goo blog サービス終了のお知らせ 

彦じいの楽園づくり

第一の人生は、家族のために一生懸命働きました。第二の人生は友達(妻も友達)と楽しみたい

池にヤマメ

2014-06-19 19:40:15 | 趣味

梅雨に入ったとはいえ、雨が降りません。

弥彦での仕事は、毎日水やりが殆どです。

今の所、山アジサイは元気ですが、この調子では花がいつまで持つかです。

現在、池ばこのようになっています。

ヤマメが入っているのですが、1メートルも跳ねるというのでしっかり蓋をしてます。

 食べごろなヤマメですので、そのうち塩焼きにして食べまーす。

一昨年植えたブドウ(巨砲)の花が咲き、実がついたのですが、

花ぶるいで、実がパラパラです。

 

今年の野菜畑

 

トマト4本、ナス5本、キュウリ1本、左側はニラです。


池の話

2014-06-18 20:19:26 | 趣味

出来上がったのが遅かったので、写真は明日になりますが

無酸素水のことは話しました。それでブロア―を使って空気ボコボコを送り

金魚を10匹ほど飼育してたら、大丈夫のようです。

次はヤマメを手に入れました。これも試しに20匹ほど

池は大きいのでまだ大丈夫ですが、安全をとって!

昨日の夕方池に入れて、養殖屋さんに飼育方法などを聞いて

今日帰ってから池の周り、施設を手直ししました。

出来上がったのが遅くなったので・・・そういうことです。

 

かっこよく、完璧にしないと、わが家の監督が怒ります。

本人のすることは穴だらけですが、言うことは完璧です。

やる気になれば、じいのすることは完璧です、完璧にする腕はあります。

エサをやりながら育ててみて、わかってきて落ち着いたら、

このヤマメを豪快に塩焼きにして食べる予定です。

昨日買ってきたのは25~30センチで、食べごろのやつです。

これからはその場で調理して、その場で焼いて、食べれるよう、考えます。

また一つ楽しみが出来ました。

皆さんも期待して、遊びに来てください。  

 

ジューンベリーは終わりましたが、ジャムは作りました。

甘くしませんので、冷凍にして、その都度解凍して食べます。

月いちにも出しますが、欲しい人は言ってください。

これから出る、ブルーベリーの方がおいしいかも!

今はグミが鈴なりに完熟しています。道行く人にも声かけて差し上げているのですが

時間があったら、グミのジャムに挑戦するかも。


行ってきましたよ!

2014-06-07 20:04:30 | 趣味

この時期になると、2時間くらいかけないと、残雪のある所まで行けません。

2時間かけていっても、必ず採れるとは限りません。

それでも少し時k間があると、行きたくなり、やはり行きます。

今日はワラビとアザミとフキノトウとコシアブラが採れました。

一昨日、茨城の友からカボチャが届きました。

専用の化粧箱に入っていたのですが、その箱を使って

今日採った山菜をそのまま、その空き箱を使って、夕方クール便で送りました。

時期が時期なので、品質は落ちますが、勘弁してください。

明日の午前中には届きます。

 

無酸素水の池はまだ解決がついていませんが、

今日エアーポンプをネットで注文しました。

酸素を送ってみて魚が育てば、死ななければ、本格稼働です。

ニジマスにしようか、食用鯉にしようかまだ決まりません。

 

夏が近くなってきたので、ホスタが大きくなってきました。

その隣はコゴミです。

ブラックベリーも順調に咲いています。

 

 


もうすぐ山菜採りは終わり

2014-06-04 20:40:58 | 趣味

昨日山菜採りを休んだら、今日は楽になりました。

それで今日はまた山菜取りに行きました。

片道30分、山菜採りは1時間。

採るのは簡単ですが、作るのに時間がかかります。

飽きてきてやはり1時間チョットでやめました。

帰ってきてから、それを漬けて、背負い動噴を使ってアブラムシの防除。

夕飯はミズナの味噌汁と2週間ほど前に採って来たウドの天ぷら。

それに1丁200円の冷奴。温室があるので自前の青じそはあります。

この豆腐は美味しいです。

 

今日も暑く、ブログを書いている今も気温が高いですね!!

 


山菜採りは一人で行くもの

2014-06-02 20:10:46 | 趣味

今日も暑く、マイッタマイッタ。

二日休んだので、植物は萎れていました。一日中水やりでした。

こんな状態では、これから夏を迎える本番は、どうなることでしょう。

今日弥彦から帰ってから、ミズナ採りに励みました。正味一時間。

ミズナはヘビの出そうなじめじめしたとこにありますので、大体谷間の暗いところ。

そんなとこで、一人でミズナを採っていると、アホらしくなります。

四時ころはまだ明るく、五時、六時になると寂しくなります。

あと二、三回行けば、ソコソコ間に合う量になると思います。

頑張ります。というほかありません。

じいの庭に栃の木が植わっています。植えて35年くらいになります。

幹回り3メーターくらい。大きくなりすぎました。

アケビの実も大きくなりました。

リンゴも

グミは馬鹿で毎年いっぱい実を付けてくれます。