食彩館のつぶやき

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

きのこ狩り

2016-10-31 | 日記
先週末も「きのこ狩り」です。
目的は”ナメコ”と「クリタケ」。

10月も末となり、朝晩の冷え込みも有り、山の紅葉も一気に進んできたようです。


先週は、期待外れの収穫に終わりましたが、今回はどうなるのでしょう?

”ナメコ”は、やはり昨年より発生が少ないようですが、何か所か廻り予定の収穫量を採る事が出来ました。昨年まで「ナラ枯れ」の枯れ木に出ていたなめこは今年は殆ど出ていない様です。多分「ナラ枯れ」した木自体の皮も向けた状態になっているので、もう出ないのでしょう。



”クリタケ”と言うと、ナメコ以上に出ていません。
まだ時期的に早いのでしょうか?例年ならば今が最盛期の時期なのですが・・・・
毎年収穫する場所でも、発生量が少なかったり、まだ小さかったりです。




それでも”ムキタケ”だけは今年も沢山出ていました。
ただ気をつけたいのは、毒キノコの”ツキヨタケ”がまだ出ているため間違わないようにすることです。今年はムキタケと間違え”ツキヨダケ”の誤食による食中毒が例年以上に多く出ているとの事ですので注意しましょう。(不安な場合は採らない・食べない事が一番です)

雪が降る間でもう暫くの間は、きのこ狩りが楽しめればと思っています。



なめこ収穫

2016-10-25 | ブログ
今年は「ナメコ」の発生が悪い様です。

例年であれば、天然ナメコも最盛期を迎える頃なのですが、今年は異常に少ない!
天然ナメコの出場を数カ所まわるが、今年はまだ発生していないか(今から?)発生がとても少ないのです。



「天然ナメコ」が出ていても、量も少なく乾燥した状態でやはり雨不足が影響しているのかもしれませんね。

10月中旬から朝晩の気温も下がり、紅葉もだいぶ進んできました。
これから発生する事を期待するしか無いようです。

マイタケ栽培

2016-10-11 | 日記
こんにちは、今回は自然の雑木林(ナラ林)の中で栽培している「マイタケ」の状況です。

今年は、9月に入っても気温が高い日が続いたため、マイタケも例年より10日程遅いようです。
10月に入り、朝晩の気温もだいぶ涼しくなり、ようやく栽培マイタケも収穫です。

栽培していると言っても、マイタケの菌を植え付けた原木を雑木林の土中に埋め、その上に落ち葉を被せて置いただけでその後は自然任せの放任栽培です。
ただ、発生時期になり、小さい幼菌(マイタケの発生)が確認できたら、虫よけと日よけのため黒い網状の布(寒冷紗)で覆います。何もしないでも問題無いようですが、この日よけ(寒冷紗)を掛けた方が良いマイタケができるようです。

栽培マイタケの発生状態-1
一株が300g-500gぐらいの大きさに育ちました。


発生状態-2


天然物のマイタケも収穫出来ました。
左側が「天然マイタケ」、右上の小さく見えるのが「栽培物のマイタケ」です。
やはり、天然物と栽培物は比較すると香りの強さやサイズ感が全く違いますね。


残念なのは「天然なめこ」が未だのようなのです。
昨年はこの時期、既に標高の高い山での収穫がだいぶ有ったのですが、今年は未だ出ていないのです。

今週末のキノコ狩りに期待です。



天然舞茸採れました。

2016-10-05 | ブログ
きのこシーズン到来!!

ようやく、秋の味覚(天然物きのこ)の季節になりました。
やはり今年は例年より少し遅れているような気がします。

毎年収穫している秘密の場所に今年も”天然マイタケ”が出ていました。
ミズナラの大木の根元に4株、大小合わせて5kg程の収穫です。


”天然なめこ”は、ようやく出始めか?
収穫にはもう2.3日のようです。ただ例年より出(発生)が少ないような・・・・・


こちらも天然なめこ。
天然物にも、早生(早い時期に出る物)と晩生(雪が降る頃に出る物)があるようで、こちらの”天然なめこ”は
早生物のようです。傘も薄くヌメリも少ないのですが、”なめこ”独特の味と風味は変わりません。


マイタケは天ぷら、ナメコは味噌汁、今晩の夕飯のおかずは決まりましたね。

天然舞茸採れました。

2016-10-05 | ブログ
きのこシーズン到来!!

ようやく、秋の味覚(天然物きのこ)の季節になりました。
やはり今年は例年より少し遅れているような気がします。

毎年収穫している秘密の場所に今年も”天然マイタケ”が出ていました。
ミズナラの大木の根元に4株、大小合わせて5kg程の収穫です。


”天然なめこ”は、ようやく出始めか?
収穫にはもう2.3日のようです。ただ例年より出(発生)が少ないような・・・・・


こちらも天然なめこ。
天然物にも、早生(早い時期に出る物)と晩生(雪が降る頃に出る物)があるようで、こちらの”天然なめこ”は
早生物のようです。傘も薄くヌメリも少ないのですが、”なめこ”独特の味と風味は変わりません。


マイタケは天ぷら、ナメコは味噌汁、今晩の夕飯のおかずは決まりましたね。

2016年きのこ狩り-1

2016-10-03 | ブログ
時間の過ぎるのは早いですね。もう10月です。

今年は8月までは天気の良い日が続き、雨も少なく「きのこ」の発生を心配していましたが、9月は台風の影響を受け雨降り、日照不足でした。
例年で有れば9月下旬頃から雑キノコが出始めるのですが、今年は少し1週間ほど遅れているようです。

あけび(9/24撮影)
ちょうど食べ頃(収穫頃)の「あけび」が沢山収穫出来ました。
”味噌炒め”や”天ぷら””肉詰め”などが美味しい食べ方です。


マスタケ(10/1撮影)
あまり馴染みのないキノコかも知れませんね。
きのこの色が魚の鱒の身の色に似ている事が名前の由来との事ですが、魚の味はしません。
風味は然程ありませんが、バター炒めなどで食べると食感が鶏肉のささみの様な感じです。
ただ、このキノコは幼菌(若い状態)でないと食べられません。大きくなり過ぎると実がスポンジの様にパッサパサになっていまいます。


ナラタケ(10/2撮影)
地元では「オリミキ」や「ナラモダシ」と言ってとてもポピュラーな雑キノコです。
ダシも良く出て、とても美味しいキノコで汁物にして食べると最もキノコの味を堪能できます。


ようやく今年もキノコシーズンが来たようです。