ヤマセンの気まま日記

カメラの趣味が嵩じて あちらこちらへ出掛けては ブログのネタ探し。
写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

あやめまつり

2010-06-25 05:52:15 | インポート

梅雨も本格化してきましたが  今日は 梅雨も中休み

Dsc_1919

Dsc_1913

 江戸時代は 石見銀山から瀬戸内海への 銀山道路の宿場町の一ツ 上下町

Dsc_1915

Dsc_1920

四季の里と安楽寺では 16万本のあやめが「あやめまつり」を華やかに演出している 

Dsc_1922

Dsc_7051

上下町の町並み と 安楽寺の アヤメ      

Dsc_1924_2

Dsc_7052_2

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 紫陽花 | トップ | 名勝 鞆の浦 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
安楽寺という名前は多いですね。でも、私は好きだ... (ねこLOVE)
2010-06-25 09:45:39
安楽寺という名前は多いですね。でも、私は好きだなあ。そうそう「一休さん」にもでてきますよね。お寺とあやめ似合いますね。
ねこLoveさん ここの安楽寺のアヤメは中国庭園の... (ヤマセン)
2010-06-25 14:55:05
ねこLoveさん ここの安楽寺のアヤメは中国庭園の中に咲いていたり 模型の鶴をアヤメの中にを配していたり 瓢箪をいくつも飾っていたりと一風変わったお寺なんですが、アヤメは本真に綺麗でした。 
こんにちは (花音)
2010-06-26 10:24:03
昨日は我が家の方もいい天気でした。[E:sun]


アヤメが綺麗ですね。
16万本のアヤメは見事でしょうね。
お寺にはアヤメや紫陽花がとても似合いますね。


宿場町の白壁、とてもいい感じですね。
アヤメと丹頂鶴ですか。 (yo-chan)
2010-06-26 16:44:13
素敵な光景です。
灯篭ですか?
アヤメの絵が素敵です。
花音さん 四季の里のあやめは まだ三部咲きだっ... (ヤマセン)
2010-06-26 19:09:30
絨毯をひいたような草原に ナルコユリに スズラン 此方ではスズランはとっくに終わっているんですけどね。
ハート型の葉を持つマイズルソウも群生すると草原に映えるでしょうね。
なかでも やはり、草原のレンゲツツジは圧巻です。

黄色い可愛い花 ウマノアシガタ
 どう見ても 馬の足型には見えませんが 何処から来た名前なんでしょうかね。
yo-chanさん 安楽寺の和尚さんは きっと ユニー... (ヤマセン)
2010-06-26 19:13:39
 
その他にも 色んな物が展示してありましたよ。

コメントを投稿

インポート」カテゴリの最新記事