2024年10月27日開催、さぬき市大川町みろく自然公園の花火雨滝自然科学館横の公園から撮影、1000発15分の小さな花火大会でした。
2024年10月19日開催、高松市仏生山での花火普通に撮ると寂しそうなので、空港に駐機中の旅客機と絡めてみました。あと少し右に振ればよかった・・・500mmで撮って少しトリミング。10月18日、坂出市城山で撮ったアトラス彗星、撮影時間18時48分35mm換算、900mmで撮影、視界はクリア、空だけの愛想無し写真です。予想外に彗星が暗く、先着されていた人に聞かないと分からない状態でした。1人であれば見つけることはできなかったと思います。
2024年10月13日開催、高知県宿毛市の花火大会打上げ担当、大洋花火(鹿児島県)ハッキリ言って「有料の花火大会でもいいのでは?」と思うぐらいの凄さでした。打上げ時間は30分、大玉の連発やワイド打ちが何度もあり、僕が今年見た花火大会の中では間違いなくトップクラスでした。特に彩色千輪の一斉打ちと複数の八方咲きが複数回見られたのが大きかったです。現地までの往復が遠くて少々しんどかったですが、行っただけの価値はありました。来年も可能であれば出かけたいと思います。市民祭 宿毛まつり 花火大会 フィナーレ
2024年9月29日開催、高知県室戸市の花火大会直前まで雨の予報で心配されましたが、終始降ることは無く良い風も吹いて煙に悩まされることもありませんでした。打上げ担当の岸火工品製造所さんが多くの新作をお披露目、11月に開催される「にし阿波の花火」が期待されます。
2024年9月21日開催、高知県奈半利町の花火大会直前までの雨と最後まで続いた強風のため、打ち上げ場所正面へ行くことができず、横から撮る事態となってしまいました。ここは規模の割に大玉が多く、綺麗な玉も上がるので見ごたえはあります。
2024年9月16日開催、高松市香西地区の祭りの花火地域最大級2500発の花火大会とのことでしたが、見た感じでは2000発は超小型煙火他の玉も大した大きさではなく、少しガッカリさせられました。大風呂敷を広げすぎでは?と思います。
花火大会の大半を飾った超小型煙火
2024年9月7日開催、兵庫県淡路市の花火ネット等では告知無しのシークレット花火です。ONOKOROの観覧車を前景に撮るつもりでしたが、開始後すぐに照明が消えてしまったので、点いていた時のを合成しています。
2024年9月4日開催、高松市三谷町自治会の花火大会8月31日の予定が台風10号で延期になっていました。最大号数は5号、ここの自治会の花火大会は毎回気合いが入ってます。
2024年9月1日開催、香川県さぬき市志度の花火大会8月31日開催予定でしたが、台風10号の影響で翌日に延期されました。
2024年8月25日開催、愛媛県松山市北条地区の道の駅「ふわり」での花火大会今年は三尺玉が2発打ち上がるとのことで出かけてきました。三尺玉は恐ろしい値段で、全国でかなり有名な花火大会でしか打ち上がりません。残念なことですが、1発目は失敗。花火の打ち上げ筒の中で爆発したように見えました。残りの1発は中止かと思いましたが、通常の花火が終わった後に打ち上がりました。初めて見た三尺玉は迫力があり凄かったです。道の駅 風早の郷 風和里「納涼花火祭り」三尺玉