私は、今までに2回、比叡山へ登山に出掛けています。(2015年10月・2017年9月)
いずれも同じコースで、比叡山を滋賀県から登り、京都府へ下る横断登山で、
JR湖西線の比叡山坂本駅からスタートして、叡山電鉄の修学院駅へゴールするルートでした。
所要時間は4時間ほどで、とても良いコースです。
比叡山ハイキングマップ(1)
比叡山ハイキングマップ(2)
しかし、当時からずっと気になっていることがありました。
延暦寺まで登ってから、さらに山頂を目指すときに、「かなり遠回りをしていたのではないかな、
もっと短距離で、無理なく直登するようなルートがあるのではないかな?」と思っていました。
そこで、最近調べてみたところ、
「比叡山・びわ湖<山と水と光の廻廊>」の観光情報を発信する、比叡山振興会議の公式サイトに
「比叡山ハイキングマップ」が公開されていました。
こちらに、延暦寺から東塔エリアを通り、山頂へ直登するコースが書かれていました。
私は、2ページ目の地図で、延暦寺から⑥→⑤→④→比叡山頂バス停を通って
山頂まで行ったので、だいぶ遠回りをしていました。約20分は遠回りしたかな、と思います。
これで、疑問が解決しました。
「比叡山・びわ湖<山と水と光の廻廊>」公式サイト
https://www.hieizan.gr.jp/
「比叡山ハイキングマップ」ダウンロード
https://www.hieizan.gr.jp/design/pdf/hieizan_hikingmap.pdf
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます