goo blog サービス終了のお知らせ 

日曜日の日記 ひであき の日記 Hideaki 's diary

気ままな日記
自分の書きたいこと、好きなこと、備忘録として
@dohsukkana
英明のツイートです

なんだぁ~、足がついちゃうんだぁ~。

2022年02月12日 10時11分08秒 | 準備・家の中断捨離

 ジモテイーです。
相手に送ったメールを削除できますとありますが、足がついちゃいます。



 確かにメッセージは削除されました。ところが、一緒に送った写真が残って消えません。足がついたまま。運営元へ質問するとこんな答えが返って来ました。



 ふ~ん、そう言う事もあるんだ。
ジモティー、正しい回答です。
 実際のメッセージ送信の所では画像は添付という単語を使っています。



 でも実際は送信。メッセージ(文章)と同時に画像を送る事はできないみたい。必ず1つ1つ(文章なら文章だけ、画像なら画像だけ)送信です。

<つけたし>
 ジモティーの簡単な操作説明を書きました。
出品した人の情報を見る(ログインなし)
ログイン後の操作





ログインした後は、

2022年02月12日 08時02分19秒 | 準備・家の中断捨離

 ジモティーの使い方のメモです。
ログイン後、出品するなら「投稿画面へ(無料)」をクリック。
出品確認ならニックネーム「Waka」をクリック。
メール確認なら「メール管理」をクリック。



 よし、出品は、無償であげる場合は価格を「0」とする。入れないとエラーになる。



 写真は5枚まで入れる事ができる。



 出品中の物を見たければニックネームをクリック(自分の場合はWaka)。
受付中の物と受付完了の物とに分類されて表示。
受付完了とは「買い手」もしくは「譲渡先」の予定を決定した物。



 右側を見る。ステータス欄のクリックで受付中を「受け付け終了」にできる。



 ひとつ前の写真で「受付中」の隣の「受付完了」をクリックする。
そうすると「買い手」もしくは「譲渡先」を決定した出品一覧を見る事が出来る。



 右側を見る。ステータス欄の「受付中に戻す」をクリックで受け付け中に戻せる。最終的に譲渡(や取引)が失敗した時クリックし受付中に戻す。



 最初の写真で「メール管理」をクリックすると届いたメールを確認できる。
自分の出品に対するメールは「自分の投稿」の所で。他の人の出品やコメントに対するメールは「問い合わせた投稿」で確認できる。



 「問い合わせ投稿」クリックではこんな感じ。



 こんな程度でネットでの取引が出来るみたい。
でも間違いが起きない様に自分は最終確認をしています。
たとえば、こんな感じ(毛糸の場合)。



 最終確認して相手から「了解」を得たら、発送です。
自分は最初の発送まで後2日。


ちょくちょく間違えるのでメモ

2022年02月12日 05時47分08秒 | 準備・家の中断捨離

 断捨離で他の人でも使ってもらえそうな物は出品。
こんな感じ。



 ここで画面をスクロールして下に行くと、投稿者の出品した物の引き取り手(買い手)の決定していない物の一覧を見る事が出来る。



 最初の画面で投稿者のニックネームをクリックすると投稿者の自己紹介や出品一覧を見る事ができる。一覧で引き取り手(買い手)の予定者が決定したものは受付終了の文字が写真の所に表示される。





はやぁ、誰だ、こんな時間に。

2022年02月12日 00時22分52秒 | 準備・家の中断捨離

 出す方も出す方ですが、こんな時間に見ている人もいるんですね。
油断も隙もあったもんじゃない。



 綿を出品したのが午前3時3分。で応答があったのが、その4分後。



 午前3時7分。
「何だ、この人。何やっている人だ」
最初の感想。本来なら、今皆寝ている時間だろう!
 メール交換(チャットみたいな感じ)をしていたら、委託販売のおばちゃん。
ハンドメイドが趣味。おばちゃんもこんな時間に起きているんだ。
 綿は結局この人に決まります。
速かった。

<つけたし>
 決まったのはいいけど、(生活を)昼型に戻さないと送れないな。
最速で月曜日。