goo blog サービス終了のお知らせ 

山帽子のとまり木

ご訪問いただき有難うございます、『おもてなしコーヒー』とお茶菓子も、ご用意できました。
ゆるりと遊んでお帰りください。

春浅い 三倉岳の花

2009年04月02日 | 山野草
3月の月末とは言え 花冷えか朝方は かなり寒く、幸いに風もなく
途中の弥栄ダム湖付近の櫻もほぼ 満開に近いようでした。



登山口に着けば まず目に飛び込んできたのが 眩しいほどの白い鈴のようは
セビの花 





ピンクに染まった アセビ 
これは時間差による 色あいの変化なのでしょうか?



新芽の息吹 名前不詳
アブラチャンの新芽かも??





春遅い山地にも やっと春が来ていた。
<サイゴクミツバツツジ>ではないだろうか、
もうつぼみも大きく膨らんで 開花寸前ですが 他の花木はま~だ
硬いつぼみも多かった。



朝陽岳の中腹の巨岩の下に一本ツツジが開花していた。
いや~実に綺麗!  岩と岩のわずかな隙間に逞しく根を張り
美しい花をつけていた。



そして至るところに このシキミの花がよく目立つ。
これも印象に残る花でした。



三倉岳と言えばこの時期はもう こぶしの花・花・花・花~~!
この三倉岳全体が コブシの花に囲まれているようで とても
言葉では言いつくせないほどの無数の こぶし の山です。
ただ 山腹の急峻なところに張り付くように咲いているので、カメラ位置から遠く
画像としては捉えにくいもどかしさがあった。





ノジスミレでしょうか、登山道には足元を見れば もう沢山の愛らしいスミレが
咲いていて 春の訪れを充分楽しませてくれた。

春遅い 中国山地の三倉岳にもようやく 春の息吹が感じられる楽しい山でした。

尚 この日の 登山編は こちら にて掲載





最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
やさしい色 (メタボねこ)
2009-04-02 12:59:28
紫・桃・緑・白・等が今はやさしい色の花ですね。これから夏に向かって濃くなっていくのでしょう。この時期の花たちは、気持ちまでも和らいで、ほんわかします。
壁紙も変わって、タケノコ食べたいです。
返信する
REやさしい色 (山帽子)
2009-04-02 22:14:56
メタボねこさん
この時期から山野・里ともうお花さんたちで賑やかになりますよね。
やはりお花さんに出遇うと癒されます。
これからも機会みつけて元気な内に 遊びたいですね
宜しくお願いしておきますよ”
いつもコメント有り難うございます。
返信する
Unknown (カラッチ)
2009-04-03 22:22:37
山帽子さ~ん、三倉岳でも沢山のお花に出会われたのですね。

三色のアセビにサイゴクミツバツツジ、アブラチャンの新芽にノジスミレ・・・良く撮れてますね~

そうして三倉岳と言えば、こぶしの花ですよね~
三倉岳は下見登山だったそうですね。
返信する
おはようさん (山帽子)
2009-04-04 08:17:21
カラッチさん
中国山地は まだ寒いようですね。
九州の山地はわずかですが 新芽も出始めて
春の兆しがありますが ここはまだ今からのようでした。
来週あたりからはコブシも満開になるかなと思います。広島県&中国地方で面白い山あったら
教えて!!
せっかくのETCの恩恵にあずかって
でかけますので~(笑) 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。