今日はコナミから発売の火の鳥 鳳凰編 我王の冒険(ファミコン)をクリアーしてみることに。
1987年1月4日発売
友人が当時これを買ってみんなでがんばってクリアーした記憶がある。マリオのようにジャンプ力があればいいのだが、ほとんど飛ばないのでなかなか苦戦したものだ。しかもマリオに慣れてる人だと常にBダッシュしてしまう癖がでる。実際このゲームはBダッシュは無いのだが‥
コナミマン太郎を取る腕も健在!
確かもう一ヶ所最終面に行くワープが在ったような‥それは忘れた
そしてこれが最終面(大和8)。簡単なんだが画面が大揺れしっぱなし!
この画面が現在の麻雀格闘倶楽部の雷が落ちた時の揺れにつながってる訳だな!やるなコナミ!昔から画面揺らすの好きだったんだな!
懐かしかった~(T_T)
ちなみにこのゲームやってる最初の頃は夢中で気づかなかったのだが、ある日、友人が、この壁人の顔に見えないかって言われて、よーく見て見ると確かに人の顔に見えてゾーッとした。それからこのゲーム一人でやるのが怖くなった。 コナミの策略 人面壁である。
今日はファミコンのグラディウスで遊んでみる。
1986年4月25日発売のコナミのシューティングゲーム
久々にやってみたが音楽、操作性、パワーアップシステムと、どれもバランスがとれててとても楽しいゲームだ!
モアイを沢山倒してワープ!何体倒せばワープだったかは忘れた‥
麻雀格闘倶楽部4、5の時に裏技でこのグラディウスの音楽に変えることが可能だった。まあコナミの看板ゲームっていうことだ
俺はシューティングはあまり得意ではないが、なんとかコナミコマンド(上上下下左‥‥)は使わないでクリアーしたぞい! ちょっと意地になってやったぜ!
俺の兄はシューティングマニアなんだが、昔これを1機も死なずに7周も8周もクリアーしてた、ばかもんである。それだけは尊敬できるぞ兄貴~~
実は何回もバリアー張替えのギリギリモードだったが‥‥
2周目は俺やる気ないですから(爆
今日は元祖ファミコン版スーパーマリオブラザーズを楽しむことに。
紹介
1985年9月13日発売。知らない人はいないであろうスーパーマリオブラザーズ!日本で681万本、全世界で4024万本売れ、ギネスブックには世界一売れたゲームとして登録されているらしい。 それは知らなかったぜ。さすが未だに続く人気ゲームだな!
今日は最速クリアーを目指すべくスタート!あ~~懐かしいっす(T_T)
最速は2-2でワープ、4-2でワープ、で8-4まででクリアーという流れなのだが久々ということもあって8-2で穴に落ちて1人死亡(~_~) あ~さすがに腕が落ちた
でもそこからは難なくクリアー
9分!う~~~遅い! 昔はもっと早かったが仕方ないか‥
また今度ガチンコタイムアタックするかな
この前のドラクエⅡをやったせいでファミコンにハマってきた予感‥
今日のゲームはソンソンで!
ちょっとネットで情報収集してみた。
1986年2月8日発売 4900円 カプコン アクションシューティング
お~カプコンから発売だったとは知らんかった
ゲーム内容→ 三蔵法師、カッパ、馬の3人が大魔神にさらわれた!ソンソンとトントンは天竺を目指し、お釈迦様の巻物を手に入れるため旅立つのであった
当時はこんなあらすじがあったとは知らず、ただただプレイしてたな。確かに最初の時点で3人がさらわれていくのは知っているが‥ふむふむ
やはりやってみると懐かしいっす(T_T)何が懐かしいって無限に続くあのファミコン独特の音楽はやめられません。多分当時やりすぎて洗脳されているのでしょう\(~o~)/
当時、俺の兄の友人がこれやってて一人も死なないでクリアーしたのを思い出した。あの時はマジびびったぞ!