ぷりぷりプリン

元気ハツラツ!!
モンローウォークでプリンプリン

花いかだ

2019-05-16 08:59:08 | 日記
  



     花いかだの木をご存知ですか?


    まず、イメージをしたのは・・・桜の花びらがひらひら散り、水辺にびっしりと絨毯のようになり、


   ゆっくりと流れていくさまを想像してしましいます。




    見て、見て・・・これが、「 花いかだ!! 」です。



  


   
    みどりの葉っぱの中央に、プッチと小さなつぼみができ、小さな小さな花が咲き、黒い実になっていきます。


    初めて目にしたときは、けなげな花だなあ。と思いました。


          実はこの花、プリン姫の誕生樹木。


           大切に育てます。





   

5月は花ざかり

2019-05-15 21:28:23 | 日記


  プリン城のガーデンも少し「ばら」が咲き始めました。



  丁字草、紫ラン、スズラン・・・・・楽しくなってきます。



 




 



 そうそう、「メダカ」も食欲旺盛になってきました。



 


 「ピイピイ」聞こえてきたのは「ヒバリ」です。


 


 


一面、麦畑が続いています。もうすぐ刈り取りが始まるようです。その後、耕運機で地ならしをして、お米の苗を植えるそうです。


 また緑のじゅうたんになることでしょう。





母の日

2019-05-12 06:50:16 | 日記


  



    新緑の五月の青空に、スイスイ・・・勢いよく泳ぐ、「こいのぼり」



    山口地域独特の、、「こいのぼり」の方法。



    支柱の上に滑車をつけ、ロープを通し、「さお」に結び付ける。


    その「さお」に「鯉」を結び付けるわけです。




  上から、吹き流しー真鯉ー緋鯉ーこどもの鯉・・・・ 「さお」を上下に引っ張るので、風が吹いてないときでも、

  鯉同士がべったりとくっつくことはありません。


  大空に元気いっぱい・・・・ 風に乗り、悠然と泳ぐ姿は・・・とても気持ちの良いものです。

津和野乙女峠まつり

2019-05-10 07:15:44 | 日記


   ゴールデンウィークの 5月2日、3日・・・


   津和野町は・・・・ 「乙女峠まつり」でにぎわいます。


   全国からカトリック信者が、津和野の街に集まります。

  
   乙女峠で殉教した37人をしのんで、マリア像を乙女達8人に担がれ、 乙女峠の殉教地まで、運ばれます。



   今年は「津和野の証し人」としての列聖調査が開始される予定です。



  「浦上4番崩れ」とよばれる、キリスト教への弾圧により、西日本22カ所へ流配された、信徒たちは
  
  日本に信教の自由の精神を広めていくため、キリシタン禁止令が廃止されて150年目となる。2023年は
 
  ひとつの節目となり、流配された浦上の信徒たちの代表として、津和野の証し人37名の列福(列聖に向かう第一段階)

  に向けた調査を開始します。


  https://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/#