八洲人魂ここにあり!~自分らしくあれ~

米国在住。八洲は私の原点!コメント(メッセージ)気軽にしてね!公開して欲しくない場合はその旨書いてくれればOKです☆

Jくんの成長。

2012年03月04日 23時44分15秒 | 自閉症!

去年からうちの学校に転校してきたJくん。

もうすぐ一年になります。

パニックになると自傷が激しく、頭をたたき、右腕を特に噛みます。

なので常に右腕には包帯が巻かれ、噛んだ時に少しでもクッションになるように保護されています。

彼の中でのトイレ(大)のルーティーンは朝起きてすぐ。

それ以外は、たとえどれだけ便意がきても我慢してしまう。

今日はハッピーな気持ちで夕食を終え、部屋に帰ってる途中で、

なんだか歩き方がおかしいので、「トイレに行きたいの?」

と聞くと、「行きたくない」と。

でもどう見てもおかしいので、トイレに連れて行ったところ、

小だけして大は断固としてしないぞ、という雰囲気。

そこで、ほかの生徒には少し待っててもらい、

「いつでも行きたいときにトイレに行っていいんだよ。

朝だけじゃなくて昼でも夜でも行っていいんだよ。」と。

泣きそうな顔になって「トイレ(大)は朝。」と繰り返すJくん。

ついには座り込んでしまいました。

このおなかの不具合によって、時々、癇癪をおこしたりすることがあるので、

ちょうど学校の先生とも、「トイレは朝」というルーティーンは崩さないとね、と

話し合っていたところでした。

私たちのようにいつでも、どこでもトイレに行きたくなったら行く、という当たり前のことが

彼ら自閉児にとっては簡単なことではない場合があるのです。

結局、時間はかかったけど、なんとか用の足せたJくん。

じゃあ次は歯磨き、と始めた途端、パニックが始まりました。

叫ぶ、壁をたたく、腕をかむ、頭をたたく・・・

ちゃんとできたのに、なんで?と思いそうになりましたが、

「Jくんは一生懸命頑張ったのだから、よし!」と思うようにしました。

いくら必要なこととは言え、いきなりルーティーンを変えさせられたのだから、それはパニックになるでしょう、と。

落ち着き始めたころに、再度、「まだトイレに行きたい?」と聞くと、「行きたい」との答え。

そして、さらに(大)ができました。

今日のパニックは、一歩前進の証拠!

Jくん、よく頑張ったね☆

その後のJくんの顔はめちゃくちゃすがすがしい顔でした!!

 

 


転校生。

2011年06月17日 23時01分52秒 | 自閉症!

うちの学校ではもうすぐ、ビッグイベントがひかえています!

年に一度のアニュアルセレブレーション!というもので、全学年がそれこそ、

毎日一生懸命練習した成果を発表するイベントです。

生徒の親御さんだけでなく親戚、友人、ありとあらゆる関係者、また関係ない人も見に来ます。

もちろん、うちの学校は自閉症の生徒ばかりです。

各学年それぞれ体育の部門と音楽の部門で、トータル二つ発表するのです。

小学校低学年から高校生まで、個性あふれる演目をテンポよくこなしていきます。

たとえば、竹馬、一輪車、マット競技などです。

一輪車なんて、めっちゃ練習しても小さいころの私はたいしてできなかった。

できてた友達がうらやましくて仕方なかったなぁ・・・。

それが彼らはもう特訓して、まったく乗れなかった子でも、乗れるようになるんですよ!!!

もう、感動ものです。泣きます、毎年。

 

てなわけで、前置きが長くなりましたが、生徒は学校で非常に頑張っているので、

くたくたなのです。それで、寮に帰ってきて、疲れが爆発したりします・・・。

昨日も、うちのグループの子(うちの学校にきてまだ間もない)、普段はとってもいいのですが、

初めてのイベント一週間前の今は、もう、精神的にもいっぱいいっぱいなのが目に見えてわかります。

ちょっとしたことがきっかけで、パニックになってしまいます。

たいてい、理由がわかるのですが、昨日は不可解でした。

ランドリーから戻ってきた水着を見て、「これはランドリーにださなくちゃ」と言うのです。

「Jくん、これはもうランドリーに出したものだから綺麗なんだよ。クローゼットにしまいなさい。」

というと、ちょっと困惑した顔になりましたが、一応自分でクローゼットにいれました。

そのあと、夕食で、機嫌よく全部食べることができて、

さて、次はシャワーだよーってときに、またその水着を出してきて、

今度は唾をかけたのです。そして「これはランドリーにださなくちゃ」と同じセリフ。

そして、激しく泣きだし、自分の腕をかんでしまいました。

理由として考えられるのは、

●スイミングが嫌い→でも行ったときはとても楽しんでいた。

●この水着が嫌い→もう一つの水着には何も反応を示さないので。

        しかし、前にも一回、同じ水着に同じことを言って勝手にランドリーバスケットに入れたことがある。

●この水着でおもらしをしたことがある→ごくたまにおもらしをすることがあるのですが、その時は自己嫌悪なのか、不安定になってしまいます。

●水が怖い→寮に入る前は一週間に一度しかシャワーを浴びていなかったそう。

うーん。。。まったく他の理由なのかもしれません。

保健室に行って、傷の手当てをしてもらってると、「もう噛まない。ごめんね。」って反省した様子でJ君が言ってくれました。

こういうことがあると無性に切なくなってしまいます。

つらいのは本人が一番なのに。

でも、彼がうちの学校に来て、まだ3か月ほどですが、めきめき成長していて、先日親御さんや教育委員会の方との会議があった時には、

お母さんの口から、「Jの中にいた悪魔を神様が天使と入れ替えてくれた。」との言葉がでてびっくりしました。

でも、それほど彼は変化したようです。

今、J君は15歳。今後の5年でどれほど変わるか、本当に楽しみだと家族で喜んでいたそうです。

しかし、そんな急には変わらなくていい。焦らず一歩一歩成長していけばいい。前に進んだり、時には後ろにさがってしまったり。

そういうときもあると思う。変化がまったく見えないときも来るだろう。

でも、何より大事なのは、絶対に教える側があきらめないことだと強く強く思うのです。

自傷をしたり、先生にかかってきたりするときは、それはとても悲しいけれど、

その回数は以前よりぐっと減っているんだから、これからも減り続けるはず。

気が付けば、こちらで子どもたちを教え始めてもう丸3年が過ぎました。

いろいろあったけど、全部意味があったといえます。

そしてこれからも、この子どもたちと一緒に成長していきたいなと思います。

さー、また明日も朝早くから!頑張ってきます♪


待望の図書館♪

2011年02月23日 21時58分48秒 | 自閉症!
 
2年前に三菱がうちの学校に15万ドル以上も寄付をしてくれ、図書館をつくる計画が進んでいます。
そろそろ資金がそろう見込みが出たのか、私たち教員にもアイデアを要求するアンケートが配られました。
自閉症児といっても子どもによって本当に様々なので、本が大好きな子もいれば、全く興味のない子も正直います。
うちのクラスの子どもも去年は全く興味がなかったようで、本を本棚から取って、椅子に座っても自ら本を開こうとはしませんでした。
表紙をたたいて音を確かめたり、座ったと同時に眠りだしたり、本を噛んだり…
でも本はこうやって読むものだ、と言うように、1ページずつめくる練習をしたり、まずきちんとまっすぐに椅子に座るように練習したり。
目を離すと出てくる問題行動(たとえば、体を横に揺らしたり、耳をふさいだり、手遊びをしたり…)を防ぐには、何かに集中させることが大切。
正しく本を読む姿勢をまず教えることで、彼らはそれを学び、そこに集中することができ、不安を取り除くことができる。
自閉症児は常に何かに不安を抱き、神経が張り詰めている状態の場合が多い。だから、常に体のどこかを動かしていたり、
(私たちもイライラしたら貧乏ゆすりをするように。)超敏感な耳から聞こえる、私たちには聞こえない音を遮断するために耳をふさいだり、
その他いろいろな行動をとるそう。
こちらに来てもうすぐ丸3年。
やっと、本当に、やっとこさ、ほんの少しだけど自閉症児のことが分かってきたような気がします。
奥が深すぎて、まだまだです。
諦めそうになる瞬間も時にはあるのだけれど、私があきらめたら、今度はいつこの子はこのことを学ぶんだろう?と思うと
常に真剣勝負だし、お互い絶対に譲ろうとしない時もあったりして…
毎日がドラマみたいです。
はたから見ると、きっと面白いんだろうな(笑)。
でも、この子どもたちと出会えて、本当に良かったです。
たくさん学ばせてもらって、心から、ありがとうー☆

転校。

2011年01月26日 20時22分16秒 | 自閉症!
一人うちのクラスの子どもがよその学校に転校しちゃいました。
10年もうちにいたとのこと。
昨日一緒に新しい学校に行ったんだけど、
痛々しくて見ていてこっちが泣きそうだった。
普通の子どもでも転校なんてストレスだろうに、
自閉症の子どもにしたら相当なものなんだろうな…。
転校した理由は、癲癇発作が多すぎてうちの学校には
ナースはいるけどドクターはいないので、
彼の健康上良くないとのこと。
新しい学校はドクターが常にいるそうなので
万が一ひどい癲癇がおこっても対応できるそう。
確かに一日多いときは3-4回起こる時もあるので、
彼のことを思ったら転校はやむを得ないのかもしれない。

でも、本当にさびしい…(;;)

彼を教え始めた最初のころは、なんて頑固なんだろう!!って
何気に本気で腹がったっていた(笑)けど、
彼との付き合いも二年になり、そこがまた可愛くて、
でも教える時はしっかり学ぼうとするし、
ほとんどの時間はとーっても素直だし、
お母さんも片親で大変そうだけど子ども思いの
とっても素敵な人だし…
私はその子のことが本当に大好きだった。
食事が一番大変で、好きなものがすごく限られていて、
たとえば、チーズパスタ、ラザニア、ハンバーガー、チップス以外
の食事が出たら、まず食べない。断固として口を開こうとしない。
貝のように口をつぐんで現実逃避が始まるの。
でも、根気よく励まし続けたり、彼の好きな歌を歌ったり、
食事の後にはこんな楽しいことが待ってるんだよ~ってお取り作戦を
したり、あの手この手を使って、何とか食べさせる。
ある意味、根性比べみたい(笑)

それも、もうできないのかと思うと…
はぁ~…って感じ。

でも、また新しい子どもがそのうちやってくるのだろうから、
準備しとかないとね。

プラダー・ウイリー症候群

2010年04月13日 01時57分47秒 | 自閉症!
昨日は日曜日。
普段なら親にピックアップされて月曜日に帰ってくるはずの子どもが、突然寮に帰ってきた。きっとお母さんが家で手に負えなくなったのだろう…。
彼は前にも子のブログで紹介した(ユダヤ人の話をした子)子です。
自閉症のほかに実はプラダー・ウィリー症候群という障害も持っています。
これは、「1956年内分泌科医のプラダーと神経科医のウイリーが報告した奇形症候群で、内分泌学的異常としては肥満、糖尿病、低身長、性腺機能不全など、神経学的異常としては発達遅滞、筋緊張低下、特異な性格障害・行動異常などを特徴とする。発生頻度は、人種差はなく10,000から15,000人に一人と言われている。」→参考

月曜日に帰るはずだったのに日曜日に帰ってきたことで、どれほど気持ちが不安定になってることだろうと思いながら、彼と親御さんが待っている受付に行ってみると、思いのほかハッピーな感じで、私に嬉しそうに買ってもらった綺麗な色の「ベタ」(魚)を見せてくれました。彼は魚が大好きなのです。良かったねー!!ずっと欲しいっていってたもんね!といい、親御さんにまた来週ね、と言いなさいと促し、スムーズに「さようなら」ができました。
そしてそのあと、もうベッドタイムだったのでパジャマに着替えようねといい、彼のベッドルームにいって着替えはじめたところ、「あと一週間で春休みだから僕は自分の服は自分で管理する」と言い出しました。生徒はみんな一回一回着替えたら洋服や下着はまとめてランドリーにだします。そしてランドリースタッフがそれらを洗い、まとめて用意してくれます。彼らは24時間近く働いているので、次の日にはだいたい生徒のもとへもどってきます。なのに!彼は春休みが近いから全部持って帰りたいからランドリーには出さない!と言い始めたのです。私は「そんなことできるわけないでしょう?汚れている洋服を部屋にキープすることなんて許されないのはあなたも知ってるじゃない。それにこの部屋はあなた一人の部屋じゃないし、同じ部屋の一人はひどいアレルギーを持っているんだから、衛生面は特に気をつけないといけないって常に言われているでしょう。」などなど相当そこで話しあいました。それで納得したのかと思ったら、今度は「汚いのが駄目なんだったら自分で洗う。」となんと自分で水道水で洗い始めたのです。なんて頑固なんでしょ!そして賢い。
でもやっぱりランドリーに洗濯物を送るということはつねに徹底しないといけないことなので(自閉症の子供に例外を教えることはかなり高レベルなので、まずは統一したルールを教えこまないとあとで子どもが苦しんでしまう、と以前先輩にならいました。)「とにかく洗ったって干すところなんてないし、乾燥機はランドリールームなんだから、ランドリーバスケットにいれないと。」と彼の洗濯物を私が半分バスケットにいれました。この時点で「タントラム」(癇癪…自分のコントロールが利かず泣き叫んで暴れまわって暴力的になったりする)が来るだろうと予測してました。何かを教えようとするとそれが嫌で自閉症の子どもは無意識に(?)自分を守ろうとする。それがタントラムだと私は捉えてます。
しかーし、私が洗濯物をバスケットに入れたのを見て、彼は「わかったよ!!!!」と自分も残りの洗濯物をバスケットに入れたのです。
私は内心「わ!自分で入れた!!」と思いました。
そのあと、彼は私に謝ってきてくれ、機嫌をすぐになおしてくれました。
びっくりです。
彼はすごく成長してきていると思います。
以前の彼なら、タントラム起して、いろんなものを壊して、人も傷つけて、となっていたはずです。
頑張っている彼を誇らしく思います。

自閉症向け会話ソフトが人気?!

2010年04月10日 01時17分16秒 | 自閉症!
「先天性脳機能障害とされる自閉症の子供を持つ日本人主婦が開発した会話補助用ソフト「Voice4u(ボイス・フォー・ユー)」の売れ行きが好調だ。アップルの多機能型携帯電話機「iPhone(アイフォーン)」に取り込んで気軽に使えることから、昨秋の発売以来、販売数は前月比3割増のペースで推移。3月末現在では、日米や韓国、中国など13カ国に利用者が広がっている。」
とのことで、うちの学校でも取り入れてみたらいいのにーと思います!
聞いてみよう!!

桜の季節☆

2010年04月09日 02時09分05秒 | 自閉症!
もうすっかり春ですか??
こちらは昼間は暑いので半そででOK!
でもまだ朝晩は寒くなります。
でも先週の大雨が続いた後に気がつけば
緑がたくさん増えている!!!
木々も芝生もとーっても青々としています。
待ちに待った春なんだろうな、植物にしてみたら。
人間にとってもそうなんですけど!

でも、うちの学校の子どもたちにしてみれば、
春=アレルギーの季節!!!
目がかゆくなったり、鼻水が出たり、くしゃみが止まらなかったり。
自分の症状を伝えることが難しいこの子どもたちは、
激しく泣いたり、うなったり、頭を地面に打ち付けたり、
人をかんだり、自分を血が出るまでかきむしったり…で
何とかわかってくれー!!!!
助けてくれー!!!と必死です。
そうなる前に防ぎたくてあれやこれやとこちらも動いているんですが、
ちょっと他の子に目がいってるすきに、やられてしまうこともしばしば。
しかも、冷房もまだつかないので、建物の中は異常に暑い!!!
私たちでも暑いとイライラしますよね。
で、
昨日もせっかくみんなで外食に行く日だったのに
一人が大きく癇癪を起して、行くことができませんでした。
一番楽しみにしていたはずなのに。
ま、行った子たちがピザを持って帰ってきてくれたので、その子もおさまってから、
食べることはできましたけど。

今日はその子と何の話をしようかなぁ?!
ヘビの種類について学ぼうか?
オバマのビジョンについて学ぼうか?
今からちょっとリサーチします。