goo blog サービス終了のお知らせ 

M.Y 写真工房 旬

写真撮影会のスケジュール案内。
山口益路のフォトライブラリー。

ピント益路のスポーツ劇場 31 アルペンスキー

2010-01-15 01:04:40 | ピント益路のスポーツ劇場


 大回転(ジャイアントスラローム)

            
            回転(スラローム)

            志賀高原カップ
            撮影:‘82年1月


                昨日バンクーバー冬季五輪のスキー代表選手が発表されました。
       その中に、ジャンプで葛西紀明、37才の名がありました。
       先週1月8日「スポーツ劇場・アクシデント」でジャンプの恐ろしさを伝えま
       したが、葛西選手はもっと酷いアクシデントを経験した人です。
        北欧にはスーパージャンプという競技があります。
       五輪、世界選手権、ワールドカップ等で行なわれるラージヒルジャンプの
       飛距離は130~140mですが、このスーパージャンプはバカでかい
       ジャンプ台を造って、飛距離が200数十mにもなります(バカげてる)。
       それだけに危険は何倍にも増します。
       ‘90年代ヨーロッパ遠征中の葛西選手がこの大会に招待され飛びました。
       飛び出した直後、強い横風を受けてバランスを崩し背中から叩き付けら
       れました。
       先週の「アクシデント」など比じゃない・・・・・。
       全身の関節が逆さまに曲がりながら転げ落ちて行きました。
       誰もが最悪を思いましたが、彼は生きていました。
       ただし、全身数十箇所の複雑骨折を伴って。
       そして誰もが彼の選手生命は終わったと思いました。
        ところがドッコイ。彼は生き返ります。
       1年で復帰して、今まで日本のスキージャンプを引っ張って来ています。
       葛西37才、ガンバレ日本の大ベテラン!

       そして、
       岡部39才(彼の空中姿勢は世界一美しいです)。
       頑張れ日本ジャンプの大黒柱。

       ベテランの頑張りには拍手ですが、若手も頑張れ!
       ガンバレ・ニッポン

                                スポーツバカオヤジ



                よろしかったらポチッとどうぞ
                         
                  にほんブログ村 写真ブログ スポーツ写真へ
                   にほんブログ村
       


撮影会スケジュール  1月

2010-01-14 08:10:52 | 撮影会スケジュール
                      1月

1月6日(水)  柴又「帝釈天の新春風景を撮る」
              10:00京成金町線柴又駅 三脚不要  参加料4,000円

1月10日(日)  津田沼「夕日に輝く谷津干潟の水鳥を撮る」
             15:30JR総武線津田沼駅改札 三脚不要 参加料5,000円

1月13日(水)  晴海ふ頭「水辺から東京の夕夜景を撮る」
                         
              16:00銀座和光前(バスで行きます)         

1月17日(日)  原宿「表参道の裏道を撮る」
               
              10:00JR原宿駅表参道口 三脚不要 参加料4,000円

1月20日(水)  新宿「高層ビル街の夜景を撮る」
              
              16:30都庁下都民広場 参加料4,000円 

1月24日(日)  奥日光「凍てつく華厳の滝・竜頭の滝を撮る」
             
              
                          09:15東武日光駅 浅草07:10発の快速が便利 弁当
               参加料6,000円

1月27日(水)  和田倉噴水公園「ライトアップされた噴水を撮る」
             
               16:30JR東京駅丸の内中央口 参加料4,000円 

         お申込は yamanobori0922@mail.goo.ne.jp
                                             又は
                syun.06130726@ezweb.ne.jp
                                        までお願いします。
               (リンクしてません。出来ません。よろしく) 

ラグビークライマックス 12

2010-01-14 00:01:00 | ラグビー


             止める


           
           ‘85年12月28日
           大学選手権  明治VS京都産業大

           
           ‘87年11月8日
           早稲田VS筑波

           大学選手権は帝京が。
           高校ラグビーは東福岡がそれぞれ優勝。 
           後は、トップリーグが決まって、日本選手権へ。
           ラグビーシーズンはまだまだ続きますよ。




                    よろしかったらポチッとどうぞ
                              
                       にほんブログ村 写真ブログ スポーツ写真へ
                        にほんブログ村


皇居の四季 18 またまた雪

2010-01-11 00:01:00 | 皇居の四季


             
         千鳥が淵                         梅林坂

         犬は又庭駆け回りました。

         ‘01年1月21日


                          

                   よろしかったらポチッとどうぞ
                            
                      にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
                       にほんブログ村


轍 W.ADACHI(告知)

2010-01-10 00:01:00 | 轍 W,ADACHI
   轍 (W.ADACHI)ライブin六本木moroh tokyo

           

             ・1月13日(水)17:00オープン
                    17:30登場

          ・1月19日(火)17:45オープン
                    20:30頃登場

            詳しくはこちらへ
            http://www.morph-tokyo.com/
            

                             親バカオヤジ

水のある風景 24 河口湖

2010-01-09 00:01:00 | 水のある風景
                      万華鏡

            


            

            不思議な写真です。
            早朝の冷え込みで氷結した河口湖の氷が、
            風波で割られて砕けて、岸辺に吹き寄せられました。
            下が種明かしです。

            
            ‘06年2月10日
            

ピント益路のスポーツ劇場 30 スキージャンプ

2010-01-08 00:01:00 | ピント益路のスポーツ劇場

             アクシデント


           

           

           飛び出した選手が空中で大きくバランスを崩し、
           横向きにランディングバーンに叩きつけられました。
           そのまま下まで滑り落ちて行きましたが、ピクリとも
           動きませんでした。
           ゾッとする一瞬でした。

           ‘83年1月
           札幌 大倉山シャンツェ



                   よろしかったらポチッとどうぞ
                            
                      にほんブログ村 写真ブログ スポーツ写真へ
                       にほんブログ村


ラグビークライマックス 11

2010-01-07 00:01:00 | ラグビー


                  倒す 

            
            
            ‘85年1月2日 大学選手権  慶応vs天理  


            
            ‘88年11月23日 早稲田vs慶応

            高校ラグビーは今日が決勝。
            大学ラグビーも週末に決勝。
            トップリーグもいよいよ大詰めです。



                   よろしかったらポチッとどうぞ 
                               
                                        にほんブログ村 写真ブログ スポーツ写真へ
                        にほんブログ村



奥日光の四季 25 男体山

2010-01-05 14:58:26 | 奥日光の四季


                      朝焼けの男体山
                      ‘09年1月16日

            
                      星空の男体山
                     ‘09年1月15日

            星空を撮る為に、高校時代から使っている
            ペンタックスSPをわざわざ持って行ったのだけど、
            1時間もするとミラーが凍って上がりっ放しになってしまった。
             恐るべし奥日光の寒さ!



                   よろしかったらポチッどうぞ
                            
                      にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
                       にほんブログ村



初登山・倉岳山、高畑山に登って来ました

2010-01-04 20:30:05 | 白い山(山登り)

オヤジは飲み呆けたりはしなかった                  


    正月2日、箱根駅伝の学生達の力走をホロ酔いかげんで見ていると、
    「こりゃあ、飲み呆けてもいられないぞぉ。」と、殊勝な気持ちになった。
    「よしっ。オレもやろう!」
         それで山行ってきました。(見事な体育会系の乗り)

    正月と言えばやっぱり富士山。
    今回も中央線沿線の秀麗富嶽十二景、倉岳山・高畑山に行って来ました。
                
              
     中央線梁川駅から倉岳山に登って、天神山、高畑山と歩きます。
     下りは高畑山から、鳥沢駅に向かいます。
     では、出発しましょう。

              
                  梁川駅。無人駅です。
                  1月3日09:05スタート。

           
             梁川大橋から見た倉岳山(990m)。

              
                林道を歩いて25分で登山口。

        
        いつもの様に植林地を登り始めます。
        登り道は北側斜面なので、これから上に着くまで陽が射しません。
        空気はヒンヤリです。

               
               この沢と何度も交差しながら進みます。

                
                   広々とした雑木林。

          
            水場です。10:25 立ったまま5分休憩。
     
         また植林地に入って、               傾斜が増すと・・・

            
                     立野峠です。10:45

             
              やっと展望が開けて陽が射しました。

               
               陽だまりの気持ちの良い尾根道を歩きます。                      
  ヨッコラショッと登ると・・・             ストンと降ります。
                              なかなかテッペンが近付かない

           
              最後の急坂です。キッ、キツイ 

       
       普段ならどうって事無い登りだけど、大晦日から夕べまで
       ドップリと酒に漬かっていた体にはこたえます。
       いや恐ろしくキツイ  久々のヒーヒーハーハーゼーゼーです。
       「しまった。2~3日酒を抜いてから来るんだった」と
       後悔したけどもう遅い。 ヒーヒーハーハーゼーゼーです。

          
          ガンバッテー、ガンバッテー。頂上(990m)です。11:20

         
         北側はこんな感じ
         そして富士山は・・

            
              霞んでいて半分雲の中。 チョッと残念

            
              富士山の近くで雲が湧き上がってます。

              陽だまりの中で、ゆっくりお昼にします。
            
            今日のメニュー  
            年末に田舎の姉が送ってくれた、生ハムやロースハムを
            たっぷりと挟んだ贅沢なサンドウィッチと、
            熱~いコーンポタージュスープ
            チーズにチョコレートにアミノバイタルも

             
              タップリとエネルギーを詰め込んで、
              高畑山(981m)に向かいます。12:05

           
           いきなり急降下です。
           画面左側に降りて行きます。

           
           ドンドン降りて行きます。
           「オイオイ、降りたらまた登らなきゃいけないんだから。
            今日はキツイんだから勘弁してよー

      
        ・・・全っく無視・・・・
        奈落の底に落ちて行きます

            
            やっと落ち着いて尾根道を歩きます。
            尾根を境に、植林地と雑木林にクッキリ分かれてます。

           
           高畑山が見えました。
           「ほ~ら言わんこっちゃ無い。
            あんなに高くなってしまったじゃないか

               
               下げ止まりの穴路(あなじ)峠

           
                  登りが始まります。

               
                 途中にある天神山(876m)

                
                  「アー! また降りるぅ

           
             そして最後の登りです。

               
                  「ヒェー
                さっきの登りなんか比じゃない

                
                「ハッハッヒッヒッゼッゼッ・・・・・

                「もうイヤッ!ヤメテッ」って頃に・・・
      
          テッペンです・・・ヒッヒッハッハッゼッゼッ 13:00

             ところがこの山頂・・・
        
        富士山がこの程度にしか見えません
        これでは秀麗富嶽の看板に偽りありです
        多分以前は上の看板の写真の様だったんでしょう。
        それが樹が伸びてこうなったんでしょう。
        でもこれでは、あと数年で富士山は見えなくなってしまいます。
        「秀麗富嶽十二景」を楽しみに、息を切らせて登ってきた者は
        ガッカリです
        何とかして下さい大月市さん

                さて降りましょう13:20
            
                     ここも急坂!

               
               一気に降りて行きます。
                      
           
             落ち葉の吹き溜まりでは足が埋まります。

            
                  途中で見えた空。

              
                 降り切ると正面に扇山。
                 その内ここも登らなきゃ。

           
         駅に向かう甲州街道には、こんな古い家並みが続きます。

           
            鳥沢駅着15:05

            今日の教訓
            「飲んだら登るな 登るなら飲むな
            
            
                              山登りオヤジ




                       よろしかったらポチッとどうぞ
                                
                          にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
                           にほんブログ村



年賀状

2010-01-01 00:01:00 | Weblog
           明けましておめでとうございます
           

                今年も宜しくお願いします。


                           山登りオヤジ
                           スポーツバカオヤジ
                           親バカオヤジ  


          
三が日は飲み呆うけますので、お休みします。
                          良いお年でありますように