goo blog サービス終了のお知らせ 

総合診療医からの健康アドバイス

健康や医療に関する情報をわかりやすくお届け致します
ステキな沖縄の風景も少しお届けします

日本でのカロリー表示

2018-03-22 11:22:07 | 医療情報
 皆様こんにちは。総合診療医からの健康アドバイスの時間です。
 季節はずれの大雪になりました。ここ沖縄では火曜日の最高気温が25℃。昨日の最高気温が19℃。そして今日は17℃と、真冬に逆戻りです。急激に気温が下がりましたので、どうやら風邪をひいてしまった方がいらっしゃるようです。皆様もお気をつけ下さい。では、本題へ。
 
 
 
 
 日本での最近のファミレスでは、メニューの横にカロリーと塩分の表示がなされており、私自身もそれを参考にしてメニューを選択することが多いです。
 
 
 
 
 これに、カロリー等価活動量も付けて示すと減量中の人にとってとても助けになることでしょう。
 
 
 
 
 メタボ健診を行って「メタボ」の人だけを対象に栄養指導を行うという従来型のハイリスク・アプローチだけでなく、一般の人々に対して広く栄養教育を行うというこのような新しいタイプのやり方をポピュレーション・アプローチと呼んでいます。
 
 
 
 
 予防医療政策として実施しその効果をみるためには、両方のアプローチをうまく組み合わせて実施するほうが有効であることが示されています。
 
 
 
 
 一方で、若い女性の痩身願望による過激なダイエット志向によるカロリー制限は健康に害がありますので、同時にそのようなダイエットは推奨しないことをよく教育することはもちろん重要です。
 
 
 
 
 過度な痩身願望は、神経性食欲不振症とよばれる摂食障害へつながるおそれがあります。
 
 
 学校や職場、社会で、このようなカロリー摂取の極度な制限をしないように健康教育を進めていくことも同時に行うべきと思います。

 

 

春ですね

 

待望の新刊が発売中!「病歴と身体所見の診断学:検査無しでここまでわかる」こちらもお試しください。必ずやためになることでしょう。

 

好評のメルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」の最新内容を厳選編集した本の最新版「知っておくと役に立つ最新医学2018」が出ました。一般の方々の役に立つ最新医学知識を満載。グローバル・スケールでの先端医学のホットな話題もわかりやすく解説。特徴はテレビや新聞より早いグローバルな情報、科学的に正確なエビデンスに基づく情報です。

 

科学的根拠に基づく最新医学情報とグローバル・スケールでの先端医学のホットな話題を提供し、わかりやすく解説します。メルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」。2017年のメルマガまぐまぐ大賞「健康」部門第4位に選ばれました。

 

迅速・的確なトリアージができる!ナースのための臨床推論 [単行本] [2016] 徳田安春、こちらナースの皆様はもちろん、これからナースを目指す方、看護の情報を知りたい方にもどうぞ。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カロリー等価活動量ラベル導... | トップ | 格差と不健康のメカニズム »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

医療情報」カテゴリの最新記事