2月20日早朝の5時15分、
長岡のリスキーさんと上越で待ち合わせ、八ヶ岳に向かう。
稲子湯付近の唐沢橋駐車場にて、他の2名(次郎さんとみーにゃん)と合流したのが、9時20分。
9時40分 唐沢橋(ミドリ池入口)をスタートした。
やはり、いつもより日ごろの気温が高いとみられ、ルートは氷の道。
凍った水たまりではしゃぐリスキーさんとみーにゃん

道中、チラホラと雪が降り始めるが、ハードシェルのフードまでは被らず。
11時53分 しらびそ小屋まで来たら、けっこういい降り。
こんな時は暖かいものが食べたくなる気持ちはみんな一致。
しらびそ小屋

さっそく小屋の中に入ってうどんをいただいた。
しらびそ小屋名物?のうどん

しらびそ小屋内でうどんを食べる次郎さん

ミドリ池

さて、うどんでお腹が温まり、12時34分本沢温泉に向けて出発
てくてくと歩いて1時間あまり。
13時51分、まず石楠花の湯が見える。
建物が新しく建て替えられていた。
石楠花の湯

13時54分 本沢温泉到着だー!!

チェックイン前に記念の集合写真
左からリスキーさん、みーにゃん、次郎さん、私

いつものことだけど変態モード

早くチェックインして、野天風呂行くぞー
といいながら、部屋でビール飲み始める(`-д-;)ゞ
部屋で乾杯の記念写真

宴会もほどほどにして、暗くならないうちにお風呂入ろうか。
小屋から野天風呂まで約10分歩く。
お風呂付近に、若い男性が一人、
声をかけたら、足跡がなく、急こう配でさまよっていた。
足跡を付けて浴槽に到着し、浴槽の蓋を開ける。
15時20分頃野天風呂に到着

蓋がしてあったおかげで、とても温かい。
前回訪れたのは、3月中旬だったが、それよりもとても温かく感じる。
くまモンが入浴

風呂で無邪気にはしゃぐ

裸のお付き合い

17時30分、予定通りの時間で晩ごはん始まる。
晩ごはん風景

18時18分 今度は石楠花の湯に入ろう!!
石楠花の湯

ポカポカに温まり、部屋に戻ってまた宴会。
9時頃だったかな?
布団にもぐる・・・
【動画】2016年2月20日本沢温泉と硫黄岳・・・1日目
翌日の硫黄岳登山につづく
長岡のリスキーさんと上越で待ち合わせ、八ヶ岳に向かう。
稲子湯付近の唐沢橋駐車場にて、他の2名(次郎さんとみーにゃん)と合流したのが、9時20分。
9時40分 唐沢橋(ミドリ池入口)をスタートした。
やはり、いつもより日ごろの気温が高いとみられ、ルートは氷の道。
凍った水たまりではしゃぐリスキーさんとみーにゃん

道中、チラホラと雪が降り始めるが、ハードシェルのフードまでは被らず。
11時53分 しらびそ小屋まで来たら、けっこういい降り。
こんな時は暖かいものが食べたくなる気持ちはみんな一致。
しらびそ小屋

さっそく小屋の中に入ってうどんをいただいた。
しらびそ小屋名物?のうどん

しらびそ小屋内でうどんを食べる次郎さん

ミドリ池

さて、うどんでお腹が温まり、12時34分本沢温泉に向けて出発
てくてくと歩いて1時間あまり。
13時51分、まず石楠花の湯が見える。
建物が新しく建て替えられていた。
石楠花の湯

13時54分 本沢温泉到着だー!!

チェックイン前に記念の集合写真
左からリスキーさん、みーにゃん、次郎さん、私

いつものことだけど変態モード

早くチェックインして、野天風呂行くぞー

といいながら、部屋でビール飲み始める(`-д-;)ゞ
部屋で乾杯の記念写真

宴会もほどほどにして、暗くならないうちにお風呂入ろうか。
小屋から野天風呂まで約10分歩く。
お風呂付近に、若い男性が一人、
声をかけたら、足跡がなく、急こう配でさまよっていた。
足跡を付けて浴槽に到着し、浴槽の蓋を開ける。
15時20分頃野天風呂に到着

蓋がしてあったおかげで、とても温かい。
前回訪れたのは、3月中旬だったが、それよりもとても温かく感じる。
くまモンが入浴

風呂で無邪気にはしゃぐ

裸のお付き合い

17時30分、予定通りの時間で晩ごはん始まる。
晩ごはん風景

18時18分 今度は石楠花の湯に入ろう!!
石楠花の湯

ポカポカに温まり、部屋に戻ってまた宴会。
9時頃だったかな?
布団にもぐる・・・
【動画】2016年2月20日本沢温泉と硫黄岳・・・1日目
翌日の硫黄岳登山につづく
いいなぁ‥
行きたかったなぁ‥
やー、良かったっすよ。゜ヽ(゜´Д`)ノ゜。 ヤッターン♪
そもそも、数年前に見せられた木偶さんの写真がきっかけで、
本沢温泉野天風呂に入りたくなったのがきっかけですからね。
ただ、今回は入る前から、それほどの寒さを感じませんでした。
なんてったって、気温2℃でしたからね・・・。