先日の1月23日に訪れたセカンドハウス。
久々の訪問だっただけに凄い雪が屋根に積もってました
この量、2mを超えていました

この写真、
道路から敷地内を写したところですが、
2mを超える雪壁ができていて、まともにセカンドハウスに近づけないことを実感

背負って来たリュックには、アルミ製和かんじきと、食糧を詰め込んで・・・。
いざ出陣

難儀してたどり着いた玄関は、遥か上から見下ろす感じ
玄関に降りることを戸惑う・・・
あっ、キーを忘れた
玄関から入れない

辛うじて、1階のカギをかけていない腰窓から入ることができた。
道路の壁をよじ登ってから、おおよそ1時間が経過してしまった
つーか、このあたりで既に正午のチャイムが・・・
なんだかんだと頑張ったものの、
この日の雪おろしの状況は、
本屋の雪を軽くしたのみ
軒先あたりは、かなり(1mほどの)残雪あり
この一日で到底終えるものではないと悟り、
この週のうちに一日休暇が必要と判断する。
そして、本日木曜日(27日)に仕事を休んで除雪三昧の一日でした。
はまって雪を下ろした。
この写真は、ようやく2階の窓が出てきたところ・・・。

下屋から本屋に登る据え付けのハシゴは、
3段ほどしか姿が見えず。
軒先の雪は、
まだまだすごい


久々の訪問だっただけに凄い雪が屋根に積もってました

この量、2mを超えていました


この写真、
道路から敷地内を写したところですが、
2mを超える雪壁ができていて、まともにセカンドハウスに近づけないことを実感


背負って来たリュックには、アルミ製和かんじきと、食糧を詰め込んで・・・。
いざ出陣


難儀してたどり着いた玄関は、遥か上から見下ろす感じ

玄関に降りることを戸惑う・・・

あっ、キーを忘れた

玄関から入れない


辛うじて、1階のカギをかけていない腰窓から入ることができた。
道路の壁をよじ登ってから、おおよそ1時間が経過してしまった

つーか、このあたりで既に正午のチャイムが・・・

なんだかんだと頑張ったものの、
この日の雪おろしの状況は、
本屋の雪を軽くしたのみ

軒先あたりは、かなり(1mほどの)残雪あり

この一日で到底終えるものではないと悟り、
この週のうちに一日休暇が必要と判断する。
そして、本日木曜日(27日)に仕事を休んで除雪三昧の一日でした。
はまって雪を下ろした。
この写真は、ようやく2階の窓が出てきたところ・・・。

下屋から本屋に登る据え付けのハシゴは、
3段ほどしか姿が見えず。
軒先の雪は、
まだまだすごい


