goo blog サービス終了のお知らせ 

yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

リンドウに逢いたくて…

2022年10月14日 | 天山、彦岳山系
佐賀県の天山(1046.2)に登ってまいりました ※表題の画像は天山に咲いていたリンドウの花です . . . 本文を読む

天山の秋の花たちに逢いたくて…

2022年10月06日 | 天山、彦岳山系
天川登山口から登ってきました。 ※表題の画像は天山に咲くセンブリです。 . . . 本文を読む

初秋を迎えた天山(佐賀県1046.2)

2022年09月16日 | 天山、彦岳山系
平地では厳しい残暑が続いていますが、1000mの天山には秋の花たちが、咲き始めているとの情報により、登ってまいりました。 ※表題の画像は大好きな稜線のツルリンドウです。 . . . 本文を読む

涼を求めて天山(1046.2)へ

2022年08月11日 | 天山、彦岳山系
立秋(8/7)を過ぎ残暑見舞いの季節になりましたが、酷暑はこれからといった感じであります。登山口の気温が28℃以上だったら登頂は諦める予定で自宅を出発。 天川駐車場の気温は24.5℃でしたので、予定通りに登りました。 ※表題の画像は天山の稜線に咲き誇るコオニユリです。 . . . 本文を読む

真夏の天山(1046.2)(佐賀県)

2022年07月14日 | 天山、彦岳山系
涼を求めて平地より約6℃は低いとされる、標高1000m超の天山に登りました。 表題の画像は天山の稜線に咲いていたカワラナデシコです . . . 本文を読む

ヤマトキソウ…天山(佐賀県)

2022年06月23日 | 天山、彦岳山系
草原に自生せるヤマトキソウに逢いたくて、霧の中、天山に登ってまいりました。 表題の画像は天山の稜線に自生せるヤマトキソウです。 . . . 本文を読む

タンナサワフタギ…天山

2022年06月10日 | 天山、彦岳山系
表題の花に逢いたくて天山に登りました。 表題の画像は天山尾根の南側かの眺めた天山です . . . 本文を読む

秋の天山

2021年10月08日 | 天山、彦岳山系
リンドウ、センブリ、ムラサキセンブリを愛でるほかに、いつも気になっていた登山道を歩く目的で天山に登りました(表題の画像はムラサキセンブリです) . . . 本文を読む

リンドウ,センブリ,ムセサキセンブリに逢いたくて…天山

2021年09月30日 | 天山、彦岳山系
表題の花たちが咲き始めたとの情報に接し、自生地の佐賀県の天山(1046)に登ってまいりました 表題の画像は天山の稜線に咲き誇るリンドウです . . . 本文を読む

初秋の天山の花たちに逢いたくて

2021年09月10日 | 天山、彦岳山系
天川登山口から登ってまいりました 表題の画像は天山の稜線に咲くツルリンドウです . . . 本文を読む