
前日の猛烈な 春の嵐が午前中で峠を越した。予報では午後から急回復する由。
それならばと 今しかない山野草に会うためマイフイルドに向かってみた。

数はまだ少ないものの <ホタルカズラ>も鮮やかな紺色。


スミレ 二種

<タネツケバナ>
そして主役の登場です。「オキナグサ」





あれほどの☂&風にも関わらず思ったより、葉の痛み 花痛みもなども見られず
元気で美しい きれいです。
まだこれから開花を待つつぼみも結構多かった。
この花はやはり 何とも言えない 原野では存在感あります。
そして この花の様子も伺ってみた。



一~二輪開花してはいたが ほとんどがつぼみ。
ただこの陽気で一気に開花進むかも。
<ヤマシャクヤク>



<スズシロソウ> 苔むした半日蔭の岩に張り付くようにびっしりと。



<シュンラン>
あちこちに点在していたがほぼ今ごろが一番見ごろでしょうか。
さあこれからは森の新緑と開花のタイミングが勝負になります。
山野を駆け廻りたいが ・・・・
いい季節の到来です。
それならばと 今しかない山野草に会うためマイフイルドに向かってみた。

数はまだ少ないものの <ホタルカズラ>も鮮やかな紺色。


スミレ 二種

<タネツケバナ>
そして主役の登場です。「オキナグサ」





あれほどの☂&風にも関わらず思ったより、葉の痛み 花痛みもなども見られず
元気で美しい きれいです。
まだこれから開花を待つつぼみも結構多かった。
この花はやはり 何とも言えない 原野では存在感あります。
そして この花の様子も伺ってみた。



一~二輪開花してはいたが ほとんどがつぼみ。
ただこの陽気で一気に開花進むかも。
<ヤマシャクヤク>



<スズシロソウ> 苔むした半日蔭の岩に張り付くようにびっしりと。



<シュンラン>
あちこちに点在していたがほぼ今ごろが一番見ごろでしょうか。
さあこれからは森の新緑と開花のタイミングが勝負になります。
山野を駆け廻りたいが ・・・・
いい季節の到来です。
華やかさこそありませんが、春の明るい陽射しの中に咲く山芍薬、シュンラン、ホタルカズラが素敵です。
当地の林に見られるシュンランも趣のある花を咲かせ、
頂き物の山芍薬(多分園芸品種か?)が蕾を持ちました。
桜も満開の時を迎え、一気に春爛漫の時を迎えています。
今年はきれいな翁草に出会えることが出来ました。
もう山芍薬も開花ですか~
きょうの夕方より群馬へ遠征です。
帰ってからまた平尾台の花探しをゆっくりと楽しみたいと思っています。
良く生育地をご存知ですね。平尾台を如何に愛されているかが解ります!素晴らしいです!!!
山野草は自然の形 自生地で見れることこそが
最高の魅力と言っても過言ではありませんね、
永年 その環境で育ってきたわけですから。
それだけに風雪乗り越えた山野草には限りない
魅力を感じます。
信州はまさに 春爛漫ですね~!
えらい遠方への遠征ですね。
どうぞ気をつけて 目一杯楽しんできてくださいね。お土産話と山行レポ楽しみにしています。有難うございました。
この時期はとにかく忙しいです(笑)
どの花も 競うように咲き始めますから。
ちょっと待ってくれ~~と叫びたくなります。
ターゲットの絞り込みに苦労しています