何となく以前からやりたかったハイドロカルチャー園芸です。
ホームセンターで土の代わりに炭を購入、炭が見えるように透明の鉢、観葉植物のサンセベリアセッティングです。
実はずっと透明の鉢を探していましたがやっとで見つけることが出来たので今回の園芸にたどり着いたという訳です
炭

透明鉢

サンセベリア

炭を水で洗いまして

植付け完了です
画像横向きスマン

炭の脱臭効果&サンセベリアのマイナスイオン発生効果でヤンシーの汚い部屋は甦るという自己満足の世界(^^♪
ダイソー電卓をかっちょよくしようと言う企画
このブログで6月に始動しましたが‥ ついに完成しました(爆)
もう半年近く経つよ‥
いやぁ月日の経つのは早いもんですよ。こうやってどんどん歳を‥ って そう言うことじゃないと(;´Д`)‥失礼
実はさぼってました‥‥ (;・。・)
さて
この電卓を改造です。。。
まずはヤンシーから。全部バラしてボタンまで塗装。男なら何も取り付けないでシンプルに! シンプルイズベスト!
実は何か取りつけようとしたが考えまとまらずこれで終わりにした(;・∀・)サミシス
あっぴ~先生は塗装&気合いのパール貼り付け。さすがだな。手間のかけ具合が違うw
まあ今回の勝負引き分けだな‥
‥‥
‥‥
‥
すみません、、オレの負けです!
ドラゴンボール オリジナルスペアキー製作
今回は友人タカシからの製作依頼なので気合入れて作りましたョ
納期は未定でと言っといたものの、手を付けないとずっとやらなくなってしまうヤンシーなので早めにやりました(;^ω^)
簡単な作り方も載せてみますよ。やる気と暇のある方は是非!
フィギュアはドラゴンボールシリーズ ちょっと前に流行った玉に乗ってるタイプです。
ゴクウとグレートサイヤマンw グレートサイヤマンのチョイスはなかなかいないかと^^
まずはゴクウは下皿を気合で取っ払う。サイヤマンは玉無しでとの注文だったのでこちらはサイヤマンのケツから玉を引っこ抜く
カギはグラインダーでガリガリ削ったり、カナノコで切ったり、アスファルトに擦り付けて削ったりww自由に。。ヤンシーは安物のグラインダーでやってます。安物は回転数がへなちょこなので時間かかりますがコツコツと。
ゴクウは玉の下に付いてる皿を取ると穴が丁度開くのでそこにフィットするくらい削る。サイヤマンは卓上ボール盤やドリルでカギ入るくらいの穴をあける。
ゴクウはこの隙間をパテやホットボンドで埋めて完成。サイヤマンは瞬間接着剤をぶち込んで削ったカギを刺して完成。
あとは適当なキーホルダー金具を付けてやって完成です。
所要時間1本1時間半かかりました。前よりはかなり早くなったかな。玉になってるタイプは初めてだったが案外いけることがわかったのでバリエーションが広がりそうな予感^^
初めに言いますがヤンシーの携帯じゃないですよ!
あっぴー先生がデコ電したいと言うことでラインストーンやらいろいろネットで買いあさりましてチャレンジです。ヤンシー今回は作ったことも無いのにいちいち監督するウザい人でつ\(◎o◎)/!
1日目 いろいろ配置悩んでましたがこれで決定!
2日目 蝶は1匹で十分とヤンシーは申しましたがどうしても2匹にすると‥ まあ本人の携帯なのでこれでいくことに。 薔薇も投入。
3日目 途中からイオンのデコ電屋で見つけた商品を使いましてネットで買った商品はとてつもなく余った件。 ラストはマニキュアのトップコートたっぷり塗って完成です。
ほとんどネットで作り方見ないで作ったのでこれで正解かわかりませんが、まあ初めてにしてはこんなもんではないでしょうか? 蝶はラインストーン敷き詰めてから最後に接着するのが正解でした。後戻りできないデコ電! 後悔先に立たず!
瞬間接着剤は後から周りが白くなるのでパスしまして、今回はホームセンターで売ってるこのスーパーX2を使ってみました。接着剤が乾燥するまで15分くらいのタイプです。このメーカーのスーパーXってやつだと確か乾燥まで1,2時間タイプだったのでゆっくり作りたい方はそちらを使用すればいいかと。