ヤマセンの気まま日記

カメラの趣味が嵩じて あちらこちらへ出掛けては ブログのネタ探し。
写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

レトロとモダンな町並・ 倉敷

2014-03-31 06:19:25 | 写真

倉敷川の両側に広がる白壁の町並   地元では、この一帯を美観地区と呼ぶようですが

江戸時代から明治時代を主として・・ かっての町並を今に残す倉敷美観地区

Dsc_08981 Dsc_0899

.

Dsc_0893

                 ***

Dsc_0905

                 ***

Dsc_0900_2 Dsc_0902

.

Dsc_0903

                 ***

丁度 この日は、 阿智神社の春まつりだったみたいで じじ ばばの面を付け渋うちわを持った素隠居姿の人と茶町町鬼の保存会の鬼にも会うことができました

Dsc_0909

                 ***

本町通りに続く東町    レトロとモダンが上手く調和した空間

Dsc_09151

                 ***

Dsc_0907 Dsc_09201

.

Dsc_0916

                 ***

近年、町家を再生する活動をとおして町家を利用した様々なお店も多数できていて

町家通りも 一層 魅力的になってきましたね

コメント (4)

金比羅山

2014-03-28 15:02:34 | 写真

古くから「さぬきの こんぴらさん」 として親しまれている歴史ある神社

連休の初日 時間調整のために 金比羅山へ 

Dsc_6591 Dsc_65931

.

Dsc_65891

                 ***

金比羅のパワースポットと書いてありましたが 見慣れない 建物 

以前とは なにか様子が違っているように感じたんですが・・・

Dsc_65961_2

                 ***

孫と一緒に長い石段のぼりへの挑戦です   金比羅名物 籠に乗っていく手もあるんですが  自分の足で 元気に上って行きました

Dsc_65981_2 Dsc_66001

.

行きは よいよい 帰りがこわい  

最初にギブアップしたのは  やはり大人でした

本堂の手前の石段までの所まで来ていたんですが・・・・   孫は 元気でしたね

Dsc_66111

                 ***

Dsc_66131

                 ***

元の位置へ 降りてきました。 降りてからは 疲れを癒すために  大人の目的地 温泉へ 

 チェックイン前でしたが   孫たちも楽しみにしている レオマの森へ

Dsc_6661

                 ***

しかし、レオマの森も  人 人  人  大人たちは、疲れを癒すどころではなかったですが 

孫たちは どの様に思っているんでしょうか・・・・・ 

コメント (2)

みのりの里

2014-03-26 06:53:10 | インポート

春の柔らかい陽射しに誘われて 備北丘陵公園へ出掛けて見ましたが・・・

美しい梅の花や樹木に囲まれた備北丘陵公園内の みのりの里

今年は例年になく冷え込んだためなのか 少し春の訪れが遅れている感じ 

P31700171

                 ***

P31700071

                 ***

P3170008

                 ***

P31700141

                 ***

この時は、春の便りを運んでくれる スイセンは 今一でしたが どこまでも広い春の青空に

心が解放され   気持ちがいい   

もう少し暖かくなれば 春爛漫のみのりの里になること 受け合いです  

  

コメント (2)

春寒

2014-03-23 16:43:58 | 写真

春の陽気としては少し肌寒い日でしたが備北丘陵公園へ出掛けて見ました

Dsc_6387

                 ***

この時期でも、比婆さとやま屋敷の裏庭には春の訪れを告げる節分草が・・・・ 

     この時期に見れるとは   

Dsc_6361

                 ***

Dsc_6364

                 ***

Dsc_6365

                 ***

春の陽気に誘われて  やっと、枯れ草の中から顔を出し始めた  花たち

これで、備北丘陵公園にも  本格的な春の到来が   

コメント (4)

御調八幡神

2014-03-20 15:49:06 | インポート

枝垂桜で有名な御調八幡神を訪ねてみました

今回が初めてなんですが

P3150008_2

                 ***

P3150001 P3150004

.

西の吉野ともいわれるだけあって 素晴らしい場所でしたね

P3150002_2

                 ***

P3150006

                 ***

P3150005

                 ***

桜の蕾は硬く 開花までには まだ時間が掛かりそうですが

枝垂桜の咲きそろう頃は さぞかし素晴らしい光景になるでしょうね 

心が浮き浮き  今から楽しみです    

コメント (2)