goo blog サービス終了のお知らせ 

日曜日の日記 ひであき の日記 Hideaki 's diary

気ままな日記
自分の書きたいこと、好きなこと、備忘録として
@dohsukkana
英明のツイートです

この娘(こ)、物悲しい歌に声が合っているような気がします。

2020年01月02日 23時30分56秒 | 音楽

気のせいでしょうか!?

Carpenters “Rainy Days And Mondays”(雨の日と月曜日は)by ONCEMORES ワンスモアーズ (Carpenters Tribute Band)

こちらが本家。

雨の日と月曜日は [日本語訳付き] カーペンターズ

歌詞(英語と和訳つき)がこちら。
歌だけに集中できます。

Rainy Days And Mondays - Carpenters(日本語歌詞付き)

どんな感じで聴くのが楽しいか共有してみました。

 

 


これから始まったのです。

2020年01月02日 23時28分39秒 | 出来事

 あの一言を聞いて見たくなったのがこれ。
でも、これは、ヒント。


 

なんのヒントと言うと、あるポスターの写真を当てるヒントです。 

 持ち方が非常によく似ています。

りんごを持ったすごく魅力的な女性。

奥にしまっておいたポスター、早速出してみます。


 

 知る人ぞ知る彼女。

これから夜の長い時間が短く感じられることに陥ったのです。

 何をしたか。

これではいけない!
気を紛らわすために音楽を聴くことに。

 でも、火に油を注ぐことに。
大晦日の夜のことでした。

 この話はここの続きです。


声の音色がぴったり。

2020年01月02日 21時13分33秒 | 音楽

 見つけるのはむずかしいですが、
歌っていると分かります。
まわりの人が褒めてくれるから。
自分自身も好きだし。

I Need To Be In Love(青春の輝き) / ONCEMORES[【カーペンターズ・トリビュート】

こちらが本家。
和訳とともに聞くことができます。

Carpenters - I Need To Be In Love 和訳

カラオケの季節。

自分にあった歌を見つけましょう。

 増やしたいのです。
レパートリー。

 今、お酒を飲みながら、聴いています。





























準備中なのです。

 準備!?
なんの準備かな。
ずっと、漏らさず、読んでくれた人だけ分かります。

 あれだって。

アホの独り言。

 楽しんでいます。


今日のドライブ。

2020年01月02日 20時51分50秒 | 出来事

なんの変哲もない写真です。



 よい天気です。
でも、こわいことも。
撮れなかっただけ。
雪の圧搾道。
ツルツル、ピカピカ。

 もっと取りたい瞬間がありました。
それは、あるものを見たのです。
 7色。

 そう、虹。
直径2メートルくらいの虹です。

 そんなことありえない、
と思うでしょう!?

 どうして見れたのか。
道はぬかるみ。
と言っても舗装道。
対向車が来ると見えるのです。
 対向車は、対向車でも、軽ではダメ。
普通車もむずかしいです。

 ならば、あとは大型車、トラックです。
水のたくさん溢れている道をトラックが来ると、
トラックの前輪から水しぶきが上がります。
 これが直径2メールくらい。
そこに太陽の光が当たると、見えたのです。
虹。

 とてもきれい。
5、6回。
写真に収めたかったけど、残念ながら、・・・。

 機会があったら、雪国の人は見ることが出来るでしょう。
考えたら、全国どこでも見れます。

 条件は、
路上の水、大型車、太陽の光。

 おわり。




























最近、超えるのが凄くむずかしい5桁の壁。

2020年01月02日 20時45分04秒 | 出来事

ご覧の通り。



1週間で見てみると、やっぱり難しい。
超えているのは1回。



 ここで気づいた人、偉い。
実はメインイベントが隠されています。

 それはなんでしょう!?
よく見ると、1週間ではなく6日間です。
1日足りないのです。
 それは、1月25日なのか、1月1日です。
どちらか。
 久しぶりに「数打ちゃ当たる」攻撃をかけたのです。
偶然です。

普通、ネタ切れになります。

 答えはこちら。



















 記念すべき新記録。
これがメイン。

 1月1日に新記録。
これから、これを破るのは大変。

 今年、1年、新記録達成なるか、どうか!?

かなり難しいと思います。

おわり。
 

















おい、おい、すごいぞ!

2020年01月02日 19時24分19秒 | 今の関心事

福袋。
大きい。
オス(男の子)用、メス(女の子)用といろいろあるのかな!?

犬の福袋が豪華すぎた

 値段による違いみたい
単純に考えると、これもあり。

 人口1億人(少子化)。
ペット、1千万頭(匹)。

 10人にひとりはペットを飼っています。
儲かります。
最初に目をつけた人、えらい。


あ~あ、やっちゃった!

2020年01月02日 18時29分59秒 | メモ

新年早々。
言っちゃった。
書いちゃった。

 だって、わからないんだもん!
象形文字の解読したい訳じゃないいんだから。
正面から見ても、逆さまから見ても、横から見ても、それを引っくり返しても
なんて書いているのかわかりません。
イライラするぅ~。

分かる!?
なんて書いてんだ、これ。
1つ2つ、ところどころ、字は分かりますが、文章としての意味が全くわかりません。

 (本人に)何年前からか、忘れましたが、伝えています。
「お前、何て書いているか、全くわからないぞ!楷書で丁寧に書いてよ。
字の上手下手じゃない。分かるように書いて。」

 推測で分かる部分もあります。


 最初の1行目ですから。おそらくこう書いているんだろうと。
本当に。
今度会ったら、もう一度、言おうっと。

 誰か私以外、言わないのかな。
意味のわからない○○状、
もらってもうれしくありません。
却ってイライラするだけ。

mow。


最初の4行は毎年同じ形式。

2020年01月02日 09時25分10秒 | 日記

年賀状です。

  今年はこんな感じです。

<つけたし>
 数年前から、文章を2種類考えています。
なぜか。

 それは、


 1世帯、同一家族から年賀状を2通もらうからです。
全く同じ文章だと、もらった甲斐がない、と思い、変えているのです。
 今年も。
まずはじめにひとりに送ります(昨年24日に投函)。
 新年を迎えて。
来ました年賀状、2通。
 これを確認して、もう1通、今日出しました。

 着く前に先行公開。
もう一つの文章・あいさつです。

 ここで一つ、不思議なことが。
印字はすべて同じ字体なのにここで見ると違います。
 4行目の文章の字体だけがゴシック、
なぜかな!?
 謎です。