goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤンシーの道楽倶楽部

食う寝る遊ぶ ~遊びを極める~

岩手県雫石町から発信中

MH21S ワゴンR  グリル取付け

2011年09月23日 18時58分40秒 | 車、改造、チューニング 

DIY ドゥイットユアセルフの略

意味‥自分でやるぜ~ みたいな感じです

さて 

今日はMH21S ワゴンRのグリルの取付け依頼です

ナビの取付け依頼もされましたが丁重にお断りしましたw

オレもやりたくない作業はある(;´∀`) フィルムアンテナとか絶対やりたくないぜっと

さてさて話を戻して

ヤフオク購入フルメッキ仕様 7980円也

110212_1815728

取付け説明書がついてきましてボンネットあけてグリル上のビス4本を外して上にもちあげればグリルが外れるそうです。

バンパー外さなきゃ無理かと思ってたからラッキー♪

ビフォー

P9170048

プラスチックビス4本はずして‥

グリルを上へ

‥  

ハズレネ~w

よく見ればグリル上下に爪があるじゃないか!

グリルを奥に強く押しつつ爪を外すのがポイントでした。

説明書は説明足らずでしたが無事終了でし

アフター

P9170049

作業は簡単5分コースですたい!


MH21S ワゴンR HID取付け

2011年09月17日 23時03分22秒 | 車、改造、チューニング 

今日は久々の車いじりです

MH21S ワゴンR NAのHIDの取付けになります。

あっぴー先生の妹から1万くらいでHIDを取付けてほしいとのことで購入から取付けまで任されました。

本人のご要望は青くない真っ白な光がいいとのこと。

2年前にヤンシーが購入したHIDは35W10000ケルビンで7000円

今回は白の明るさ勝負で55W6000ケルビン1年補償ありを得意のヤフオクでチョイスしました。価格も一番安いのじゃなく少しはまともそうなのを選んでみました。とは言ってもコミコミ9295円。 

ヤンシーが当時買った中国の臭いがプンプンするキセノンバルブよりはぜんぜんマシな仕様です(;´∀`)

ちなみに今回買った商品のうたい文句は超白色HID

Dvc00260

メーカーは fcl.

相変わらず聞いた事無い名前ですたい(;´∀`)

ではこの商品でレビュー書いていきたいと思います^^

言い忘れましたがMH21SワゴンRのバルブはH4ハイロー一体バルブです。

まずはショートでぶっ壊すのが怖いのでバッテリーマイナス端子を外します。 自分の車だったら外さないですがw

HIDバルブの取付けはライト部純正ゴムカバーも加工しないでそのまま何とか取付け可能。これはかなりいけてます。

バラストの配置はやはり軽自動車特有のエンジンルームの狭さが痛いですが無理やり隙間に取付けです。

まあ配線図通りやれば簡単ですね^^

純正ハロゲンバルブとHID55w6000ケルビン明るさ比較

日中の画像になりますが

3

左ハロゲン 右HID

十分な明るさでした。

これで任務完了です

対向車の迷惑になりますので光軸調整はきちんとやりましょうね~^^


JB5 ライフ テーブル取付け

2011年06月12日 22時22分13秒 | 車、改造、チューニング 

こんばんは。ヤンシーです!

今日は車ネタです

JB5 ライフの助手席テーブルの取付けです。

邪魔になるだけなんだろうなぁと思いつつ購入。いつもの自腹レビュー。

オクでコミコミ6千円。オプションで30種類くらいからカラーを選べます。サイドモールも数種類から選んでオリジナル仕様ができます。 

今回はよく見るホワイト&メッキモール仕様です。一番安いので(;´∀`)

まゆちゃんと共に商品到着♪

Photo

取付けは、ダッシュボード下のネジ2箇所を外して付属の長いネジを装着。超単純作業ですがネジ穴が見えづらいのでちと面倒。

ここに取付けです↓

Photo_2

取付後

Photo_3

結果

まずダッシュボードが半分くらいしか開かなくなりますw

テーブル下の小物入れは多少狭くなったけど使えます。

思ったより邪魔にはならないですが~ まあ実用性より飾りですかね(;´∀`)

カップラ食べる時は大活躍するだろうけど車では滅多に食べないよね~(´∀`)


タイヤワックス

2010年08月18日 22時43分05秒 | 車、改造、チューニング 

盆も終わりましたがまだ暑さは続きますね(;´∀`)今年は湿気の多い岩手だった気がします。 まあそんなん言ってるうちにすぐ涼しくなってまた冬がくるんだな~

あ~やだやだ

さて

今日はタイヤワックスレビュー

タイヤなんかどうでもいいだろとか思う人もいるかもしれませんが黒くした方が意外とイメージが変わるもんです^^

ヤンシー前はノータッチとかその辺の泡スプレータイプ使ってましたが乾く前に走行するとフェンダー周りに飛び散るので今は使ってません。

まず1本目、ウィルソンのダッシュボード艶出しスプレー。タイヤにも使えます。タイヤに吹き付けてタオルで拭くだけです。これが使っても使ってもなかなか減らないのでビンボー人にお勧めですヽ(`○´)/ 効果が薄れるのが早めなのが難点ですが(;´∀`)

10080

2本目。こちらもウィルソンからハードフィルムコートって奴です。1580円とタイヤワックスにしては高めで車2台分くらいしか仕上げれません。前処理剤で汚れを落とした後こいつをスプレー。面倒ですが持続力はあります。3週間あたりから艶が減ってきましたが。スプレー後、アルミにつくとアルミの艶が無くなるのが難点ですが乾いてから洗えば問題ないです。

10071

そんなんで処理前から画像比較

Sannmaimeda

左から処理前、ダッシュボードスプレー、ハードフィルムコートです。

やっぱり値段なだけあってハードフィルムが艶、持続共に最強ですね^^