goo blog サービス終了のお知らせ 

yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

虚空蔵山(608.5)(佐賀、長崎)

2009年03月27日 | 虚空蔵山系
 日時…21.3.27(金) 天気…晴れ 気温…12.5℃(木場越) 単独

コース及びタイム
岩屋口9:00→犬の墓9:24~:26→頂上9:50~10:58→木場越(485)11:11~:12→

冒険コース分岐(425)11:20~:22→寺屋敷分岐(462)11:41~44→

頂上12:23~13:01→犬の墓(475)13:20~:22→岩屋口(360)13:42

※( )内は参考標高。 



 虚空蔵山山頂に設置せる1等三角点標柱(18×18cm)



 冒険コースのトラバース区間の階段



 冒険コースの直登区間の鎖場(寺屋敷分岐~鎖場登りきりまで正味24分)



 サツマイナモリ



 キイチゴ



 …スミレ



 アオモジ



 岩屋口から登山開始の福岡からの登山客。
 「NHK文化センター、山野草…」と大型バスのフロントガラスに。



 ムラサキケマン(岩屋観音付近にて)



 レンゲソウ(岩屋郷の田圃の畔にて) 
 田圃の中は一面のレンゲソウが咲き乱れていた。


2月5日以来の虚空蔵山登山でした。あれからもうすぐ2ヶ月経とうとしています。

思い出しながら歩いたのは、いうまでもありません。

本日の目的は、山頂の1等三角点の再確認でした。よく観察すると「一等三角点」と

刻ざまれていました。

40km間隔で1000ヶ所設置(全国)、が基準となっているようです。

貴重な1点といえる虚空蔵山の三角点です。 登山客も多いわけです。

写真のように今日も多くの登山者と出会いがありました。

頂上では、単独男性2人、家族5人づれ、軽装男性1人との出会いがあり、北九州市

からの男性と30分あまり情報交換や世間話等いたしました。

また春の花たちにも出会えて最高の1日でした。











コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黒髪山(516) | トップ | 烏帽子岳(佐世保富士)(568.1m) »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
春を満喫 (タク)
2009-03-28 04:04:37
平日でこれだけ登山者があるとは、本当に人気の山ですね~
冒険コースは歩いたことないんですけど、楽しそうです
写真見ていると、黒髪山を思い出します。

もうどの山も春の花が満開ですね。
私も近くの里山で春を満喫しています。
返信する
 (yan)
2009-03-28 16:38:55
タクさん、こんにちわ。

〉平日でこれだけ登山者があるとは、本当に人気の山ですね

黒髪山でも、経ケ岳でもそうですが、人気の山では平日でも必ず登山者と出会いまますね。
費用をかけてアルプス等、超有名な山岳へ行かなくても、近場の低山でも結構いい登山が楽しめますので幸せを感じています。

冒険コースは仰るように黒髪山系の山によく似ています。
山腹のトラバースコースに入ると、まもなく大岩が現れて「冒険コース」にふさわしくなります。
そして圧巻はチェーンが張ってある直登区間です。
是非タクさんも挑戦してください。平日でしたらご案内OKと思います。

寺屋敷分岐から登り切りまでは、正味24分ですが、プラス8分要しています。(高度計補正に1点につき2~3分要します)

〉もうどの山も春の花が満開ですね

春の息吹は厳しい冬に勝ち抜いた証明でもありますから、感動するものがあります。
春になりますとどうしてか、子供の頃をよく思い出します。小川の流れ、田圃のレンゲソウ、山腹の山桜、ワラビ採り、ひもじかったこと…



返信する
Unknown (リーフ)
2009-03-29 15:59:24
虚空蔵山の一等三角点確認のための登山お疲れ様でした。
山に登った時、三角点は気にしていなかったけど、
今度から、よく見てみるようにしたいと思います。

春の花が咲き始めました。
大好きなムラサキケマン~きれいに撮れていますね。

福岡の団体さん、春の山野草を観察する会でしょうね?
返信する
ムラサキケマン (yan)
2009-03-29 21:38:56
リーフさん、こんばんわ。

〉虚空蔵山の一等三角点確認のための登山お疲れ様でした。

有難うございます。

〉山に登った時、三角点は気にしていなかったけど、
今度から、よく見てみるようにしたいと思います。

どんなに有名で見晴らしが良くても、三角点が設置されていない山もあるようですね。あの重たい三角点標柱石を、険しい山頂まで担ぎ上げた先人たちのご苦労を思いますに、ないか心に訴えるものがあります。

〉春の花が咲き始めました。
大好きなムラサキケマン~きれいに撮れていますね。

有難うございます。リーフさんのようには撮れませんです。ご指導願いますね。

〉福岡の団体さん、春の山野草を観察する会でしょうね? 

はいそのようでした。しかしリュックも持たずに登っていますが、不思議に思いました。


返信する
虚空蔵山は面白い (hide)
2009-03-31 01:54:17
yanさん、虚空蔵山はつい先日ご一緒させて頂いたような気がしますがもう2ヶ月程前になるのですねー。
早いものです。

虚空蔵山、yanさんの2日後の29日(日)に行きましたよ。
今回は東彼杵町の大音琴から女岳に至る尾根に登り上がり、女岳~高見岳~虚空蔵山~岩屋のルートでした。

今回は地図・コンパスを使っての山行でしたが、前回女岳~高見岳~虚空蔵山は一緒に歩いたコースだったこともあり、当時を思い出しながら歩き、大変助かりました。
国道でバスから降りた地点(大音琴郷)から女岳までは全く初めてのルートで、特に林道から先は道なき道を藪漕ぎでしたから大変梃子摺りましたが迷わず何とか女岳にたどり着けました。
虚空蔵山は変化に富んだルートがたくさんあり、大変面白い山ですね。

また機会があればご一緒したいですね。
返信する
地図、コンパス (yan)
2009-03-31 21:00:31
hideさん、こんばんわ。

あれからもう2ヶ月経とうとしています。月日が過ぎ去るのは早いですね。

29日(日)に大音琴から登られたとの由、道なき道の藪漕ぎを強いられたようですが、流石は朝霧山の会のhideさんです。

〉今回は地図・コンパスを使っての山行でしたが…

昨今はGPSなる便利な道具がありますが、登山の基本は仰るように、地図とコンパスですから、このような山行は素晴らしい企画と思います。

虚空蔵山の冒険コースは経ケ岳の登りに似ている区間があります。鎖が張ってあっていいコースと思っています。 是非挑戦してみてください。

機会がございましたら、またご一緒お願いしたと思っています。

返信する

虚空蔵山系」カテゴリの最新記事