goo blog サービス終了のお知らせ 
←TABLE WARE YAMAWA 三山ウツワヤマワ
船橋市の和食器の店
三山 器やま和ウツワヤマワの最新情報
 




本大久保のご自宅の2Fで和菓子教室をされている
「和菓子教室いろは」さんの案内が届きました~

写真のお菓子はわらび餅
好評でリクエストが多いので7月にも再登場だそうです
レッスン後、作りたてのお菓子とお茶で
ゆったり和の時間も楽しめて、自分で作ったお菓子の
お持ち帰りもあります~ 


水無月・文月のいろは

■「ごま餅・あんず餅」
  6/24(水)・25(木)
■「水ようかん・抹茶の水ようかん」
  6/26(金)・27(土)・28(日)
■「わらび餅」
  7/9(木)・10(金)・11(土)・27(月)・28(火)
■「水まんじゅう」
  7/23(木)・24(金)・25(土)・30(木)・31(金)
  8/1(土)

□時間:各日 10時~12時 又は14時~16時
□一回4,500円(作ったお菓子をお持ち帰り頂けます)
□お申し込みはTel、Fax、メールにて 
 少人数制なのでお早めのご予約をどうぞ

詳細は下記にお問い合わせ下さい
■和菓子教室 いろは
千葉県習志野市本大久保3-11-6
Tel&Fax.047-407-3443
メール iroha2f@gmail.com


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






何でもパリの美術館で日本の民藝をテーマにした
展示がされたり、雑誌でも民藝を取り上げたり
してる様です。
無名の職人が作り、民衆が毎日使う日常品の美に
着目したはずの民藝ですが、貧乏性の私にはちょっとコレは
庶民が買える値段じゃないなって物もあって、指をくわえています…
でもこの間、展示会の処分品の中に潜んでいたこの器達
民藝ファンに怒られてしまうかもしれないですが
これもある意味、民藝と言ってもいいのではないでしょうか?
民藝がダメなら民芸もしくはミンゲイという事で。
でも埃まみれになっていた器を紐解いてみると以外とかわいい。
シンプルな器に混ぜて使うのが個人的にはツボです。

ミンゲイの器 ¥252~¥840

メーカー、窯、商社のデッドストック、在庫処分品なので
無くなり次第終了です

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )