
鹿児島からは ジェットホイル高速船 ロケットを利用
予想通り鹿児島市は雨 対岸の桜島は見えない。
平日の為か乗船客は意外と少ないようだ。
南埠頭前からの鹿児島市街地

乗船手続き済ませ 高速船に乗り込む
相変わらず 雨脚強い 船上から見る桜島 波も結構高い 少し時化るかな
高速船 ロケットから 船外は風雨の桜島

約2時間弱で屋久島宮之浦港 到着
手配していた レンタカーを利用してまずは 予定していた島内一周することになった。まず 西廻りで 最初の志戸子ガジュマル園である。

ここはもう 園内は いきなり 南国特有の花にしても 木にしても とにかくすべての植物がでかい
ここでお断り
これからご披露する花名は 多分不正確なもの多いかと思います
のであらかじめご了承ください。
アップの お花 自体をお楽しみください
また 花名ご存知の方 どうぞ ご自由に指摘ください。

まず ドーンと入り口 の花 原色で大きい

さっそく 巨大なガジュマル この程度の巨木が
園内いたるところにある。すべてが ガジュマルに呑み込まれそう。

ヤクシマタカクマラン かな?

珍しい リンゴツバキの実

屋久島について 小雨降る中 まずは 時計逆廻りで ガジュマル園まで

園内一のガジュマルの大木 無数の子根が 伸びている。
予想通り鹿児島市は雨 対岸の桜島は見えない。
平日の為か乗船客は意外と少ないようだ。
南埠頭前からの鹿児島市街地

乗船手続き済ませ 高速船に乗り込む
相変わらず 雨脚強い 船上から見る桜島 波も結構高い 少し時化るかな
高速船 ロケットから 船外は風雨の桜島

約2時間弱で屋久島宮之浦港 到着
手配していた レンタカーを利用してまずは 予定していた島内一周することになった。まず 西廻りで 最初の志戸子ガジュマル園である。

ここはもう 園内は いきなり 南国特有の花にしても 木にしても とにかくすべての植物がでかい
ここでお断り
これからご披露する花名は 多分不正確なもの多いかと思います
のであらかじめご了承ください。
アップの お花 自体をお楽しみください
また 花名ご存知の方 どうぞ ご自由に指摘ください。

まず ドーンと入り口 の花 原色で大きい

さっそく 巨大なガジュマル この程度の巨木が
園内いたるところにある。すべてが ガジュマルに呑み込まれそう。

ヤクシマタカクマラン かな?

珍しい リンゴツバキの実

屋久島について 小雨降る中 まずは 時計逆廻りで ガジュマル園まで

園内一のガジュマルの大木 無数の子根が 伸びている。
\(o ̄∇ ̄o)/って気分。嬉しいな。
さすが、屋久島だね。
巨大なガジュマルに呑み込まれそうだねえ~。
リンゴツバキの実なんて珍しいね。
無数の子根が 伸びている園内一のガジュマルの大木を見ているとますますワクワク ドキドキ・・・
続きが楽しみです。
ありがとう!!
さっそく ご訪問有難う。溜まってる宿題を気にする子供のようだけど、そう 言いながらも この雨のなか 我がY会 定例山行に走りこんでしまう
私ですよ。登山の間じゅう雨でしたが 久しぶりに逢う 山仲間との語らい バスのなか楽しいものです。
自慢のハーモニカを取り出しては 迷演奏に声を合わせるほうが 難儀な歌もあり いつもながら 楽しい時間を共有できました。
丁寧な日記だね。
活動記録としても写真集としても申し分ない。
天気がもう少し良ければ錦江湾の様子も見れたのに、ちょっと残念です。
桜島海から見た写真は貴重なんだけどね。
私も 今回は 海からの 桜島のシャッターチャンス
ひそかに狙って、パパさんとこ お届けしようと かんがえていたんですが 見事その 野心裏切られました、でも 久し振りの鹿児島市内の風景 わたしには何もかもが 懐かしく そして 待合室で聞く なつかしい鹿児島訛りの言葉 やはり 鹿児島はいいなあ。
屋久島レポ見に来ましたよ。
けむっている屋久島が、屋久島らしくて
すごくワクワクするな~。。
ガジュマルって、神様がいるみたい。
福岡と鹿児島って言葉が全然違うんですね。
こっちでも隣県へ行くと違うから、当たり前ですね。
懐かしい鹿児島の空気を味わえて良かった。
写真の人は、長袖だけど、気温はどうですか?
あの鹿児島市内の 風景見ただけでも嬉しいものです。
あの長袖姿は単なる 日焼けスタイルですよ
実際は かなり暑く 内地よりか 4、5度ぐらいは違います。