やっぱり音がでないとさびしいということで、音を出したいわけですが、さっぱり音が出てくれない。
Gentoo Linux ALSAガイドの通りにやっているはずなのになぁ。
なんか音を出すためだけに数十時間使っていて(誇張でもなく、実際に。今日だけでも6~7時間はいじったり調べたりしてるし。)、しかもそれでなお出せていないから、さすがに嫌になってくる。
どうやら、使っているパソコンのサウンドカード(と言ってしまって良いのかはよく分からないけれど)は、オンボードのもので、
# lspci |grep audio
00:1f.5 Multimedia audio controller: Intel Corporation 828011EB/ER (ICH5/ICH5R) AC'97 Audio Controller (rev 02)
っていう感じなんですね。
同じものを使っている人がやっぱりいて、そのひとたちは普通にsnd_intel8x0というモジュールをを使ってうまくいっているみたいなんですが・・・
カーネルも何度か再構築したりしたんですよ。
Gentoo-sourcesの最新のもの(2.6.16-r3)にして、必要なモジュールも入れたはず。
# lsmod
Modules Size Used by
snd_intel8x0 29252 -
snd_ac97_codec 91208 -
snd_ac97_bus 1640 -
wacom 14920 -
と、ちゃんと読み込まれてるしなぁ・・・
alsaconfがちゃんと動かなかったりしたんですが、これはモジュールとしてでなく組み込みでカーネルをコンパイルしちゃったからで、モジュールとしてやればちゃんと動く感じ。
ここもでちゃんと検出されていて、(ただし、他のlegacyっていうのも検出されている・・・?)うまくいっているはず、、、
alsamixerをするとなぜかMasterのところは音量があげられないんだけれど、MasterMonoというところは音量があげられて、他もあげられるところはあげたんだけれど、反応なし、、、
ここらへんをどう対処したらいいものかもよく分からない・・・
/var/log/kern.logとかを見てみると、(いまだにlogの見方がよく分からない^^;)4月23日(つまり今日)の17:55の起動では
ALSA device list:
#0: Intel ICH5 with CM19739 at 0xf4181000. irp 16
てなっているかと思えば、4月23日(だから今日)の18:04以降の起動では
ALSA device list:
No soundcards found.
とかってなっるし。
う~ん、、、いずれにしろ音は出ていないんだけど(^^;
気になったのでもう一度再起動、、、やっぱり
No soundcars found.
になってる。
(けど、ALSAはちゃんと動いた?起動スクリプト?の出力では、たしかに[OK]ってな表示が・・・?
まったく意味不明なんだけれど、考えられる原因として、スピーカーがUSBスピーカーだということ。
サウンドの仕組みがよくわかっていないんだけど、そこにちゃんと出力が回されていないとかっていうのはないのかなぁ・・・
ただ、普通のスピーカー端子にヘッドホンをつないで試してもやっぱり音が出ないから、それが原因だとは考えづらいというのも・・・
誰かアドバイスを、、、