
(林道から897mピークの展望)
日時…H.23.11.23(水、勤労感謝の日) 天気…雨時々曇り
メンバー…タクさん、お母ちゃん、みーちゃん、リーフさん、yan 5人
タクさんより「作礼山の紅葉狩りと897mピーク峰のブナ訪問、ピークの登頂」のお誘いがあり、ふたつ返事で参加させて頂いた次第です。
今回で3回目となる作礼山登山でした。9合目駐車場からの登山は初めでしたので、道路事情に不安がありましたが道標等も整備されていましたので、迷うことなく標高約825mの9合目駐車場に無事に到着する事が出来ました。
時間まで車内でゆっくりしていたら、音がしたのでその方向を見ると笑顔のタクさんでした。
下界は雨など降っていないのですが、標高が高い駐車場は雨とガスでした、この状況では入山は無理なので、午後からは晴れると予想されているとのこと、よって午前中は紅葉が美しいと評判の「環境芸術の森」へいく事になり、タクさんの車に乗せて頂き下山開始。
途中で皆さんと出会い、タクさんが事情を説明して、Uターンしてこられるのを待って、一緒に下山。
作礼山.897ピーク周辺図(ご参考まで)
栗の木の米倉庫前の分岐
環境芸術の森入口 美化協力金として一人500円を支払い入園。
……50年100年後の厳木町作礼山の環境芸術の森は、大きな遺産となることを信じて、一生をかけて夢を見て行きたい。破壊した森を「昔の森」に取り戻したい。……。(パンフレッドより)
個人所有の森だそうです。 頭が下がる思いです。
同上内の紅葉
同上の右側を流れる平之川と紅葉。
京都の名園を彷彿させる見事な紅葉。

水面に揺れる紅葉。
○○スミレが咲いていました。
クサギの実
平之神社
分岐 9合目駐車場へは左折します。
林道下の紅葉 この林道は紅葉街道と名付けたいぐらい、見事な紅葉を楽しむことが出来ました。
岩清水 花の頃にも訪ねてみたい所です。
皆さんからハム、チーズのサンドイッチや
暖かいコンソメスープや
栗、餅入りゼンザイや作礼山の名水のコーヒーや柿等沢山、ご馳走になりました。とても美味しかったです。
美味しいランチをご馳走なった後、駐車場へ向う途中池周辺での植物観察を致しました。 これはコマユミだそうです。
木に巻きついているツルリンドウ。

ツクシアザミ 他にもウメガサソウ、イチヤクソウ、キバナアキギリ、ヤブコウジ、ジンジソウ等沢山の花たち(花後)を教えて頂きました。
897mピーク登山口
気持ちいい潅木帯のトレース。
頂上まで道標はありません。 トレースもだんだんと分からなくなっていきますが、山慣れた人は登頂出来ると思います。

ブナの大木 周辺にも数本ありました。
日本のブナ林はその昔「役たたずのブナ」と風評被害により、今日まで伐採されずに生き残ったという説もあります。保水治水に優れていることをお役人が隠し、わざと悪い評判を広めたようです。
897mピークに設置されている「山」(横に刻まれている)の石柱
ここから先は藪にて通行不可のようでした。
ブナも897mのピークも確認出来、満足して下山中の皆さん。
駐車場から今登ってきた897mピークを見上げる。(地形図によりますと標高差は約70mほどと思われます)
帰路、ビューポイトより897mピークの雄姿を見上げる。 堂々とした山容ですね。
林道の土手で見かけたツチグリ。

展望を楽しまれている皆さん。
作礼山も天山、八幡岳と並んで山野草の宝庫のようです。花の季節が楽しみになりました。
皆さん本日はお誘い、ご案内、ご一緒して頂き有難うございました。
またお昼には美味しいお食事を有難うございました。
今年一番の見事な紅葉を楽しむことが出来ました。感謝致しています。
ブナにも出逢えましたので、さらに未踏の897mピークにも登頂する事が出来、最高の一日となりました。
またお誘い頂ければ幸いです。
日時…H.23.11.23(水、勤労感謝の日) 天気…雨時々曇り
メンバー…タクさん、お母ちゃん、みーちゃん、リーフさん、yan 5人
タクさんより「作礼山の紅葉狩りと897mピーク峰のブナ訪問、ピークの登頂」のお誘いがあり、ふたつ返事で参加させて頂いた次第です。
今回で3回目となる作礼山登山でした。9合目駐車場からの登山は初めでしたので、道路事情に不安がありましたが道標等も整備されていましたので、迷うことなく標高約825mの9合目駐車場に無事に到着する事が出来ました。
時間まで車内でゆっくりしていたら、音がしたのでその方向を見ると笑顔のタクさんでした。
下界は雨など降っていないのですが、標高が高い駐車場は雨とガスでした、この状況では入山は無理なので、午後からは晴れると予想されているとのこと、よって午前中は紅葉が美しいと評判の「環境芸術の森」へいく事になり、タクさんの車に乗せて頂き下山開始。
途中で皆さんと出会い、タクさんが事情を説明して、Uターンしてこられるのを待って、一緒に下山。



……50年100年後の厳木町作礼山の環境芸術の森は、大きな遺産となることを信じて、一生をかけて夢を見て行きたい。破壊した森を「昔の森」に取り戻したい。……。(パンフレッドより)
個人所有の森だそうです。 頭が下がる思いです。




水面に揺れる紅葉。












ツクシアザミ 他にもウメガサソウ、イチヤクソウ、キバナアキギリ、ヤブコウジ、ジンジソウ等沢山の花たち(花後)を教えて頂きました。


頂上まで道標はありません。 トレースもだんだんと分からなくなっていきますが、山慣れた人は登頂出来ると思います。

ブナの大木 周辺にも数本ありました。
日本のブナ林はその昔「役たたずのブナ」と風評被害により、今日まで伐採されずに生き残ったという説もあります。保水治水に優れていることをお役人が隠し、わざと悪い評判を広めたようです。

ここから先は藪にて通行不可のようでした。





展望を楽しまれている皆さん。
作礼山も天山、八幡岳と並んで山野草の宝庫のようです。花の季節が楽しみになりました。
皆さん本日はお誘い、ご案内、ご一緒して頂き有難うございました。
またお昼には美味しいお食事を有難うございました。
今年一番の見事な紅葉を楽しむことが出来ました。感謝致しています。
ブナにも出逢えましたので、さらに未踏の897mピークにも登頂する事が出来、最高の一日となりました。
またお誘い頂ければ幸いです。
ころころ変わる天気に悩まされましたね。
それでも皆さまと共に、楽しめて楽しい一日でした。
作礼山の車道の登りでも素晴らしい紅葉でしたね。
昨年は、車道、東峰から見た東山、作礼山の池の周りの紅葉など、すべてが美しかったです。
紅葉登山には作礼山もお忘れなく~
霧の中のブナもよかったですね。
山頂から先がどうなっているかが、ちょっと気になりますね
分かりやすく詳しいレポ、ありがとうございます。
私もこの897mピークは以前から登ってみようと思っていましたがいいピークですね。
名前がないのが残念ですが。
このところ天候不順や仕事でなかなか山に行けずにいるので
レポ楽しく拝見させていただきました。
先日は見事な紅葉と貴重なブナ林を、897mピークをご案内頂き有難うございました。
リーフさんこそ五家原岳山行の翌日に、大変お疲れ様でした。
秋の天気はころころとよく変わりますので困りますね。
しかしなんとか雨の合間を縫って、行動できましたのでよかったです。
環境芸術の森もですが、車道、山腹の紅葉も見事
霧のブナは幻想的でよかったですね。晴れた日のブナもいいと思いました。
山頂から先ですが、気になりますね。あまり無理なさらないようにお願いします。
拙いレポを評価して頂き、こちらこそ恐縮致しています。有難うございます。
おかげさまで先日は贅沢な一日を過ごす事ができました
紅葉狩りと897無名峰をみなさんと踏む事ができ
ブナの大木が君臨している幻想的な姿にこのブナの大木が897の主に見えましたよ
ちょっと怖くてブナの大木の所まで下りれませんでした
いつも心遣いありがとうございました
主人が美味しい美味しいと頂いておりました
897mピークには仰るように名前が付いていないようですね。 作礼山よりも高いのにどうしたのでしょう。
この山は海彦山彦さんには物足りないかも知れませんが素適な山と思いました。是非お登り下さい
天候不順やお仕事で山はご無沙汰されておられる由、 お仕事:どうぞ頑張って頂きたいとぞんじます。
〉レポ楽しく拝見させていただきました。
※拙いレポをそのように仰って頂き有難うございます。
こちらこそ楽しい1日を有難うございました。
どの紅葉
897mピークにも登ることが出来て、お互いによかったですね。
無名峰は「タク山」としましょうか?(笑)
あまり人が入っていないようですので、私にはピッタシの山でした。
そしてピークの先が気になっています。
仰るようにあの大木のブナが897m峰の主に見えましたね。全く同感です。
こちらこそご馳走さまでした。
降ったり
太陽の光
ガスに包まれた幻想的な山
いろんな表情の「紅葉の森」
それにしても、900mに満たない山に、
ブナがあることに驚き、感動しました。
環境芸術の森も紅葉真っ盛りで、
ちょうど良い日に訪れることができ、
本当に良かったです。
近いうちに、佐世保の山を歩きたいと思っております。
また御一緒しましょう
降ったり止んだりの天候を早朝よりご検討して頂き有難うございました。
おかげで環境芸術の森、ブナの大木、897m峰(タク礼山)を訪問することが叶いました。
どの紅葉
ブナには仰るように大変感動致しました。大切に見守って頂きたいものです。
霧中のブナの森は幻想的でよかったですね。
ご多忙の折、ご案内下さり有難うこざいました。楽しい1日でした。
佐世保の山へ、どうぞお越し下さい。お待ちしています。
お疲れ様でした。
ブナとのご縁が続き、不思議な気持です。
荷物を持って頂いて有難うございました。
お菓子も美味しかったです。
紅葉が見頃で良かったですね~
作礼山、タク礼山の魅力再発見の山行となりました。
春の花も多いので、楽しみです。
先日は見事な紅葉と貴重なブナ林、そして897mピークをご案内頂き有難うございました。
おかげさまで2週続けての佐賀の山となりました。
佐賀には素晴らしい山ばかりありますので、毎週でもお邪魔したいぐらいです。
2週続けてブナと対面が出来たのは、仰るように不思議と思いますね。
保水治水の役割があるブナを、皆で大切に見守っていきたい、頂きたいと願うものです。
〉荷物を持って頂いて有難うございました
※とんでもないです。 あれだけ沢山の料理のご準備、大変だったと推察致しています。
大変美味しかったです。心から御礼申し上げます。
どの紅葉
仰るように作礼山、タク礼山の魅力再発見の山行となりました。