
今日は晴れていましたが、黄砂の影響もあり、全体的に視野が悪い感じでした。

【1年生】
図工で、「好きなものいっぱい」の授業をしていました。

画用紙に、自分が好きなものを6つ大きく描きました。

キャラクターや食べ物など、好きなものが描いてありました。

【1年生】
「えんぴつの持ち方を知ろう」の授業をしていました。



正しいえんぴつの持ち方を確認しました。

えんぴつの持ち方に気を付けて、模様をなぞりました。「えんぴつの持ち方の歌」もありました。

【1年生】
国語で、ひらがなの練習をしていました。今回は、「へ」でした。「へ」の付く言葉もみんなで出しました。「へい・へや・へび・へちま」などがありました。

【2年生】
算数で、「時こくと時間」の授業をしていました。

めあては、「時計を読もう」でした。

時計の針になったつもりで、時間を表しました。

【2年生】
生活科で、「育てたい野菜を考えよう」の授業をしていました。

みんなで、育ててみたい野菜を出し合いました。

黒板には、たくさんの野菜が出ていました。(果物も、入っていました。)この後、みんなの希望も考慮しながら,学年の先生たちで育てる野菜を決めるそうです。

【3年生】
体育で、「力だめしの運動をやってみよう」の授業をしていました。

ぶら下がる運動をしました。

【3年生】
クラスの係を決めていました。最初に、どんな係があったら良いのか、を出しました。

【3年生】
国語で、「きつつきの商売」の読み取りをしていました。

2場面を整理しました。「場所・天気・登場人物・登場人物がしたこと」などをまとめました。

【3年生】
外国語活動をしていました。

ALTと一緒に、英語の歌を歌いました。

【4年生】
図工で、「絵の具のぼうけん」の授業をしていました。

いろいろな絵の具の使い方を学びました。ドロッピング・スパッタリングなど、4つの技法を教えてもらいました。

【4年生】
国語で、「こんなところが同じだね」の授業をしていました。友達との共通点を探しました。

最初は、先生との共通点を探しました。先生が、「好きな色は黄色、すきなことは読書・・・。」など自己紹介すると、子供たちから、「ぼくも、黄色が好きだよ。」や「読書は、私も同じ。」などの声が聞こえました。

【4年生】
算数で、「大きな数同士の計算の仕方を考えよう」の授業をしていました。

「億・兆」などの単位が出てきました。


大きな数の単位が入った計算をしました。

【5年生】
保健室で、聴力検査をしていました。

検査中は、とても静かでした。

【5年生】
社会科で、「都道府県の名前と位置を覚えよう」の授業をしていました。

確かめながら、ワークシートに書き込みました。

【5年生】
社会科で、「世界中の大陸と海洋について知ろう」の授業をしていました。

6つの大陸と3つの海洋が出てきました。

【5年生】
理科で、「花のつくり」の授業をしていました。



アブラナの花を観察しました。

【6年生】
体育で、リレーをしていました。


スムーズなバトンパスの練習をしていました。

【6年生】
書写で、「仲間」という字を練習していました。

「かまえ」のある文字の組み立て方に気を付けて書きました。

【6年生】
外国語で、今年度着任したALTが英語で自己紹介していました。

自分の国の食べ物のことなども紹介してくれました。

【6年生】
国語で、物語文「帰り道」の読み取りをしていました。


読んだ感想を交流しました。

体育館で、4年生の保護者会を行いました。

校長から学校経営方針について話した後、学年から主な年間行事予定・学習内容などの話がありました。
☆今日の給食☆

背割りコッペパン・豆乳コーンシチュー・豆腐ウインナーケチャップソース・カレーキャベツ・牛乳