今日は、午前中は相模原で新しい野球塾の打合せ。
その後、午後からは
ここ数日、テレビでも話題になっているイベント
東京ビッグサイトで開催されている
「エンディング産業展2015」にスタッフのグミさんと
観に行ってきました!(^^)/

はい、最近懇意にさせていただいております
「おぼうさんどっとこむ」さんのお声掛けをいただきまして
「それはとても興味があるイベントだなぁ~。。。」って思いまして
思いっきり興味を抱きながらの見学でした!(^^)/(笑)
で、各ブースをくまなく回ってみたんですがぁ~
トータルの印象としては
もはや葬儀は儀式ではなくイベントなんだ! と。。。^^;
皆さん、この違いなんとなくわかりますかぁ~。
僕だけが感じた印象なのかもしれませんが
故人の愛した趣味をペイントしたド派手な棺桶の展示に始まり

●真ん中の棺桶はゴルフクラブやコースが印刷されたもの。。。
こんなん、ありなんだぁ~!\(◎o◎)/!(笑)
ゴルフボールやサッカーボールの骨壺^^;

●例えば大好きなサッカーボールの中に納まったとして
落ち着くんだろうか。。。と、考えてしまう、僕。。。^^;
めちゃくちゃお洒落な祭壇や仏壇^^;^^;
そして、極めつけは宇宙葬。。。^^;^^;^^;

●今日、偶然にも現地で会った、もっちゃんの最初の一言は
「私は、星になる!(^^)/」でした。。。(笑)
僕がテレビで見た話だと「280年近く、宇宙に漂う」らしいのですが。。。^^;
なんか、もうそこにいる限りでは
淋しい演出は一切なく
いかに故人を温かく
そして愉しく見送ってあげられるかという方向性が
垣間見えたような気がします。
ちょっとビックリでした。
そうそう、ビックリといえば
「棺桶体験」ってやつですね。
僕が見たときは若い女性がスッポリと納まって
蓋までしめて
さらに、内側から
はい、自分の目線からカメラを外側に向けて
写真を撮っていらっしゃいました。
いやぁ~。。。これはすごいなぁ~。。。と。。。
僕には絶対できない。。。^^;
勇気がないのかもしれませんがぁ~
やっぱり、「ここに入るのは、生涯一度限り。。。」って
普通に思ってますからね。(笑)
まぁ、そんなこんなで
ちょっといろいろと刺激的で
不謹慎ながら、けっこう面白い発見がたくさんありました。
そして同時に考えさせられたことは
「終活」について、いかに自分と前向きに向き合い
そして粛々と準備を進めておくかということですね。
備えなければ、本当にいざというときに困るのは
また、バタバタと慌てるのは
残された家族や関係者の方々です。
事前にしっかりと準備をしておけば
それはまた自分自身が自ら望む「おくり」も実現できます。
これからは「お別れのセレモニー」そのものが
捉え方も含めて大きく変わっていくんでしょうねぇ~。
なんか、僕自身、
また新しい可能性に出逢えたようで
いま、とても心地良い気持ちに浸っております。(笑)
「おぼうさんどっとこむ」の林代表をはじめ
栗本常務、木谷さん
長丁場、本当にお疲れ様でした!
今後の益々のご活躍を心よりお祈りしております。

今日の素敵な時間に感謝して
合掌。。。<m(__)m><m(__)m><m(__)m>
ブログランキングへ
その後、午後からは
ここ数日、テレビでも話題になっているイベント
東京ビッグサイトで開催されている
「エンディング産業展2015」にスタッフのグミさんと
観に行ってきました!(^^)/

はい、最近懇意にさせていただいております
「おぼうさんどっとこむ」さんのお声掛けをいただきまして
「それはとても興味があるイベントだなぁ~。。。」って思いまして
思いっきり興味を抱きながらの見学でした!(^^)/(笑)
で、各ブースをくまなく回ってみたんですがぁ~
トータルの印象としては
もはや葬儀は儀式ではなくイベントなんだ! と。。。^^;
皆さん、この違いなんとなくわかりますかぁ~。
僕だけが感じた印象なのかもしれませんが
故人の愛した趣味をペイントしたド派手な棺桶の展示に始まり

●真ん中の棺桶はゴルフクラブやコースが印刷されたもの。。。
こんなん、ありなんだぁ~!\(◎o◎)/!(笑)
ゴルフボールやサッカーボールの骨壺^^;

●例えば大好きなサッカーボールの中に納まったとして
落ち着くんだろうか。。。と、考えてしまう、僕。。。^^;
めちゃくちゃお洒落な祭壇や仏壇^^;^^;
そして、極めつけは宇宙葬。。。^^;^^;^^;

●今日、偶然にも現地で会った、もっちゃんの最初の一言は
「私は、星になる!(^^)/」でした。。。(笑)
僕がテレビで見た話だと「280年近く、宇宙に漂う」らしいのですが。。。^^;
なんか、もうそこにいる限りでは
淋しい演出は一切なく
いかに故人を温かく
そして愉しく見送ってあげられるかという方向性が
垣間見えたような気がします。
ちょっとビックリでした。
そうそう、ビックリといえば
「棺桶体験」ってやつですね。
僕が見たときは若い女性がスッポリと納まって
蓋までしめて
さらに、内側から
はい、自分の目線からカメラを外側に向けて
写真を撮っていらっしゃいました。
いやぁ~。。。これはすごいなぁ~。。。と。。。
僕には絶対できない。。。^^;
勇気がないのかもしれませんがぁ~
やっぱり、「ここに入るのは、生涯一度限り。。。」って
普通に思ってますからね。(笑)
まぁ、そんなこんなで
ちょっといろいろと刺激的で
不謹慎ながら、けっこう面白い発見がたくさんありました。
そして同時に考えさせられたことは
「終活」について、いかに自分と前向きに向き合い
そして粛々と準備を進めておくかということですね。
備えなければ、本当にいざというときに困るのは
また、バタバタと慌てるのは
残された家族や関係者の方々です。
事前にしっかりと準備をしておけば
それはまた自分自身が自ら望む「おくり」も実現できます。
これからは「お別れのセレモニー」そのものが
捉え方も含めて大きく変わっていくんでしょうねぇ~。
なんか、僕自身、
また新しい可能性に出逢えたようで
いま、とても心地良い気持ちに浸っております。(笑)
「おぼうさんどっとこむ」の林代表をはじめ
栗本常務、木谷さん
長丁場、本当にお疲れ様でした!
今後の益々のご活躍を心よりお祈りしております。

今日の素敵な時間に感謝して
合掌。。。<m(__)m><m(__)m><m(__)m>
