goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤンシーの道楽倶楽部

食う寝る遊ぶ ~遊びを極める~

岩手県雫石町から発信中

純正カーナビ⇒純正カーナビ

2013年05月03日 15時40分36秒 | 車、改造、チューニング 

つ純正カーナビ2台!

Dcim1430

なんでこうなった( ^ω^ ;)

さて、以前に1DINデッキ取付けてから純正ナビの音声が出なくなった件、検証の結果!

 

純正ナビの音声出力がやられているっぽいorz

 

またオレやったのかショートw どこでどうやっちまったのか全くわかりませんが(;´∀`)

 

修理出すと高くつくので、困った時のヤフオク様でチョイス。古い純正デッキなんで相場1万円くらいだったんですが、ちょうど即決3千円で出品してきた方がいたので即ゲット!

 

ラッキー♪

 

いや、既に無駄金、決してラッキーではない(´Д`)

 

よし!さっさと入替えです。ついでに純正ナビ音声は1DINデッキとは別仕様にします。もしかしたらその影響で純正ナビの音声部を破壊したのかもしれないので(;´∀`)

 

カロッツェリア3wayスピーカー  これが部屋の奥に眠ってたので↓

Dcim1356

純正ナビはこれから音声を出すようにまた配線加工です(ーー;)モウイヤダヨ 

 

ナビ音声の為にこのスピーカー使うのも勿体ないですが、、

 

こいつはシート下に適当にブチ込んで完成です。だんだん雑になってきたわ(´∀`)

Dcim1433

ナビ音声も無駄にクリアになり

 

これにて一件落着(´∀`)


ステップワゴン RF5 デッキ追加

2013年04月19日 22時33分11秒 | 車、改造、チューニング 

どうもヤンシーです^^ 

 

春になって冬眠から醒めたのでそろそろ車でもいじろうかと思います(´∀`)

 

今回は1DINデッキ追加です。

 

カロッツェリアのDEH-780

Dcim1369

その辺のバックス、イエローハットとかだと定価1万8千くらい。楽天だと1万3千くらいと、楽天の方がお得です^^ 

 

もっと安くさいので攻めようと思いましたが折角なのでUSBとかSDも使えて更に音に反応してイルミが光りまくるようなヤンシーが好きそうな無駄な機能がついてるのでこれに決めました(;´∀`)

 

取付理由はですね、部屋に2~3個ウーハー転がってるので取付けてDQN仕様にしようと思ってたんですが、今付いてる純正カーナビの音質調整幅がかなりへなちょこなのでそれにウーハー付けてもつまらんと、、 そんなんで少しはマシなデッキを必要だなと。

 

黙ってカッチョいいオーディオ一体型カーナビ買えば済む話になりますが、そんな金も無し、そこまでナビにこだわりは無いので、今回は純正カーナビを残しつつ1DINデッキぶち込んでダブルデッキ仕様とします。

ダブルデッキ仕様!! 何かいい響きだな! 何かカッコイイ!

どうでもいいか(;´∀`) さてさて 

 

そんなんで小物入れのとこが空いてるのでここにぶち込みます↓

Photo

まずは気合でバラしましょう。電気関係いじるのでバッテリーのマイナスを外しての作業は基本です。 過去2~3回ショートさせてる俺が言うのもアレですが(;´∀`)

Dcim1324

もはや後戻りはできん(´Д`)小物入れ周りは前回のスイッチ取り付けで外してるので簡単。 テコの原理で頑張りまして、ナビ周りはメーター周りを外してその後、右から順番にこちらもテコの原理で。ネジで止まってるとこは1箇所も無いので慎重に外します。

 

配線は全部手作り延長します。メイン電源、アクセサリ、イルミ、スピーカー配線8本をカーナビの方に割り込み。アースはその辺のボディーへ。ついでにウーハー取り付けの為にウーハー用配線も接続です。

 

完成したらバッテリー付け直して電源ON!

 

うまくいったと思ったら

 

カロッツェリアのデッキ電源落ちた~!

 

なんでやねん(>_<)

 

何故かデッキのヒューズ切れ

 

ヒューズ入れ直して電源ON!

 

また落ちたOrz

 

何か問題があるようで‥

 

メイン電源をナビから取り出してるのが無茶な気したのでメイン電源だけバッテリー直結、いわゆるバッ直にしてみました。

バッ直は怖いので途中10Aヒューズをかませました。

 

もう一度電源ON!

 

 

ふぅ~ 

うまくいきました^^

 

そしてパネル戻しまして

Dcim1357

こんな感じで^^

 

半日作業だたOrz

 

しかし不具合発生。カーナビの音が出ないじゃないか!!

 

そんなんで今後いろいろ改良していかねばならないです(;´∀`)ウーハー取り付けも時間が無いので次回となります。 カーナビの音はどうしましょうかね。ちょっと考えてみます。

 

暗くなったので青空作業はこの辺で、

久々の車いじりでした(´∀`)

 


エンブレム変更

2012年10月04日 22時47分37秒 | 車、改造、チューニング 

どうもヤンシーです(´∀`)

車ネタです

さて、今回のビンボーチューニングは

 

RF5ステップワゴンのリアエンブレム交換です。

 

古い車種なんでエンブレムも古臭いので現在のステップワゴンエンブレムに交換して変化を出すのが狙い。

 

物は楽天オークションから購入。中古1500円です。

Dcim0788

ヤフオクになかったんで、初めて楽天オークションやってみました。ヤフオクよりラクオクの方が取り引き終了まで信頼性がありますな。

 

さて、

 

 

現在はこんな感じ

Dcim0784

Dcim0785

この2箇所交換です。

 

エンブレムを剥がすのは基本、ドライヤーでガンガン暖めて剥がすもんですがこのタイプだと逆にエンブレムが途中崩壊してやりづらかったです。暖めすぎ注意です。

 

自分の爪が剥がれるかエンブレムが剥がれるか!格闘です((((;゜Д゜))))

Dcim0791

ノリ&多少ついてしまった傷はワックスで一瞬でとれます。

Dcim0794

中古エンブレムなんで両面テープを裏に貼り付けしなければいかんです。

 

昔は適当な両面テープ使ってましたがこの前ホームセンター行ったついでに購入。

 

スリーエム株式会社のまともなやつにしました。エンブレム用なんて売ってたんだね

Dcim0789

完成♪

Dcim0799

Dcim0798

以上、ビンボーチューニングでした~


ライトバルブ交換

2012年09月14日 23時33分24秒 | 車、改造、チューニング 

ステップワゴンRF5のライトバルブ交換

 

ロービームがHID8000Kでハイビームがハロゲンの純正バルブが現在の仕様。 

 

ステップはハイビームにするとロービーム&ハイビームの同時点灯仕様。 色が統一されていないのでハイビームを少しでも白くしたいのが狙い。

 

ハイビームなんてそこまで使わないし対向車くれば下げるもんなんでHIDにするまでではないだろうと思いアップガレージで購入300円のこいつを投入です。

Dcim0730

 

ハロゲンは激安になったもんだ

 

バルブ交換はライト裏の配線抜いてゴムブッシュ引っ張ってライト押えてる金具外してポン付け交換でし

 

純正バルブから

Dcim0733

今回購入ハロゲン

Dcim0738

装着後点灯チェック

Dcim0734

はい、統一感ゼロ(>o<")

左ロービームHIDが青すぎか‥

 

そりゃそうだ。さて、どうするか‥

 


ステップワゴン RF5 ホーン取付け

2012年08月12日 00時58分14秒 | 車、改造、チューニング 

さて、今回はステップワゴンにホーンの取付けインプレッションだぜ~ 

 

車のクラクションです

 

楽天でコミコミ3000円のこいつを投入

電子ホーン♪

Dcim0526

めーどいん中国!

Dcim0529_2

 

中身はこんな感じで12種類のサウンドが楽しめるコントローラー付き(´∀`)

 

配線図↓

Dcim0527

それほど面倒ではない配線ですね。前の車にも音が選べるの付けてたのですが3年くらいでぶっ壊れたので純正交換だと壊れた時元に戻すの面倒なんで別のスイッチで動くようにしてみました。

 

別にホーンスイッチ800円&延長配線600円くらい上乗せで

 

まずはバンパー外し

Dcim0539

ライト下に取付け

Dcim0540

純正交換だとここで作業終了1時間かからないですが

 

室内配線引きこみやら内装バラシ

Dcim0542

スイッチの穴あけなど

Dcim0544_3

真夏の暑さにやられながら

Dcim0545

もうコントローラーの位置なんか適当にして終了(;´∀`)

4時間かかったんですけど(+_+)

そして山の方に出かけて試しに鳴らしてみたんだが‥

どのサウンドも

しょぼい(´Д`)

この商品買わない方がいいのです!!