goo blog サービス終了のお知らせ 

日曜日の日記 ひであき の日記 Hideaki 's diary

気ままな日記
自分の書きたいこと、好きなこと、備忘録として
@dohsukkana
英明のツイートです

共感する所があります。

2020年02月02日 21時46分04秒 | マナブさん

 断りずらいから、1分5秒までの話。
私も会社に入りたての頃は苦手でした、飲み会。

 今は好きです。
年に3から多くて5回くらいですから。
人が話すのを聞くのではなく、自分がしゃべりまくってしまいます。
同じ人との宴会は年1回で十分。ネタ切れになるからです。

 引きこもりについても半分は賛成。
でも、天気のいい日はお外でテニス、思いがけない笑いに出会えます。

 引きこもり生活謳歌の仕方、あこがれます。

 最後に旅行好きにいい情報、7分54秒から8分44秒まで。
航空券、宿に掛かる費用についても教えてくれます。

【断言する】引きこもりが最高な理由【外出せずに、生きていく】

 ひとつだけ決定的に違うのは、私は「一人旅」ダメです。

 近場のお祭り、花火はどこでも行きますが、ひとりで楽しめるものがないと
一人旅はできません。

 仕事の仕方には大賛成。
今20代なら、マナブさんについて行きたいところです。

 勇気があれば。
う~ん、どうかなぁ。

 憧れます。
ですので、年が違いますが、彼に惹きつけられます。


 


おかしい(おもしろい)。

2020年02月02日 21時14分41秒 | 今の関心事

 犬の障害物競争(アジリティ)で使われるようなトンネルで遊んでいます。
音声だけ聞いていたら、誰かと遊んでるような感じ。
 でもそれは犬です。

柴犬小春 トンネル転がっとっったよってにくぐってみる?

 楽しそう、飼い主がいちばんうれしいそう。
私も楽しめました。

 トンネルくぐり。

 トンネルくぐりが終わったら、カット。
先が長いから。
移動です。


あ~、1時間後がこわい。

2020年02月02日 19時01分54秒 | 出来事

 うまくいくかな。
おいしいといいけど。
 つい、うっかりして、釜にコメを入れたまではいいのですが、
そこにすぐ水を入れたのです。

 あれっ、いくらコメ、入れたんだっけ。
それが分からないと、水の入れようがありません。
量を間違えるとおいしいご飯になりません。

 よく見てぇ~っと。
多分、この量。
だから水はここまで。

 さて、どうなるか。
1時間後です。

 おいしいご飯が食べられるかどうか。
今日折角おいしいカレーが出来たのに。

 あとはうまくできるのを待つだけです。


<つけたし>
 今、19:55炊けました。
炊けてから10分ほど待ちました。
 ご飯のみ、ちょっと味見、
ひと安心。

 夕食中です。
おいしい。

おしまい。


笑ってしまいました。

2020年02月02日 16時01分31秒 | マナブさん

 一生懸命ガンバッている人、これだからおもしろい。
すごいのです。
ここまで仕事に集中。
私なら、楽しみのひとつです。
3行目のラからです。


 「ランチを迷う時間は無駄」~です。
私もいつも同じメニューを食べます。
でも感じ方が違います。
 私の場合、
「おいしいから、いつも同じメニューを食べてしまうのです。」
になります。
 さっき、息抜きでも、いつも同じものを食べています。
おもち1枚入ったお雑煮です。
420円(税込)。

 ここが違うんでしょう。
すごく伸びる人と、願ってもそうでない人(私)。
 近づけるように彼のツイート、今日もチェックしています。
何が近づけるんでしょう。
 今、離されているだけです。
やっぱり、気持ちだけ、やり通す気力だけ、かな。

 おわり。


息抜きです。息抜きすると、

2020年02月02日 15時31分21秒 | むかし話

 いい考え(案とかネタ)浮かぶかも。
今日はいつもより早い時間に散歩、息抜きです。
何かいいネタないかなぁと考えながら。
このブログのネタです。ここが一番進んでいます。
 美味しいものを食べ、図書館により、面会。
その道すがら、遠い昔のことを思い出しました。
それも息抜き。

 会社勤めをしている頃、
1週間に何回か会議があります。
その会議の中に息抜きできるものが時々あります。
そのひとつ、進捗会議。
 各自が自分の仕事の進み具合を報告します。
遅れている場合にはどうやってその遅れを取り戻すか
対策を説明します。
 その時の対策(実際には言い訳)が面白いのです。
思わず笑ってしまいます。でも必死に堪えます。
「何言ってんだ、こいつ」と心で笑ってしまうのです。

 私も言い訳で笑われたことがあります。

A bさん、これ、動かないんだけど。どうにかして下さい。
b あれぇ、見つかっちゃたァ!
 笑いが起きます。
A 見つかったちゃじゃないですよ。どうしてくれるんですか。
b だってそれぇ、まだ使っていいって、言ってないですよ。
 使っていい機能は説明してお渡ししたはずです。
A ダメだよそんなの。渡したら、そんなの通じません。
 そうならないようにして渡すのがいいんですよ。
b は~い、分かりました。
 次からそうします。
A は~い、じゃないです。はい、でしょ。

 ということで、人に渡すときは、その後、ちゃんと動くところ
だけに。
 出来ていないところは、使おうと選択した場合、
「まだ使えません」とか「サポートしていません」の
メッセージを出すようにしました。

 これ以来、前のようなおしかりは受けないように。
受けるのは、
「お願いだから、早くつくって!」
です。
そのときは、
「いついつまでできればいいと言う話でした。その日までは作りますから
待ってください。」

 心の中ではちょっと意地悪したくなります。
「本当はもう出来ているんだけど、もうちょと検査してから」
安全を期したのです。

 おわり。

<つけたし>

 A さんと b さん、実はbさん A さんより5才くらい年上です。
bさん「う・・・」、もちろん、心の中で。
みんなの前で叱られました。
しょうがないです。

 A さんの言うこと、正論でしたから。


必ずしもいいとは限りません。

2020年02月02日 12時02分26秒 | 介護(2016年11...

 病院食のおかゆ。
昨日面会で、いつものチェック。
食事の摂取状況。
病室の棚に差し込まれているのを見るのです。
そこに食事をどれくらい食べたかを記録するカレンダーが。
看護師さん!?でしょうか、毎日書き込まれています。

 帰り際、看護師さんに伝えます。
「あのね、前入院した時のことだけど、おかゆ食べなかったんです。
まずいから。普通食に変わったら食べるようになりました。
それに今、施設にいた時も良く噛んで食べます。
普通食の方がいいかも、と思っています。」

 普通食とおかゆ。
どちらがいいのでしょう。

 実は良く噛んでたべることができるなら普通食です。
噛むということは唾液がでます。
これが消化にとても良いのです。

 対し、おかゆ。
どろどろなので噛まなくても食べれます。
飲み込むのです。
これだと唾液がでません。
唾液がでないということは良い消化に繋がりません。

 ですから、必ずしもおかゆがいいと言う話にはならないのです。

こういうことを見極めて食事を出す病院、いい病院だと思います。


ツイッターのやり方です。

2020年02月02日 00時32分22秒 | マナブさん

 もちろん、自分は説明できないので動画の共有です。
聞いたら、自分も薄々感じていたことも言っています。

【超入門】Twitterでフォロワーを伸ばす方法【徹底解説セミナー】

【完全解説】Twitter発信で「失敗する人」の特徴【3つのポイント】

 薄々感じていたこと。
何をしても同じですが、相互フォローについてです。
最初は面白いのでやりました。
でも、今はやっていません。
フォローした人が多いと大変。
すべてのものを見切れないからです。
 だんだん、見なくなります。
ですので相互フォローはしません。
 日記のブログでも、面白いとか、有益だと思えばフォローしてくれる人も
いるからです。
 
 再開したアメブログ、フォローはしない予定。
ツイッターは今ひとり。
この動画の作者、マナブさん。

 ですので、アメブログ、どこまで見てくれる人が増えるか楽しみにしています。