goo blog サービス終了のお知らせ 

山田Club   モンタージュDAYs

映画監督/山田大樹、主催

夏休み

2009-07-20 08:38:01 | Weblog
先日、庭の木に蜂の巣発見。
去年刺されたひまわりのような蜂の巣が、拡張工事されている
真っ最中だった。
誠に申し訳ないが、蜂の巣用殺虫剤にて撤去させてもらう。
まわりは自然の山だらけなのに、どうして民家の庭に巣作りするのか
わからない。ま、もともと自然の中に家を建てて人が住みだしたのであるから、
こちらが文句を言える筋合いのものではないが。
ただ、傍を通っただけで刺すのはやめてもらいたいものだ。
痛いんだから・・・
写真は地元のタウンニュースに載っていた蜂駆除専門の業者の広告。
何十年も蜂駆除ひとすじという方もいらっしゃるのだなぁ、とため息。

夏休みに入ったとたん、そこらじゅうに蝉と子供たちの弾んだ声が・・・
いいなー夏休み。

環境で決まること

2009-06-30 18:55:50 | Weblog
驚いた。
昨日から睡蓮鉢で居住するようになったヒメダカたちは、
水槽の中で飼われているめだかより、明らかに僕を警戒している。
餌をやる時にも鉢の奥に隠れて様子を伺っている。
環境は自然により近いからそんな反応になるのか・・・
大金持ちの子供として育った僕は、どんな現在を過ごしていたのだろうか?
・・・なーんちゃって

早くプロットまとめよっと。

アザラシじゃないのよ

2009-06-29 18:38:34 | Weblog
めだかと同棲しているヒドジョウ君の横顔です。
この時期、餌を食べに水面にやって来る勢いには怖いものがあります。
でも、メスのヒドジョウが元気のない時には、常に寄り添って
心配してあげてるやさしいアザラシ顔です。
水槽を眺めていると時の経つのも忘れて癒やされますが、
癒やされすぎて眠気も襲ってきます。
癒やしもほどほどに、ということでしょうか。

じばさんず

2009-06-29 18:11:32 | Weblog
という名前のお店があります。
秦野の地元野菜を中心に、新鮮な青物や花を売っているので、いつも
たくさんのお客さんが訪れます。先日のロケの帰りには、野菜を
大量に買い込んで帰ったスタッフもいます。安くて新鮮!ってやはり
凄いことですね。
今日、プロット創りに煮詰まって、ふらりと寄ってみた。
めだかの水槽に入れているほてい草を売っていた。大きいのだが、
1本500円もする。悩んだが、かわいいめだかの為だ。
2本持ってレジへ行くと、「これ、たらいかバケツに入ってませんでしたか?」
と訊かれたので、「あ、たらいに入ってました」と答えると、
「たらいごと持って来ていただけますか」との応対。
何と、たらいごと一杯で500円だった。
で、こんなにいらないけど買ってしまった・・・

で。結局このほてい草を入れておく睡蓮鉢とめだかたちを買うことになり、
安くはすまなかったというオチでおしまいです