
総合グランド前から愛宕山(あたご)を望む
10月18日、古くから信仰の山として、多くの登山者で賑わっている、愛宕山に登りました。これは山の会定例山行(10/28山口県華山)に備えての訓練として。ガイドブックに載っていないので、市発行の1万分の1地形図を頼りに、なんとか登山口までたどり着く。ちょっとした広場はあるが、公共の場所ではなさそうなので、近くの民家で、お尋ねしたら「家の駐車場にどうぞ」と、親切に薦められたので、お世話になりました。ご親切に心をうたれながら10:14出発して頂上10:51着。標高差219mを0:37分。頂上からはアップのこどく、展望は最高でした。遠方に見える烏帽子岳は訓練登山でよく登る山です。

頂上に設置せる「777段」

左から将冠岳(445.1)烏帽子岳(568.1)但馬岳(たじまだけ395)

相浦川と相浦町並、河口右岸の広場は陸上自衛隊相浦駐屯地

旧海軍水道施設用地の境界柱。

ノコンギク
10月18日、古くから信仰の山として、多くの登山者で賑わっている、愛宕山に登りました。これは山の会定例山行(10/28山口県華山)に備えての訓練として。ガイドブックに載っていないので、市発行の1万分の1地形図を頼りに、なんとか登山口までたどり着く。ちょっとした広場はあるが、公共の場所ではなさそうなので、近くの民家で、お尋ねしたら「家の駐車場にどうぞ」と、親切に薦められたので、お世話になりました。ご親切に心をうたれながら10:14出発して頂上10:51着。標高差219mを0:37分。頂上からはアップのこどく、展望は最高でした。遠方に見える烏帽子岳は訓練登山でよく登る山です。

頂上に設置せる「777段」

左から将冠岳(445.1)烏帽子岳(568.1)但馬岳(たじまだけ395)

相浦川と相浦町並、河口右岸の広場は陸上自衛隊相浦駐屯地

旧海軍水道施設用地の境界柱。

ノコンギク
していますね。
遠目には219mとは思えないほど、もっと
高く見えます。
777段の意味は何でしょう?
訓練登山おつかれさまでした。
777段の意味はbamooさんの〃ラッキーセブン〃説が的を得ていると思いますが…… まう1回訓練登山をして、万全の体調で定例山行に臨もうと思っています。
777段のお話、ありがとうございました。なるほどと思います。地元もんがしっかりせんばいかんですね。
散策と訓練にいいですね。
富士山のかたちそっくり。777なんて縁起がいいですね。