goo blog サービス終了のお知らせ 

山帽子のとまり木

ご訪問いただき有難うございます、『おもてなしコーヒー』とお茶菓子も、ご用意できました。
ゆるりと遊んでお帰りください。

英彦山の秋

2011年10月04日 | 山歩き、
まことに不思議な縁である。
夏場の英彦山 山中で花撮りの最中もまた偶然に出会った 山友人です。
私は当初 目的終えたら 平尾台へ引き返して遊ぶ予定でした、
その為 弁当も準備していなく 山へは??と考えたが 山友人が 自分の弁当を
分けあって食べればいいから行きませんかと・

山旅も旅は二人ずれが良い まっ この際 厚かましくお世話になろうかと(笑)
英彦山登山がはじまった。



 <白花 ホトトギス> 
一般的には どうなのかよく知りませんが ここの一角だけに多かった。

奉幣殿から 玉屋神社経由~南岳~中岳の予定で歩き始める。
つい最近まで少し歩けば 大汗が噴き出したのに今日は極端に汗もかかない。
 山談議 花談議など交わしながら 快適な登山道を先へすすむと・・・
今日 平尾台で見ようと思っていた 花が それも 驚くほど群生していました。

<アケボノソウ>









花自体は凄く小さいが カメラを通してみればこれが実に美しい

かなり歩きました。
ようやく 玉屋神社前に到達。

これから かなり急なアップダウンを繰り返しながら 鬼杉に向かいます。







またまた アケボノソウの 群生する沢沿いにでました、
あちこちに無造作に咲いていて もう珍しくなくなったねと 友人と笑うほど。



オタカラコウ(雄宝香)

根茎の香りが龍脳香(宝香)に似ていて、メタカラコウより花が大きく多いため
特性 山中の湿地に生える。草丈0.6~1.2m。
根生葉はよく発達し、長い柄があり大型。



やがて 約二時間以上かかって 「鬼杉」に到着

予想以上に時間を要したロングルートです。
小休止のあとこれから 直登コースで南岳へ向かいます。



「材木岩」前を通過
今日のコースではこの付近が毎回 きつい難所。
逆廻りが楽なんだけど思いながらも 上へ上へ。

材木岩を上がったところの展望が開けた場所がある地点に到達。



<刈又山> 三角錐の 美しい山容です。





もう 10月に入りました。
夏場を過ぎて ススキも咲き揃い いつしか英彦山も秋を迎えています。
展望所から眼下を見渡せば あちこちに秋本番近しの 秋色の木々も数多く見受けられます。
やっぱり 秋ですね~~~~

やっと 南岳に上がってきました。
PM 1:30ごろ 遅いランチタイムです。

ここで 恐縮ながら 一個の弁当を 二人で分け合って食べることと相なった。

小休止後 中岳へ向かう。



南岳 鞍部から 見上げる 中岳上宮



鞍部の谷筋側の 立ち枯れ大木に 着生した 大きなキノコ
吃驚するぐらい大きい。

時間があれば 北岳経由で下山も考えられるが今日はもう時間も押している。
ここ中岳から 下山することにします。

下山途中に拾った花も。



<アキチョウジ>
シソ科ヤマハッカ属

名の由来 秋に花が咲き、花の形が丁子に似ているため
特性 多年草。 山地の半日陰に生える。 草丈40~80cm






<ミゾソバ> この花はいつみても可愛くて こころから癒されます。

こうして 山友人と想定外の登山でした。
一つの弁当を分け合って頂くなんて 準備不足の自分をカバーしてくれた
山友人の優しさに 心から感謝と 山仲間ってつくづくいいものだと
清々しい気持ちで下山した 英彦山でした。



 


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (rei)
2011-10-04 11:31:14
白のホトトギス~気品がありますね
アケボノソウ~惹かれます~♪
初めて見たとき小さな花だけど星型で
名前の意味を知って夜明けの星空だって浪漫だって(笑)
毎年合えるのを楽しみにしてる花です!!
ミゾソバ~花開いてますね~♪愛らしい~

「鬼杉」ですが5~6年前辿り着かないまま(苦笑)
「材木岩」ホントに材木みたいですね
登山は無理だけど紅葉が楽しみです!!
返信する
Unknown (山帽子)
2011-10-04 21:33:13
reiさんへ
白花ホトトギス気品ありますよね、
私も初見でしたが 点々とありましたら
どうも終盤のようでした、来年用に要
チェックしました。
アケボノソウ ミゾソバ 可愛いくて 美しいですよね。
 ヘエ~ reiさんも鬼杉 挑戦したこと
有ったのですね。
直近のショートカットルートを使えば約30も
有れば到達しますよ!

また機会ありましたら訪れてくださいね。

返信する
Unknown (コウリンタンポポ)
2011-10-05 19:46:57
英彦山は矢張り植物が豊富ですね。
白花ホトトギス素敵です。
素心はけがれがなく清楚です。
何時の日か見たいですね(^o^)/
ミゾソバ私のミゾソバと大違い^_^;
瑞々しく生気に満ち溢れていますウ!!!
返信する
Unknown (山帽子)
2011-10-06 07:45:05
コウリンタンポポさんへ
私も白花ホトトギスは初見でした。
草むらの中に 点々と 白い花が・・・・
葉を確認したら ホトトギスと分かりました。
ほんとに 美しかったです。
コウリンタンポポさんも 是非見てほしいですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。