goo blog サービス終了のお知らせ 

TAZUの小部屋

私の日記

絵手紙描きました。

2023-05-18 | 日記

こんばんは”😊

このところ気温も上がり、真夏のようで きょうも暑かったですね~😅

熱中症で搬送の報道されていましたので

喉が渇く前に水分補給しなくちゃね~

 

最近は絵手紙に興じていました。

筆だったり割りばしだったり色々使い分けて描いた

恥ずかしい絵手紙です。😅

 

先の方が切られた新玉ねぎを頂きましたので早速。

ツヤツヤ感って難しい!

  

薔薇なんですが、花びらの重なり具合がイマイチ。😅

デンドロビューム・・・いっぱい咲きました。

毎日笑って過ごそう

 

野球の神様だね。 大谷翔平選手のつもりです。

もう一枚

これ誰❕って・・少年のような大谷選手。

多肉植物・・・大きな肉厚の葉っぱが特徴だね。

食べる前に一筆。

 

ドクダミ草がいっぱい増えて困りましたが 待っていたよ~😅

 

一枚描くと止まらなくなってしまいます。

絵手紙って私にはいい遊び事です。

 

ざぁーと下手な絵手紙アップして恥も描いています。😅

 

 

見て下さりありがとうございました。

 

 

 


藤祭り

2023-04-24 | 日記

こんばんは”😊

きょう、津島市の天王川公園 藤祭りに行ってきました。

 

たしか昨年までコロナの関係で祭りも行われていなかったような・・??

やっと今年から藤祭りも開園されました。

今年は花が咲くのが早く、藤の花も例年なら五月の大型連休にあたるころに

見頃だったのが、今年は早く満開を迎えたようです。

 

主人の散歩コースにこの公園近くまで行くので

花の開き具合は知っているので、今年もいい頃に見ることが出来ました。

 

駐車料金ケチって主人の運転で近くで降ろしてもらい

一人で藤見となりました。

 

 

ほぼ満開です。藤のシャワー浴びて癒されました。

きょうは曇っていたので藤棚に日差しが入りません。

暗い感じになりましたが見事に房もさがって綺麗でした。

 

 

今年も見事に開花しました。

ライトアップも始まっているようです。

 

 

7年前に訪れた「あしかがフラワーパーク」の藤です。

この時期になるといつもここが懐かしくてたまりません😅

また行きたいなぁ~~

 

 

 


子供の日。絵手紙

2023-04-23 | 日記

こんにちは”😊

子供の日が近いですね。

段々少子化が進み子供の声も

聴こえてきません。静かな日曜日です。

 

子供の日が迫ってくると

「すくすく元気に育ちますように」と絵手紙描きたくなりますが・・

 

 

以前描いて何処にも出さなかった絵手紙が出てきました。

 

気にいらなかった絵手紙は残ってしまいます。

筍のシーズンですね~この絵手紙も保存してありました。

 

 

ラーメン・・・つゆのある絵手紙は難しいです。😣

 

 

 


作品展

2023-04-17 | 日記

こんばんは”😊

きょうは風も吹いて寒く感じました。

 

先日、新聞に掲載されていた「木の実の作品展」に行ってきました。

「愛知県下水道科学館」で展示されています。

 

見たこともあるいろんな木の実で面白可笑しく作ってあり

思わず時間も忘れ見入ってしまいました。

スマホで撮ってきましたので少しアップしたいと思います。

 

すべて「雀」が主人公になっていて

ご夫婦で作られたものだそうです。

 

雀の体は夜叉五倍子(ヤシャブシ)で足は竹だそう。

雀が小さいのでもっとズームで撮ればよかったと反省してます。

もうすぐやってくる「五月子供の日」の

鯉のぼり

 

 合唱?

くちばしが手間がかかるそうです。

雀の病院・・一階は怪我ない外科。二階は

鳥目の眼科。三階はなんでもない内科です。

よく考えるなぁ~と感心しながら笑いました.。             

  

将棋棋士の藤井聡太さんもびっくり。雀王戦     盆踊り大会

 

               

お神輿担いでワッショイ

 里山の風景 「干し柿」はセンダンの実ですって。

 

テレビ番組でお馴染みの「サスケ」

大きな葉ッぱはホウバの葉です。

葉っぱも重要な役割をしています。

 瓢箪から作った物で「熱気球」に乗っています。私はこの作品が気に入りました。💗💙💛

蓮の実でモグラ叩きゲーム中

 

 

蓮田 蓮の実や椿の実

其々物語りを作って作成していますと仰っていました。

 

 

 

瓢箪をつなげて作った乗り物

 いろんな木の実も展示してありました。

 

アルプスでのホルンでの演奏が聴こえてきそう。🎵♪

バックに写る景色・これはカレンダーでこういうのも大事な物だそう・・

 

脇役になる竹だったり花の実だったり何かの種だったり その風景にあった物も考えて

製作している時が楽しいと。

山登りが趣味で散策している時「これは何に見えるだろうか」と常に思いますと

笑いながら話されるご夫婦から

有意義な日を頂けて本当に良かったなぁ~と思っています。💗💙💛

 

帰りにはお土産として来年の干支「辰」を頂きました。

大事にします。感謝です。😅

また次回あれば見にいきたいです。😄

お近くの方は是非一度見に行かれるといいですよ~

4月27日まで展示してあるそうです。


なばなの里へ

2023-03-30 | 日記

25日の事になりますが三重県桑名市にある

「なばなの里」花見のお誘いがあり行ってきました。

その友人は年間パスポートを持っているのでちょくちょく来ているし

丁度桜がいい頃だよって誘ってくれました。

曇っていて小雨もパラパラしていて肌寒い日でした。

 

観光バスもこの日はあまり見かけませんでした。

 

パスポートで3人までは入場料無料とのこと。

お食事券も余っているということで全部何もかも払って頂きました。

 

花見客も少なかったのでゆっくり回ることができました。

 

 

もう一人の友人は足が悪いため車いすを借りての散策でした。

桜は終わっている樹がほとんどで

それでも綺麗に咲いているところだけスマホで撮ってきました。

  

蕎麦屋さんで昼食頂きましたが撮り忘れました。

 

ちょうどチューリップが満開を迎えていました。

 

 

 このとおり人が居りませんし暗いですね。

夜になるとイルミネーションが綺麗です。

近場なのに何年振りかで訪れました。

友人に感謝です。💗💙💛

 

 


絵手紙

2023-03-17 | 日記

こんばんは”😊

きょうは一日肌寒い日になりました。

久し振りに友人とお茶にいきました。☕

友人とのおしゃべりは特別大した話ではないけれど

とっても貴重であって楽しい時間でした。

 

 

明日は☔だそう・・

気圧の変動で体の調子が悪くなります。

そういう方結構いると聞きましたが。

 

 

きょうも描きためていた下手な絵手紙をアップしました。😅

 

 

 

 

 

ゆっくりのんびり一日を過ごしている

気まぐれバアチャンの筆遊びでした。😅


絵手紙

2023-03-15 | 日記

こんばんは”😊

桜が咲くのももうすぐです。

13日、絵手紙の稽古日でした。

どんどん仲間も減り寂しい教室になってしまいましたが

ひと月に一回の教室なので頑張って続けています。

    

 

    

ネコヤナギと土筆を描いてきました。

 

毎日描くといいのですが・・・

 

細工物、草履をつくりました。

 

 

鼻緒が面倒でしたが慣れると楽しいです。😅

 

 

 


絵手紙

2023-03-09 | 日記

こんばんは”😊

きょうも暖かくて家の中にいるのは勿体無いくらいな一日でした。

これから草取りに忙しくなってきて

今年も日焼けで真っ黒になりそうです。

前に描いた絵手紙です。

 

  

 

  

今回は少し墨が薄かったようです。😣😣

 


絵手紙

2023-02-19 | 日記

こんばんは”😊

先日(13日)絵手紙のお稽古がありました。

その時に描いた絵手紙です。

お雛様が題材でした。

   

 

 竹の根っこから出来たお雛さん、これは気に入って買ったものです。

 

 

 

庭にも春が顔をだしています。😊


絵手紙

2023-01-23 | 日記

こんにちは😊

きょうは日差しがないからとっても寒いです。

 

絵手紙のお仲間に誕生日のお祝いカード

を描きためていた絵手紙です。

  

庭に小さな小さな蕗の薹を見つけたので描いてみました。

  

 

  

 

絵手紙を描きたいな~と思った時にすぐ描かないと

気持ちが薄れます。

描いている時間は幸せに感じます。