goo blog サービス終了のお知らせ 

山帽子のとまり木

ご訪問いただき有難うございます、『おもてなしコーヒー』とお茶菓子も、ご用意できました。
ゆるりと遊んでお帰りください。

秋色の台上散策 11:4

2012年11月09日 | 山野草
いつもの駐車場へ、空模様も今一つの為か 休日と言うのに
駐車の車は意外と少ない。
さっそく 我が輩の定番コースを歩き始めます。

今日は 私が今から台上へ行くと家内に言うと 珍しく 相方が
今日は 私も行ってみようかな?~~なんて。
へぇ~~これはまたどういう 風の吹きまわし??

まあ深くは 詮索しまい、コンビニで若干のお昼を買いこんでイザ台上へ。

きままに話しながら歩き始めれば









<ムラサキセンブリ>

台上のあるく道すがら これでもかと咲いています。


こんどは 白いセンブリを探すが例年さいている場所は・・・・
すっかり 防火帯の草刈りで きれいさっぱり 焼かれていた。
トホホホ・・・・

やっとこさ 残ったものを拾う。





少し探しまわって やっとゲット まあこれだけでも 良し!とするか。



いつまで咲いているの??
来夏は大丈夫なの?? なんて話しかける。
<カワラナデシコ>



<ハバヤマボクチ>も いい おじさん??になってきています。



すっかり綺麗??すぎる 急登の防火帯(四方台へ)

ウメバチソウの咲く丘へ







今年は この花の当たり年??かなと思うほど 咲き乱れていました。





台上ももう 晩秋を思わせるて 秋色になっています。

あまり 話すこともないが 相方と二人して 風を避けて 暖かい場所で
しばしのランチタイム。話は自然と 孫の話題ばかり。







<ナギナタコウジュ>
色合いがなんとも上品で 相方 相当気に行った様子。



その傍に 一本だけ なんともきれいなお花が???







名残りの <アケボノソウ>と<ナンバンギセル>



<タムラソウ>





<マユミ>の赤い実が 今とてもいい色合いでした。

こうして ほぼ3時間余り 思いつくまま 相方と花散策でした。
私の 知ったかぶりの 花の説明に相方も刺激受けてか
我が家に帰ったら 台上の花図鑑を見せてくれと。 少しは自分も勉強
しないとだって・・・・。








最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ムラサキセンブリ感動! (せきりょう)
2012-11-09 17:21:09
3年ほど前でしょうか、秋に訪れ、ムラサキセンブリのオンパレードに驚かされました。

希少種が大群生ですものね!驚かされます。
しかし、最初のムラサキセンブリの大きさ!チョービックリです。

秋の山野草や紅葉に酔っていると、やがて霜が降り、厳しい冬ももうすぐ・・・
季節が巡るのもいいのですが・・・
あまりにも早すぎて・・・・。
返信する
Unknown (コウリンタンポポ)
2012-11-09 19:13:05
随分大きなムラサキセンブリですね。
寒さに負けず色んなお花が頑張ってますね。
奥様も幸せだったことでしょう!!!
お花の勉強にも意欲が湧かれたみたいで、話題が増えて良かったですね(^^ゞ
しかし、草花でも山帽子さんの手に掛かると高嶺の花に変身ですー!!!
返信する
REムラサキセンブリ感動! (山帽子)
2012-11-11 07:15:53
せきりょうさん
こちらの台上では台上の至る所で
数多く見られます。
結構この花目的に訪れている方々も
多いそうです。
今年は 白色の センブリが例年より
少なくなっていたのがちょっと気がかりではありますが。
それにしても 足早に季節のめぐりがはやいですよね。
知人などのHPみていると 四国の山などでは
早くも 霧氷を見たとか・・・・
阿蘇・くじゅう方面もそろそろ その時期になってきますよね。
この雨の後は 寒くなるようで きっと 今年
最初の寒波で 見れるでしょうか。
返信する
おはようございます (山帽子)
2012-11-11 07:21:22
コウリンタンポポさん
今年はよく 咲いていて花数も多いような
感じでした。
台上ももう すっかり 晩秋の雰囲気です。
今は ちょうど ウメバチソウが 満開でしたね。
お花も いつも見ては パチリでなかなか
一向に上達しません、
おほめいただいて 恐縮~~~!!
いつも有難うございます。
返信する
ごちそうさま!! (メタボねこ)
2012-11-14 21:37:17
お聞きしましたよ!!
少しづつお花の名前が判ると嬉しいものです。
何度教えて戴いても憶える事が出来ない名前もあって・・
年はとりたくないものです。

S会女子部の紅葉登山はお天気で堪能する事が出来ました。
情報を戴いて有難うございました。
返信する
おはようさん (山帽子)
2012-11-15 08:34:52
メタボねこさん
いつも有難うございます。
>お花の名前が判ると嬉しいものです。~~
平尾台には四季折々沢山の山野草がみられて
ほんとの勉強になります。
やはり自分で感じて少しでも覚えれば
山へ行くのにも寄り楽しくなりますよね。
英彦山の紅葉 大変よかったらしいですね
いつか機会ありましたら 更に別ルートの
ハイライトを案内しますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。