新潟mixi山岳会の新年登山&新年会参加に向けて、
1月26日吹雪の中、まずは弥彦山に向けて出発。
しかしながら高速道は途中から通行止めという情報。
下越、中越方面のメンバーが既に予定通り集まったという情報を得るが、
上越方面隊3名はまだ到着できそうもない。
かなり天気は荒れている様子で、先に到着した皆さんは既に登山を諦めて、
多宝温泉だいろの湯に向かったそうだ。
大幅に遅刻して . . . 本文を読む
早くブログに記録しておこうと思いながら、もう1週間も経過しちまった
1月25日
翌26日に実施する新潟mixi山岳会のイベントで、
弥彦山に登り、
そして、夜は新潟の居酒屋で新年会を実施するという企画に乗るために、
その前夜祭が行われたのであった。
と言うのも、九州からの客人もあり、
翌日の新潟までは参加できないけど、上越なら参加出来るという人がいたために企画をしたのであった。 . . . 本文を読む
8月19日、
この日は、早朝3時に起床して、毎年恒例の謙信公祭準備を実施した日だった。
眠い目をこすりつつも、10時過ぎには作業を終え、
いつものようにガーデンかどやで朝食。
13時頃、会社に行き力いっぱい昼寝
休日なんだから文句ねえだろ
3時間ほど寝て、自宅戻る。
小哲の散歩をして、
いよいよこの日の宴会場へと向かう
親戚と私併せて6名で、くわどり湯ったり村に宿 . . . 本文を読む
藤の花が盛りを迎えているシーズン
5月24日、午後から焼山温泉に向かいました。
この日は、毎年行われている以前勤務していた会社(2000年廃業)の同窓会です。
とは言っても、ごく一部の幹部の皆さまとの懇親会です。
たまたま、今年は廻り番で私が幹事でした。
いずれにしても参加者の中で私は一番若いので、当然動かずにはいられませんが、お安い御用です
そんなもので、糸魚川の焼山温泉を会場 . . . 本文を読む
2月24日、
ある企業の業者会の総会につき、
親睦会が行われ、
2次会、3次会と移動したわけです。
てか、3次会がどうも記憶があいまいなんですが、
カメラにはしっかり画像に収まってました・・・
こど動画は2次会のお店。
2012年2月24日 ブルージュ
白州とやまざきのどちらが美味しかったかって?
やまざきでした。
そこまでは記憶あり・・・ . . . 本文を読む
今年で何年目だろうか?
昨年は5月27日、柏崎市の奥にあるじょんのび村が会場だった。
昨年のじょんのび村での宴会日記
その前の年の宴会は、2009年5月27日だった
その前の年に実施した咲花温泉(2008年)、これは残念ながらブログが消えてしまった
今年は湯田上温泉の小柳で実施することになっていた。
今年の幹事さんは、新潟市秋葉区在住の高山氏。
この日の朝、登山に行った安曇野 . . . 本文を読む
我ながら良く頑張った5日間でした。
仕事もこんな風に頑張れればいいのにと思う今日この頃・・・。
8月20日(土)
謙信公祭初日の大民謡流し終了後、
いつものガーデンかどやさんでの反省会。
毎年恒例の鯨汁を出してもらいました。
正直な気持ち、これが毎年楽しみなんです。
8月21日(日)
西洋風晩飯(ばんめし)を、普通はディナーと呼ぶのでしょうか
カリフォルニア . . . 本文を読む
8月6日、夕方5時から、にくたなBBQガーデンにて焼き肉をたっぷり頂いて来ました。
そして、この会が終わらないうちに、別の会が7時からあり、
同じく肉のたなべさんが運営する食道園へ移動して、
今度は屋内でお肉をたっぷり。
お肉三昧でしたわ。 . . . 本文を読む
15日と16日の2日連ちゃんで花見会に参加して来ました
15日の花見会は、少人数だったのですが、
親しい方と4人での花見会。
とは言っても、花を見に行ったということではありませんのでご了承ください。
急に決めた話しだったので、
なかなか居酒屋さんが満杯で予約できず、
数件訪問したり電話したりして、ようやく決まったのが、
新潟県上越市春日野1-4-20にある割烹 旬鮮 梅ざわ
電話 . . . 本文を読む
ここのところ毎日ワイン飲んでるし、
それが、コップだったり、マグカップだったりぢゃ、
ちょっと見た目が悪いね
ということで、ちょうど良さそうなのがグラス2個とコルク抜きのセットで見つけてきちゃいました
オフハウスで525円だったし
ちょっとサマになってるっしょ
冷蔵庫に入ってたイタリア製のミケランジェロというワインをいただいちゃいました。
おおっ
辛口でなか . . . 本文を読む