
今日は何の日
教育の国際デー
(1月24日 記念日)
平和と発展のため
の
教育の役割を称えて
この国際デーが採択された
記念日の名称は日本語で
「国際教育デー」
と
表記されれる


大寒入りこの2・3日
の
寒さは
ここ数年では経験がない
低温である
多摩西部地域ニュースとして
大型ホームセンター
で
灯油を買い求める
風景が放映されていた
自宅の寒さ対策は
と
問われると
凍結防止や灯油の備蓄も
なにも・・・やっておりません
🪩 年寄りの冷や水 🪩
" 口は一つ "
" 耳二つ "
と
いう言葉を思い出す
和尚いわく
「飲む」
「食べる」
「歌う」
「話す」…
と
たくさんの役目をもっている口は
たった一つしかありません
そして
そして
ただ「聞く」
と
いう役目しかない 耳が二つあるのは
不思議なことです
つまり
「話す倍ほどに聞きなさい」
と
言うことかも知れません
それほど 「聞く」ことが大切であり
それほど 「聞く」ことが大切であり
難しいってことでしょう
「自分」
=我=を置いて
素直に耳を傾けて聞く…。
これほどたやすく
これほどたやすく
難しいことはありません

孫が描いてくれた越冬するナミアゲハの蛹
教育訓練の大切さ
を
痛感する
週末であった

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます