ローダー@オヤジ 気まぐれブログ

ロードレーサーとカメラが主な内容の、自分の備忘録のようなブログ。
完全不定期更新

FJクルーザー    ~とりあえずのインプレッション~

2013-02-19 19:38:23 | 日記
どれくらいぶりだろうか。
実に久しぶりの更新で、自分のブログを持っていたことも忘れかけていたくらいだ。

仕事が忙しかったこともあるが、一応自転車ブログのつもりなので、最近あまりバイクに乗っていないひけめもあり、ネタもなかったのが正直なところである。

ところで、ランクル100が盗難にあって保険金がおり、やっとこさ次の車がやってきた。
もう、前のブログで予告してあるので、サプライズでも何でもないが、TOYOTAのFJクルーザーである。



スタイルは好きな人は好きであろうが、はっきり言って好みがすごく分かれるだろう。
一応トヨタは国内販売する予定はなかったが、思いの外日本でのニーズが高く、日本でも販売に踏み切ったらしい。

デザインのモチーフとなったのは40系のランクルだそうだが、フロントグリルあたりとルーフの白あたりにその雰囲気が感じられる。
ベースとなったのはランクルプラドだが、プラドの洗練された雰囲気とは対極にある無骨なデザインである。

ランクル100はV8,4600ccで実にパワフルで静かだったので、FJはさぞかし非力でうるさいのだろうと思っていた。
が、これはよい意味で裏切られた。
意外なことにFJの方がパワフルでトルク感がある。
FJのエンジンはV6、4000ccだが、馬力はランクルより上で、車体重量が軽いので当たり前のことかもしれないが。
このエンジンは本当によく走る。
プラドユーザーは2700ccを選ぶ人が大半らしいが、非力であるというコメントもよく見かける。
FJには4000ccの設定しかないので選択肢はないが、このエンジンはよくできているんじゃないかな。
経済的なことを考えたりしたら2700ccなのだろうが、やはりプラドの車格に見合っているのは4000ccじゃないんだろうかと個人的には思う。

ただ、静粛性についてはやはりランクルが勝っている。でも、FJも意外なことに決してうるさい車ではない。
むしろフレームのおかげか、ロードノイズがほとんど伝わってこない分、その辺のモノコックの車より静かであろう。

乗り心地は悪くはないが、私にはサスが柔らかすぎる。
オフロード走行を重視しているためにサスペンションストロークを十分にとってあるのも一因だろうが、もう少し引き締まっていてもいいかなーとは思う。
オプションでXリアスやビルシュタインのショックも選べたが、そんな余裕はなく・・・。

ところで、ザックリ言ってこの車はベースとなっているプラドよりも100万円ほど安い。
当然それにはそれ相応の明白な理由がある。

インプレッション後編に続く
(これ以上書くことがあるのか・・・?)




最新の画像もっと見る

コメントを投稿