goo blog サービス終了のお知らせ 

山帽子のとまり木

ご訪問いただき有難うございます、『おもてなしコーヒー』とお茶菓子も、ご用意できました。
ゆるりと遊んでお帰りください。

英彦山 再び

2014年12月15日 | 福岡県の山
12月14日(日) 曇り時々晴れくもり

今日も 英彦山野営場駐車場に車をデポしていると、我らの横に一台の車が・・・
先週とまったく申し合わせたように、山知人の Yさんグループと鉢合わせ。
お互い苦笑いにながら ”お互い、よく通っていますなあ”のご挨拶交わす。

でも雪が樹氷・霧氷が期待できるから通うよね~!!と・・・気持ちが通じ合います。そうです、タイミング的に期待度が高いからですよねと。
さあ我らも身支度終え 後続隊として 一路 豊前坊登山口へ向かいます。

先週末よりまた一段と積雪が多いようです、ただ 雪上歩きはほんとに歩きやすく気持ちよい









さあ、豊前坊駐車場に到着。気温 ー3℃



高住神社鳥居と門松が雪に。





例によって 神社休憩場所の焚き火のところを借りて 今日もアイゼン装着し早速北岳へ向けて登山開始。



つららもかなり大きくなっている



思いのほかの積雪に歩みは遅い?



小一時間弱のゆっくりタイムで ようやく北岳の肩に



さあ、ここからいよいよ樹氷&枝雪などの登山道が待っている





樹氷のトンネルの連続に満足気味の同行メンバーたち



ドカ雪だ~~!









写真に忙しく 遅れて~~待ってぇ~!



さあこれでもか!と・・・でも すこし青空がほしいなああ~~





ようやく 北岳に着きました、少し吹雪いていて、吹く風が超冷たくて顔 耳 手先などがかじかんできます
衣服調整などさらに防寒対策の見直しです。







北岳から 中岳への鞍部が英彦山では一番冷え込みがきついところ、
足早に 中岳へと急ごう





鞍部を抜ければ今度は中岳直下の岩場が待っている





何でも其処にあるもの利用しながら 大岩などクリア





枝雪がまた 凄い





大雪との格闘に少々 お疲れ気味です、もう少し頑張って貰いましょう~!











そろそろ 中岳山頂近くになりました



時々一瞬の青空も・・・



さあ ここを乗り切ろう!とにかく積雪多く 多分40~50センチはあるようです









いつもの時間以上を要して 英彦山・山頂です











今日は 休日なのに意外?と登山者が少ない、山頂。やはり今日の冷え込みはきつい
お昼タイムするときもいっときも手袋離せないですね
さあ 暖かいコーヒーなども飲んで いつものように北西尾根経由で 野営場へ向け
下山します。北西尾根は今日はいつも以上に樹氷は綺麗に付いて、積雪量も多い











こうして 横風厳しい尾根道も今日は素晴らしい樹氷の連続









今日は英彦山再訪の冬山でした 先週よりまた積雪多し、それに当然のことながら本格的な厳冬期になり いつになく厳しい冷え込みに 今一度冬山歩きも気合入れ直して、装備もさらに万全にて歩かないと・・・まあそれほど魅力ある雪山歩きでした。














最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
魅せられて! (せきりょう)
2014-12-15 21:54:42
お邪魔致します。
すっかり、英彦山の樹氷の素晴らしさに魅了されてますね。
こんな綺麗な樹氷群見せられますと、よーく分かります。
この感激、感動は見たものだけにしかわからない!
そうなんですよね。
皆様方の歓声が、聞こえてきそうです・・・。
私たちも・・・
     そんな気持ちが沸々と湧いてきます。

返信する
せきりょうさんへ (山帽子)
2014-12-16 09:37:22
おはようございます。
明日から(17日)からまた厳しい寒波の見込みですね、英彦山はほんとに近場にしてが考えられないように毎年積雪が多い山です、あの雪の中歩きは何度歩いても感触はいいものですね。
これからもっと冷え込みも厳しくなるでしょうから再度登山装備のチェックは怠り無く・・・気合いれなおして臨みたいと思っています。
やはりあの雪のド迫力は真近くでみないと実感ありませんものね。きっとせきりょうさん隊も近々の企画あることでしょうね。
返信する
樹氷が美しかった! (MORI)
2014-12-16 11:58:04
先日は、お会いでき嬉しく思っています。
天候は今一でしたが、今冬初の雪山歩きを堪能しました。
来春までは、近場の雪山歩きを楽しもうと思っています。
またお会い出来るのを楽しみにしています。
返信する
Unknown (wagtail)
2014-12-16 18:42:59
長い冬ごもり状態で、ご無沙汰しています。
素敵な雪景色を拝見させていただきました。
凛とした厳しい雪の世界を感じます。
きょうは珍しく、まとまった雪が降っています。
返信する
MORIさんへ (山帽子)
2014-12-17 08:55:58
おはようございます
今朝はまた 厳しい寒さになりました。
これが本来の師走の頃でしょうが、寒さがこたえます、先日はこちらこそ、どうも~~でした。
樹氷もほんとに綺麗でしたね、
今冬もまた何度も英彦山通いとなりますね
またよろしくお願いします
返信する
wagtailさんへ (山帽子)
2014-12-17 09:01:24
昨日からのこの冬 一級クラスの大寒波で日本列島大荒れですね、九州でも平地での白いもの
舞っておりますが、信州はこの比ではないでしょうね!近場にありながらここ英彦山は毎年 冬山体験できる有り難い山系です、遠くまで行かずとも楽しい雪山歩きができます、したがってこれからも機会みて何回は英彦山詣でになりそうです。寒さ厳しい折柄どうぞご自愛くださいますように。
返信する
Unknown (亀の山歩き)
2014-12-17 10:06:18
こんにちは

雪山 堪能されてますね。前回より雪が多いですね。風があると、体感温度はさらに下がりますよね。手袋は予備をもっていかれましたか?
大抵、登りで濡れることが多いです。

返信する
亀の山歩きさんへ (山帽子)
2014-12-17 21:41:33
>雪山 堪能されてますね~~
はいおかげ様でこのような面白い山があって本当に有り難い限りです、
それでもちょっと、タイミングわるいと、もう樹氷もすっかり落雪して がっかりとなりますからね
>手袋は予備をもっていかれましたか~~
寒さ対策は気を使いますね、予備も含めて3枚は持っていくように努めています、冬場のザックは大きめじゃないと出し入れが大変ですよね。
返信する
Unknown (亀の山歩き「)
2014-12-18 09:55:12
こんにちは

手袋 3枚ですか・・・
3枚あれば安心ですね。
以前、祖母忘年登山で1枚というか1セットしかもって行かず、登りで濡れた手袋を絞って冷たいままはめたことがあります。今度は3枚もって行きます。
返信する
亀の山歩きさん (山帽子)
2014-12-18 17:35:15
こんばんは
ようやく 今回の大荒れ寒波も峠を越したようですね、いや~風も強く寒かったですね~!
こちらはこの程度でしたが 北海道・北陸や東北などは大変なことになっていますね。
名古屋でも雪積もったとか・・・・

冬山では ほんとに念入りに準備してかからないと、本人が一番つらい思いをしますからね、お互い気を引き締めて雪山歩き楽しみましょうね、
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。