goo blog サービス終了のお知らせ 

やすいようちえんな日々

園での様子や日常の子どもたちの素顔をお届け

ことりあお☆はじめての山の家☆

2019-05-27 00:26:48 | 山の家

ことりあお組さん、初めての山の家に行ってきました

 

園バスでみんなで園外に出かけることも初めて

ウッキウキでバスに乗り込み、「しゅっぱつしんこう~

「山の家ってどんなとこかな?」「何色の家かな?」「虫さんたくさんいるかな?」と

想像を膨らませながら歌を歌ったり外の景色を楽しんだり。

新緑の木々の中を通り抜けるときには「みどりのトンネルだ~」と

大喜びしていましたよ

    

山の家の少し手前でバスを降り、虫網や虫かごを持ってお散歩

ヘビやカエル、アイガモ、チョウ、バッタ、テントウムシ・・・

いろいろな生き物やかわいい小花など、たくさん見つけました。

(カエルとオタマジャクシは園に連れて帰ることに)

    

さぁ、お腹も空いてきたし、山の家に向かいます。

お母さんの作ってくれたおにぎり、美味しかったよ

食べたあとは外の遊具でいっぱい遊びました。

園とは違う遊具に大はしゃぎの子どもたち。

「また今度来るね~」と山の家に元気にバイバイしながら帰りました。

初めての山の家楽しかったね

また今度みんなで来ようね

 

 

 


ももぐみ 山の家🏠

2019-05-26 11:09:52 | 山の家

 

大変お待たせ致しました!!

ももぐみ、初めての山の家に行ってきました!

散歩道では、カエルが6匹🐸、カニを一匹🦀、魚を2匹見つけました。

連れ帰ってみんなで毎日「今日も元気だね」「あ!跳んだ!」と観察していますよ♪

これは🐸をつかまえたところです♡

お母さんのおにぎりも何が入っているかおしゃべりしながらおいしそうに食べていました(^▽^)/

次の山の家も楽しみだね!

 

 

 


ばら組 山の家

2019-05-14 17:59:46 | 山の家

ばらぐみで初めての山の家に行ってきました

行きのバスでは北山杉の話になり山の家にもあるのかな〜と

ワクワクしながら山の家に向かってました

散歩道では怖がることなく高いところまで登ったり

下の方で大きなたんぽぽを沢山見つけました

「カエルの鳴き声がする!!」と一人の子が言い出すと

みんなで大捜索素手でキャッチ〜

 

さぁ次は山の家にておにぎりパーティー

「あ!北山杉!!」と行きのバスのことを覚えていたり♩

新しく出来た森の家での石拾いをお手伝いをして

園長先生に褒められてみんなご満悦

次みんなで行く時はなにがあるかなあ〜

反対ですが、、笑

 


すみれ組 山の家

2019-05-11 08:37:15 | 山の家

お待たせしました!

令和元年度、初山の家!にすみれぐみが行ってきまし

網と虫かごを持ち、張り切って土手や川の中を捜索?しましたが、

田んぼには水がまだ入っておらず、おたまじゃくしやかえるは見つけられず

でも、カニとアカハラ(イモリ)を見つけました

長いお休み中、保護者の協力のもと生き延びて、現在、すみれぐみで飼育中です

山の家に着いたら、園長先生と鳥井さんが森の家の庭を綺麗にしていたので

少しお手伝いおにぎりを食べて、遊具で少し遊んで、帰ってきました

次は夏かな・・・

  

  

 

 


すみれぐみ☆山の家・森の家

2019-02-23 19:19:26 | 山の家

ここからは《すみれ組Ver.》の山の家です

いやぁ~本当に晴れてよかった

 

すみれのバスでは…

『はい、ひょっこりはん

生活発表会で披露したひょっこりはん、余韻はまだまだ続いています

 

さぁ、4グループに分かれた内の1チームは裏山へ

秋の時とはすっかり景色も変わりましたが、

子どもたちは栗を拾ったり土管に入ったりして楽しんでいました

『まぶし~

 

山の家の隣にあるログハウス、《森の家》では

初めての場所に子どもたちは心躍らせていました

「かくれんぼしよ~」と

どこからか聞こえてきたかと思うと…

こんなにたくさん集まっていました

隠れている様子が可愛くて写真を撮っていたら

「バレるからやめて~」と怒られちゃいました

一方こちらでは、ゆり組さんにあやとりを教えてもらっていましたよ

 

 

2つの家を行き来できた分、山の家ではいつもよりゆったりと過ごしていました

山の家最後の昼食は、室内と外の好きなほうで選んで食べましたよ~

ぐでたまおにぎりや、ハンバーグおにぎりなどなど

愛情たっぷりのおにぎりにみんな大満足

中にはこんなメッセージ付き

お母さま方、いつも素敵なおにぎりをありがとうございました

 

さて、3年間四季折々の山の家を堪能した子どもたち。

今回は、他クラスと合同で人数が多かったですが、

おもちゃの取り合いでケンカするよりも

自分たちで遊びを考えて一緒に盛り上がる姿がたくさん見られました

サッカーゲームの扱い方、ブランコでの二人乗り、遊びの工夫…

年少から大きな成長を感じた山の家でした

 

バスが出発すると思い思いに別れを告げて幼稚園に戻りました

ありがとう、やまのいえ