yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

虚空蔵山(608.5)(一等三角点)

2012年04月25日 | 虚空蔵山系
(別の日に川棚町より撮影)

日時…H.24.4.25(水)  天気…曇りのち雨  単独


コース&タイム
岩屋登山口(362)9:18→犬ノ墓(475)9:43→鳥兜分岐(550)9:49→展望岩10:03~:08→分岐10:23→木場分岐10:25→新道分岐10:28~:33→虚空蔵山10:36~10:51→犬ノ墓11:08→登山口11:25


※( )内標高は個人の感想も含みます。


    
    本日歩行軌跡(朱色.ご参考)




  
  登山口~犬ノ墓間の登山道の様子




  
  展望岩から鳥兜を望む




  
  同上から嬉野.皿屋谷方面の展望




  
  展望岩からの復路の様子  両側は切れ落ちています。




  
  新道コースのヤセ稜線へ少しだけ足を伸ばしました。




  
  虚空蔵山頂上から高見岳方面を望む。




  
  同上のムベの花越しに高見岳を望む。




    
    佐賀の仲間はすでに開花しているというのに…尚2010年は4/24が丁度の見頃でした。
    




  
  ヤマアイ




  
  イブキシモツケ




     
     ギンリョウソウ




  
  オオコマユミ  




     
     コツクバネウツギ




  
  シャガ



  例の花はやはり未開花でした。春先は例年より寒かったので予想はしていましたが…

  山頂一帯のミツバツツジは咲いたのもありましたが、これからというのもありました。

  木はあって蕾がついていないミツバツツジが多かった。

  しかしイブキシモツケ、オオコマユミ、コツクバネウツギ…が開花準備中でしたので楽しみです。

  

  
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黒岳(368.0)(四等三角点367.96) | トップ | 龍門ダム散策 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
三日遅れでした。 (リーフ)
2012-05-01 11:15:18
yanさん、おはようございます。

私たちは3日遅れの27日に行ってきました。
お天気に恵まれて、ミツバツツジもシャクナゲも見ることが出来ました。
ただ花付きはあまりよくないようでした。

今回川棚町から入ったのですが、日向棚田の景色が素晴らしい~と皆さんと話しながら通りました。
写真に撮らなかったのが残念です。
(ブログにアップ出来ませんでした)

鳥兜岩方面に行くと展望岩があるのですね。
次回行ってみたいと思います。

お疲れさまでした。 (yan)
2012-05-01 19:35:46
リーフそん、こんばんわ。

虚空蔵山にようこそでした。 仰るように今年の花付きは良くないですね。 来年に期待しましょう。

昨日も虚空蔵山へイブキシモツケが開花しているかなと期待して登りましたが、開花は数日先のようでした。

林道ではマルバウツギが見頃を迎えていましたね。

日向棚田の景色ですね、私も大好きな風景です。今度行った時に撮ってまいりましょう。

鳥兜岩手前に展望岩(岩尾根)があります。リーフさんもぜひ歩いてみて下さい。

鳥兜岩へは未踏ですので、いつか挑戦したいと思っているところです。
(尚、岩尾根は行き止まりです)

岩尾根の手前左下から少しだけ歩いたことがありますが、トレースが分らなくなり引き返えした経験があります。

以前、鳥兜分岐から俵坂峠間の長大な尾根を、長崎の朝霧山の会の皆さんが歩かれたそうです。

私も俵坂峠から少しづつ、歩いてみたいと考えていますがいつになりますやら。









リーフさんへ (yan)
2012-05-01 22:12:20
ご返信の中で「リーフさん、こんばんわ」と申し上げるべきのところを「リーフそん、こんばんわ」と申し上げています。

入力ミスをしてしまったようです。お侘びして訂正させて頂きます。 どうもすみませんでした。 

虚空蔵山系」カテゴリの最新記事