1.歩いた日
2021年7月中旬


2.歩いたコース
本川越駅-薬師神社-伊佐沼-伊佐沼農産物直売所-伊佐沼庵-本川越駅
3.観光スポット
①薬師神社 本川越駅から西武バス川越グリーンパーク行、伊佐沼冒険の森バス停下車
バス停から徒歩約20分。
古くから伊佐沼の西岸にまつられ、眼の病気にご利益があると言われる神社です。 江戸時代初期に川越城主「酒井備後守忠利」の奉納により建立され、社殿内には、行基作の木像薬師仏や、十二神将像が安置されています。

➁伊佐沼 伊佐沼冒険の森バス停から徒歩約20分
川越市の東部にあり、西岸には遊歩道や公園が整備されています。春の桜、夏の蓮、水鳥が集い、四季を通じて人々の眼を楽しませてくれます。空気が澄んだ日には、富士山が眺められます。
沼の広さは埼玉県内最大で、関東地方でも印旛沼に次ぐ広さです。

↓桜咲く頃 川越市HPより

↓蓮の花咲く頃 川越市HPより

↓夕日に染まる伊佐沼 川越市HPより

↓水辺に集う水鳥 川越市HPより



地元のボランティア団体「伊佐沼の蓮を咲かそう会」が復活させた古代蓮の花が見頃となります。


↓伊佐沼と公園の間に流れる小川

↓水鳥がいます。



川越市開花状況の写真をよく確認してから行った方が良かったです。










農家のお母さん方が作られた美味しい惣菜、地元の新鮮な野菜や花が廉価で買えます。





江戸時代後期の古民家で、1993(平成5)年に移築復元されました。

↓天ぷらうどん コシのあるうどんと地元野菜の天ぷらが美味しいです。750円


