goo blog サービス終了のお知らせ 

羅保派

信頼を取り戻す

109. 岡山見聞録 岡山市唯一の有人島 犬島 E

2017年01月23日 | 英語学習
岡山市
Okayama is a city of 720,000 people. It is the capital of Okayama Prefecture, and the largest city in the Chugoku Region after Hiroshima. The city is an important transportation hub. The Seto-Ohashi Bridge has the only train connection across the Inland Sea. The city developed as a castle town during the Edo Period and became a significant regional power. The population of this city is on the increase. It is located between Hirosima and Osaka. It's an ordinance-designated city like Hirosima or Osaka.

晴れの国
Okayama Prefecture faces the Seto Island Sea on the south. So it rarely snows in Okayama city and Kurashiki-city.

ジーンズ発祥の地
Jeans were first made in Japan in the 1960s in Kurashiki City. Okayama is now famous for its denim.

岡山市唯一の友人島 犬島
Inujima is the only inhabited [manned] island in Okayama city.
Inujima has a famous museum which reuses the remains of a copper refinery













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

場所 ミャンマー

2017年01月11日 | 英語学習
Myanmar is in the midst of a new phase of its attempted political transition.
 

ミャンマーに行って来た。現地で日本企業の駐在員をしている友人の誘いで行ってきた。彼は運転手、メイド付きのコンドミニアムに暮らしている。ミャンマーのハードシップは1.7なので、給与は1.7倍される。毎年1500万貯蓄しているという。給与は幾らかは聞かないが。


治安はとてもよく、私は現地でカメラを忘れたりしたが、翌日取りに行ったらあった。大乗仏教を信仰する人々はとても誠実である。混雑する大都会ヤンゴンでさえ、一度も諍いをみなかった。盗み、すり、たかりなどにも一度もあわず、聞かず。仏教の教えで、酒を飲んでも酔っぱらうのはよくないとされているので、酔っぱらいさえも見ることはなかった。女性の夜の一人歩きも大丈夫らしい。ただ、女性の門限は厳しいらしい。

ヤンゴン最大のマーケット


ヤンゴンから飛行機で1時間ほどいったバガンは広大な平原にどこまでも古代のパゴダが広がっており大勢の観光客もいた、ミャンマーは民主化も進んでおり、このような光景が360度、広大に広がっており、文化財の修復も進み世界遺産に認定されている。




ミャンマー大使樋口建史氏と同じ飛行機に乗り合わせた、友人はさりげなく挨拶に行く。大使は元は警視総監だという。奥様とお子様と休暇を過ごしていらしゃった。ミャンマー、これから日本とどういう関わりを持つのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

101. 岡山見聞録 岡山市 ノスタルジック建築と柳川ロータリービル (E)

2017年01月06日 | 英語学習
The multi-tenant building had seen better days.
桃太郎大通りと柳川筋との交差点にある扇形の建築物「柳川ロータリービル」には、ラーメン屋さんがあったり、鍵屋さんがあったりした。このビルもとうとう解体されなくなった。近くのダイエー、後進のトポスも消えた。







































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

93. 鳥取見聞録 鳥取市覚寺堤下「渡辺美術館」E

2016年12月03日 | 英語学習
In 1978, Dr. Watanabe's stunning collection of art and antiques was opened to the public with the establishment of the Watanabe Museum in Tottori City. 
Particularly worth seeing are some of Japan's most outstanding examples of armour and weapons.

鳥取市の医師「渡辺元」(わたなべ はじめ)氏が昭和初期から60年かけて収集した膨大な美術工芸品、約3万点を収蔵し、1978年に設立されている。備前焼の珍品、古伊万里、太鼓の皮革に龍の絵をあしらったものなどもあった。2017年に渡辺元渡辺美術館名誉館長、渡辺病院前理事長)は106歳で死去、ということは、私が訪れていた時はまだ御存命だったのだ。1953年に開設した渡辺病院で院長を務め、70年の医療法人化後は理事長を務めた、鳥取県鳥取市東町3丁目307 渡辺医院





















美術館南側には八幡池という池が広がり、ガラス面から明るい日差しが差し込む。鳥取城址「久松山」の眺めとともに、秀吉が鳥取城を降伏に追い込んだ兵糧攻めの歴史が迫ってくる。特に鳥取藩池田家にまつわる品々、刀剣、甲冑などが偉容を誇っている美術館のロケーションとしては素晴らしい。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

92. 兵庫県見聞録 尼崎 福知山線脱線事故

2016年11月29日 | 英語学習
2005年にはJR福知山線の脱線事故2005年6月29日に毎日新聞が兵庫県尼崎市の大手機械メーカー・クボタの旧工場の周辺住民にアスベスト疾患が発生していると報道し、いわゆる「クボタショック」が起こった。









昔はこんな廃棄自動車が放置されているのも、怪しかった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする