帷坂

場所・人物・生き物への考察

64. 京都見聞録 京都隣接都市 亀岡市 大本教 E

2016年06月24日 | Weblog
Oomoto believers throughout the country were harassed and persecuted.

亀岡市は京都府の中では京都市・宇治市に次ぐ人口の都市であるが、亀岡駅の周辺はのどかで、人口も9万人ほどの小規模な都市である。



かつては、保津峡、トロッコ列車の観光でもっと賑わっていた。淀川水系の一級河川「桂川」は、亀岡市保津町から京都市嵐山までは「保津川」と名を変え、周囲の景色も変わる。

畑の中にぽつんと立つ廃屋には「亀岡商工会館」の文字が読み取れる。

亀岡には大正時代に「大本教」の指導者出口王仁三郎が丹波亀山城を購入し、教団を拡大急成長をさせたが、大日本帝国政府はこれを徹底的に弾圧し、全施設を破壊し、勢いは削がれたか、今も大本教は亀岡に存在している。

亀岡在住の芸術家、藤井康彰(やすあき)先生は穏やかな話しぶりと、その知性と人柄とユーモアが素晴らしい人であり、彼の西洋画は評価が高い。

 







川沿いには謎の建築物がある。





新幹線と何の繋がりもない亀岡に、初代新幹線0系が見える。線路に沿って置かれているので、存在感がある。その後ろには北陸新幹線誘致の看板がある。亀岡駅の次の並河駅、並河駅鉄道歴史公園である。長年、北陸新幹線開通時の駅を誘致してきた。京都の山間を旅はどこか寂寥感のあるノスタルジックな気持ちになる。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

63. 鳥取見聞録 驚きの鳥取 倉吉市、羽合温泉、東郷池 EE

2016年06月17日 | Weblog
The shijimi of Lake Togo are referred to as black diamonds, for the quality and taste are highly regarded. Lake Togo is a brackish lake where sea water and fresh water are mixed moderately which provides suitable conditions for shijimi to grow.

東郷池の朝はシジミ漁ではじまる、一斉にボートで繰り出し行き、湖底をごそごそあさっていく。そして、決められた時間には終了しないといけないので、サーッとまた帰ってくる。













近くの漁師さんの家並みからジャリジャラとシジミを選定?する音が響いてくる。ここも橋津川を通じて日本海の海水が入ってくる汽水湖なのか、魚はチヌが釣れるという、知らなかった。





湖畔には「はわい温泉」と「東郷温泉」の二温泉があり、東郷池を眺めながらの温泉は格別だったが、やはり物事は全体的に見ないと正しく見えないこともある。朝はまた違う顔を見せてくれた東郷池であった。夜の眺めも美しかった。冬の眺めは湖面から湯気が沸き立ち、幻想的な光景だという。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

62. 鳥取見聞録 驚きの鳥取 鳥取市駅前 E

2016年06月15日 | Weblog
As they are non-electrified routes, we see only diesel locomotives in Tottori.

鳥取駅前のホテルニューオータニのラウンジ、ベルビューからの眺め






鳥取の自宅の前の高架に列車が走っているのを見る事はほとんどない。自宅へ帰る途中の踏切で電車待ちをしたことも一度もない。ホテルニューオータニのラウンジからは列車が見えた。ゆっくり動いて見える。鳥取県民はこの列車を「汽車」という。岡山県民で汽車というのはお年寄りが多いので、少し面白い。確かに鳥取には昔からよく来るが駅を利用したことはほとんどない。





お客さんは他にはいない、静かな時間だった。駅前のデパート大丸にも行ってみた、日曜日でもそんなに混雑はしていなかった。考えてみれば住むのには非常にのどかな理想的な町かもしれない。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

60. 鳥取見聞録 驚きの鳥取 米子 ノスタルジック建築 J

2016年06月05日 | Weblog
昭和5(1930)年、米子市庁舎として建築されたモダンな鉄筋建築。昭和52(1977)年に、市の有形文化財第1号に指定されている。



紺屋町商店街を歩くと、名前に違わぬレトロなムード満載の「松原ボタン店」。昭和14年創業だとのこと。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

59. 鳥取見聞録 驚きの鳥取 米子 水木しげる J

2016年06月05日 | Weblog
鳥取県米子・境港、言わずとしれた水木しげるの故郷である。










「水木しげる記念館」があり、「水木ロード」があり、タクシーのランプも目玉なのである。











米子には国指定名勝深田氏庭園があり、伯耆国の開拓に関わった豪族、深田氏が、江戸時代前期に築いた庭園らしいが、作庭家のビッグネーム重森三玲が昭和12年に1週間ほど滞在して調べた事でここに箔がついた。深田家の方が説明してくれる。もちろん、京都にあるような重森三玲作庭の庭とは違うが、原初的な力強さが溢れている。










コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする