やすいようちえんな日々

園での様子や日常の子どもたちの素顔をお届け

お泊り保育

2012-06-30 21:09:00 | 日記
直前まで天気予報とにらめっこしてましたが
できすぎなくらい快晴でのお泊り保育となりましたね
前日がすごく寒かった分、体調崩す子がいないか心配でしたが
事前に聞いていた子以外、お休みが増えなかったのはよかったです
Img_2210
お泊り保育はるり渓にある「青少年自然の家」へ行ってきました
まずは近くにある「ぽてぽてパーク」をグループごとに分かれ
Img_2227 Img_2260
リーダー、時計係、地図係など役割分担してフィールドビンゴをしました
好きな場所を探検して、おいしいおにぎりを食べて
「石の動物園」でたくさんの動物に乗って・・・
Img_2314
思う存分遊んで遊びまわれましたね
ついつい先を急いでグループから離れてしまいそうな時は
リーダーが注意したり、
決まった時間が近づくと時計係が呼びかけたり
地図を見ながら行先を相談したり
虫カゴを管理する子、おやつを管理する子、図鑑を持つ子
それぞれがそれぞれの場面で自己主張し
自分の役割に責任を持って行動できていたのは素晴らしかったですね
年長さんカッコよかったです
Img_2277
 
京都市を出発するときはすごい快晴で
「ここまで晴れなくても・・・」というくらいの暑さでしたが
こちらはそこまで気温が高くなく
日陰に入るとすごく心地よい風が気持ちよかったです
でもやっぱり動き回ると子どもたちも暑かったのか
自然の家につくと、冷え冷えのスイカが飛ぶように売れていきました
Img_2346
スイカが苦手だった子もちょっとだけ食べられたり
「めっちゃおいし~」と何個もおかわりする子もいましたよ
 
施設の中に入ると、布団の用意をしたり
お風呂に入ったり、カレーを食べたり・・・
Img_2401
すべてをクラスのみんなで一緒にして
より一層仲良くなっていくのが実感できましたね
 
最後には楽しみにしていたキャンプファイヤー
晴れていたので1番星もすぐ見つけられましたよ
唄を歌ったり、ダンスしたり
クラスごとのスタンツで大いに盛り上がったり・・
すごく楽しい一日でした
ホタルの大合唱もみんなで見れてよかったね
Img_2434 
 
お天気がよかったのもあり、子どもたちにとって
素晴らしいお泊り保育になったと思います
大きなけがもなく無事に帰ってこれたのもうれしいですが
何よりもうれしかったのが
「お泊り保育って楽しいな
「あーめっちゃ楽しい
「お泊り保育たのしい~
促して出た発言ではなく
子どもたちから自然にこんなこ言葉を聞けたことです
記憶に残るお泊り保育になったかな
大きくなっても思い出してもらえたら
もっと嬉しいですね





じゃがいも掘り

2012-06-28 19:23:50 | 日記
毎年お世話になっている北区鷹峯の水沢農園さんに
今年も各学年でじゃがいもを掘らせてもらいました
いつも天気予報とにらめっこしながら
タイミングを見計らって行っていますが
今年は突然の雨で行けなくなるということもなく
予定通り、しかも涼しく掘ることが出来ました
Img_2003 Img_2033
今週の月曜日から年長→年中→年少の順でじゃがいもを掘りに行き
みんな袋にぎっしり入るくらいたくさん掘れましたよ
力いっぱい茎を引っ張って尻もちをついたり
じゃがいもよりも虫に興味が湧いたり
いつの間にか隣のお友だちのじゃがいもまでとってしまったり
ハプニングもたくさんあって楽しかったですね
Img_2086 Img_2118
でも今年は不思議と「虫がいるから嫌~」と、泣いて掘れない子がほとんどいませんでした
年少さんは園の砂場でじゃがいも掘りの練習をしていたみたいですよ
Img_2191 Img_2160
たくさん掘ったじゃがいもは大きいじゃがいも2つを家に持って帰ってもらって
残りは7月4日のじゃがいもふかし用に置いておくことにしました
年長さんや年中さんは早速カレーやポテトサラダ、じゃがバターなど
お家でおいしく料理してもらったようですね
今日は年少さんが持ち帰ってくれました
どんなじゃがいも料理に変身したかな

















交通教室

2012-06-13 21:00:00 | 日記
年長さんにとって来年はもう1年生
小学生になると今までのようにお母さんと
毎日一緒に登校、というわけにもいかなくなります
 
Img_1547

そこで安井幼稚園では年に2回、6月と1月に
右京警察署から警察官の方に来ていただいて
道路の渡り方などお母さんと一緒に学んでいます

今回、実際に子どもたちだけで道路を渡ろうとするとどうなるか
お母さんに見てもらいました
 
まず、道路の前に3色それぞれの果物やお菓子が描かれたカードをばらまいておきます
それを1つ選んで道路を挟んだ向こう側にある同じ色のカゴにいれるという
ゲーム感覚でやってみました
注意事項として、同じ色のカゴの前まで移動してから渡る(道路を斜めに渡らないため)
道路を渡る前には必ず右左右と車が来ていないか確認する
安全だと思ったら自分の意志で渡る
この3つに注意して渡ってもらいました
 Img_1552
正直に言いますと、すべての点に注意して道路を渡れたお友だちはほとんどいませんでした
もちろんそれが悪い事ではありません
子どもはどうしても周りのお友だちの動きにつられたり
わかってはいても自分の意志で1歩を踏み出すのに一瞬躊躇してしまう・・・
思わず「右左は」と声に出してしまうお母さんもたくさんおられました
 
口では伝え、教えたりしたつもりでも
やっぱり実際に子どもが体験し、経験を積んでいかないと
事故にもつながる、と警察官さんにも教えてもらいました
 
今日はそのための第1回目であり、
子どもたちが実際にどんなところができなかったのかを直接お母さんが見て、
できれば1月の第2回までに
自分が進む小学校の登校ルートを一緒に歩いて
どこを注意するべきか、どこが危険なのかを何度も確認していただきたいと思います
小さな路地を横切るときも常に左右を確認するくらい
交通の訓練は大切かもしれませんね









運動会

2012-06-11 19:31:00 | 日記
待ちに待った運動会
Img_1331
土曜日に予定していましたが
雨で日曜日に延期になってしまいました
予定されていた方々には申し訳ありませんでしたが
日曜日も晴れてよかったですね
 
運動会に向けて5月から少しずつ活動に取り組み
ダンスや組体操、障害走など
動きを揃えようとする意識であったり
友だち同士励まし合ったり
時には競い合い、負けて悔しい思いをしたり
日に日にいろんな面で成長していく姿がたくさん見られました
 
Img_1383 Img_1441
実際に自分の目でお子様の姿を見て
そう実感された方もたくさんおられると思います
そして何よりも子どもたち自身が楽しそうに競技に取り組んでくれていました
特に午後からの親子競技ではお父さんやお母さんと一緒になって楽しんでくれていましたね
Img_1477 Img_1503
次の日は筋肉痛になってしまった方もおられたようで
子どもたちのために体を張ってくださったお父さん・お母さん
ありがとうございました
 
閉会式ではみんなに金メダルをプレゼント
先生から首にかけてもらう姿はとっても嬉しそうでしたね
誇らしげに見せてくれる子どもたちの顔も
自信に満ちて輝いてるようにも見えました

未就園児のお友だちも60~70組来ていただき
親子で楽しい動物体操をして触れあいましたよ
卒園児もたくさん駆けつけてくれて
幼稚園児にはない速さを見せてくれました
Img_1451 Img_1471
 
たくさんの方々のご協力ですべての競技を
無事に、楽しく、終えることができました
本当にありがとうございました
















ことりあおぐみ 山の家

2012-06-02 19:04:51 | 日記

先週の金曜日に山の家に行ってきました!

報告が遅くなり、申し訳ありません

子どもたちにとって初めての山の家。 前の日には「早く、山の上行きたい」や 「家の山行きたい」など、大興奮していましたが 当日は何と! 小雨の降る天気 何とか、散歩はしたいなぁ~と思いながら出発。 ちょうど、散歩道に着くと雨があがっていたので、皆でGO 田植えが終わった田んぼを見て、「これ、ご飯になるねん!」と教えてくれる子 「このお花、お母さんにお土産」と花を少し頂いたり()ゆっくり過ごしました。 虫かごを持っていったのに、何も見つけられずカラッポかな・・・と諦めていたところ 鳥井さんと松尾先生が「カエル!カエル!」と大声で・・・。 皆はバスに乗っていたので、バスの中から二人の奮闘振りを応援していました() 捕まえてもらったカエルを飼育ケース越しに見て、大喜び

ログハウスに着いて、おにぎりを食べると雨が強くなっていたので、部屋で遊ぶことに・・・。 一階二階を行ったり来たり・・・かくれんぼをしたり・・・。 一クラスの貸切状態なので一階のパズルもゆったり出来、満足そうでした。 雨のため、庭に出て遊べなかったのが心残りだったようで、 バスに乗って帰るときにはブランコや滑り台を恨めしそうに見ていました。 次に行く時は絶対晴れますように・・・もしかして、私って雨女だったのかしら? ごめんなさーい!ことりあおぐみさーん ちなみに、カエルは育てることがとっても難しいこと 生きた虫しか食べないことを伝え、逃がしてあげました! でも、できれば飼いたかったのか「ギョーザはたべるんちゃう?」「シューマイでもいいやん」と言う子もいましたよ。 子どもたちの協力で育てられる生き物を飼育すると、とっても面白そうです。 何がいいかなぁ~?  ことりあおぐみ 担任 鈴木

*カメラを持って行くのを忘れてしまい、写真がありません

ごめんなさい