ヤマセンの気まま日記

カメラの趣味が嵩じて あちらこちらへ出掛けては ブログのネタ探し。
写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

春日公園

2014-12-31 06:10:41 | お出掛け

前回の奈良は正倉院展で国立博物館へ来た時 

入場するのにも一時間以上 外で並んで待っていた状態で 入っても中々思うように見れず 時間ばかりを費やし  あまり観光ができなかった想い出があるんですが・・・

あの時は 興福寺と大仏殿だけだったナ

今回は奥の若草山側から観光することに

水谷茶屋で食事をしたあと 若草山へ

この時期は 若草山にも登れない状態だったので 若草山周辺では、観光客も 疎らでしたが・・・

しかし、同じ春日公園内の大仏殿周辺には 鹿も観光客が多かった

若草山に観光客を呼び戻すためにケーブルカーを付ける 付けない  という話を聞いたことがありますが 

 気持ちは分かりますね・・・・

今年のブログ収めとなりました。    よいお年を 

コメント

奈良・水谷茶屋

2014-12-30 08:54:06 | お出掛け

古都 奈良へのお出掛け散歩

興福寺の駐車場へ車を止め 春日公園沿いを若草山に向け歩いていると

茅葺屋根の洒落た お茶屋を発見

わらび餅の幟   甘党の御茶屋かなと思っていたんですが・・・

此方側には  ぜんざいの幟

小腹が減っていたので 入ってみることにしました

         

水谷茶屋では

茶蕎麦とわらび餅を注文し   食べたのですが

わらび餅も美味しくいただいたんですが  茶蕎麦の美味しいかったこと  

         

古都 奈良にマッチした御茶屋さん

   雰囲気も 味も 最高でしたネ

  

コメント

北区・平野神社

2014-12-29 09:26:25 | お出掛け

京都市北区 梅の天満宮から 桜の平野神社へ お出掛け散歩

北区にある桜お花見スポットの平野神社は北野天満宮とは 目と鼻の先  

桜の平野神社と言われるだけあって 花の少ない この時期 冬桜が咲いていた 

         

                  

苑内には45種500本の桜が並び 早咲きや遅咲き桜で 一ヶ月以上も桜が楽しめるんですが

お花見スポットだけあって シーズン中は苑内 物凄い人で溢れかえります

年の瀬を迎えて 苑内に提灯の飾り付けをされていたんですが

年越し行事の準備なんでしょうね・・・

 家に帰ったら 忙しくなりそうだ。

コメント

京都・北野天満宮

2014-12-28 07:10:57 | お出掛け

京都市上京区 天満宮へ お出掛け散歩

         

『天神様』と親しまれる受験の神様、菅原道真を祭る北野天満宮

天満宮へお参りするのは今年の初詣依頼

門前には 来年の干支が掲げてあります

梅の名所でもある北野天満宮

         

菅原道真公が梅の花を好んでいた事から境内には1500本の梅木があり

梅木には夥しい数の新芽が 顔をのぞかせていました

来年になりますが  二月二十五日薨去された祥月命日に行われる祭典   北野天満宮梅花祭があります

千年以上の歴史がある 京都北野天満宮

受験のシーズンを控え 若い人の姿が凄く目立ちます

         

 

 

コメント

世界文化遺産・龍安寺

2014-12-27 06:21:54 | お出掛け

京都市北西部の観光名所 (鹿苑寺・龍安寺・仁和寺・妙心寺)を結ぶ『きぬかけの道』

鹿苑寺から龍安寺へ きぬかけ路をテクテク散歩

少し坂道もありますが 人も車も さほど多くないのが 良いかもしれません・・・

午後四時近くなっていましたが 山門へ到着

山門をくぐり 境内に入ると前面に広がる 鏡容池庭園

優れた景観を誇る龍安寺前庭

正面に石段が見えてきました

 木組と白壁の『庫裡』

 

龍安寺といえば方丈南側の枯山水庭園が石庭として名高いですネ

長方形の白砂に十五個の石を配置した庭園

お庭の前では物思いにふける人が 続々とやってきます

複雑な文様の土塀も魅力

土塀の文様が石庭をさらも 引き立てています

石庭も良いですが 苔むしたお庭も 又 魅力的

         

徳川光圀の寄進 『知足のつくばい』 

      到着が遅かったのに 長居をしすぎましたネ

         

そろそろ、龍安寺が閉まる時刻です・・

山門が閉められていたので 脇の木戸から出ることになりました

周囲は薄暗く タクシーで帰ることにしたんですが   タクシーが 一台も来ません  

またまた  テクテク散歩

北区の住宅地を抜け 嵐電の線路を横切り  妙心寺境内を通り抜けて ヤットだたどり着いた  JR花園駅前

すっかり日が暮れてしまいました

コメント