goo blog サービス終了のお知らせ 

山帽子のとまり木

ご訪問いただき有難うございます、『おもてなしコーヒー』とお茶菓子も、ご用意できました。
ゆるりと遊んでお帰りください。

山歩き初め 英彦山 1:3

2012年01月04日 | 山歩き、
「英彦山 南岳の山体 霧氷群」

小倉集合場所の駐車場にて時間待ちしていると
今年初の私の 初日の出を見る幸運に出会った。
街の中の ご来光です。



今日は 山友人の家族も是非霧氷が見たいと同行することになった。
登山口気温 -2℃ 年末25日は-5℃だったので そのせいか ほとんど寒さは
感じられない、アイゼンなど冬装備万全で さあ 出発。
高住神社に 新年と 安全祈願で 参拝。



別所豊前坊の登山口駐車場の気温。



溶岩の壁付近から やっと 少しづつ 霧氷らしき光景が
見れるようになった。



北岳の肩付近
さっそくこのような 霧氷が まるで 花が咲いているような。



小さいが <えびのしっ尾)も

一時間余りで 北岳へようやく上がってきた。今日は 昨日あたりの新雪で
岩ゴロの登山道はアイゼン装着していても 結構歩きやすかった。







北岳付近の樹林帯 言うまいと思うが これが青空バックだったら・・・
素晴らしい樹氷が付いています。



ほどなく 中岳到着。
山愛好家の集う 山頂小屋には やはりこの日の 初登山に際して
数多くの 登山者が登ってきている、小屋は狭いので 利用するには お互い
譲り合い 順番待ち状態です。

そして 久し振りの 山友人 山知人 などなど 新年のあいさつなど
交わす。

ランチタイムしていると 少しばかり天気が回復して戸外が明るくなった。



やはり陽が射すとこんなにも美しくなる。





山頂のシンボリック的な大木にも霧氷の華が付いてとても美しい。

こんどは小屋をでて 南岳の鞍部の霧氷見に行く。



中岳 上宮からみた 南岳、
いや~~素晴らしくいい霧氷が見える、これほどまでに 山体 全体に
霧氷が付いているのは 余り経験ない。

さあ ここからは 南岳への鞍部付近の 圧巻の霧氷絵巻でした。
うまい具合に この鞍部に下ってきたら 視界が開けて ピンポイントで
上空に青空が広がった もう 超ラッキーで 英彦山の霧氷登山が初めての
同行者は勿論 感嘆 感動の言葉連発。
今日は ついていました。

その一部をアップします。















どこをどう切り取っていいものやら 上空の早い雲の動きにタイミングに合わせて
もうシャッターを適当に。
狙い定めて まご付いていれば一瞬のうちに 雲が重なって 青空はまた 少し待つ
その繰り返しです。こう言うのが自然と一体感??かなと 我が輩は勝手に思うことでした。
無事 撮影会も終わり 帰路は 北西尾根~スキー場へと下山する。





北西尾根も規模は小さいが幻想的な 霧氷群が展開していた。
こうして 今年も英彦山の霧氷は 期待に十分応えてくれて
幸先よい今年初登山を充分すぎるほど楽しませてもらったのでした。









最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (コウリンタンポポ)
2012-01-04 15:56:25
素晴らしい初登山でしたね!!!
今年も色々四季の移り変わりを見せてください。
期待してまーす\(^o^)/
返信する
新年明けましておめでとうございます (中間の宮ちゃんです)
2012-01-04 17:00:52
今年の英彦山登山ですか!すばらしい雪景色ですね!英彦山には四季折々の感動するロケーションがありますね。近いうちに幻の滝の状況を知りたいので行こうかと思っております。今年も楽しい一句をお待ちしております。
返信する
Unknown (山帽子)
2012-01-04 17:29:49
コウリンタンポポさん
しゃくなげ温泉付近までは ほとんど
積雪ありませんでしたので 半ば今日は
期待薄だと・・・そう思っていましたが
北岳~中岳はおどろくような 雪景色
英彦山はやっぱりよかったですね。
ラッキーでした。
返信する
初登山 (山帽子)
2012-01-04 17:32:34
2012-01-04 17:30:33
宮ちゃん
ご訪問有難うございました。
宮ちゃんたちは 金満尾根の方のようでしたね。
英彦山でひょっとしたら お会いできるかな?と半ば
思ったりしていましたが。・・・・
相変わらず英彦山は期待にこたえてくれますね。
返信する
昨日はどうも (カラス)
2012-01-04 21:43:21
こんばんは カラスです。
昨日は久しぶりにお会いできて良かったです。
途中で気付かずに失礼をいたしました。
また、次回お会いできる日を楽しみにしています。それと勝手ながら私のホームページに山帽子さんのサイトをリンクしようと思います。よろしくお願いします。
返信する
明けましておめでとうございます (みーたん)
2012-01-04 22:54:00
素晴らしい雪景色、楽しませてもらいました。
やはり日が差すと違いますね。
とっても綺麗です。
いい山歩きでしたね。
我が家から見える山、白木山・可部冠山なども多い時は50センチ位の積雪になります。
数年前35㎝位の時登りましたが、感動でした。
雪山もいいですね。
今年もよろしくお願いします。
返信する
RE 昨日はどうも~ (山帽子)
2012-01-05 08:57:13
カラスさん
早々にご訪問有難うございま~す。
私もご挨拶できて嬉しかったです。ここ数年来 なかば恒例になった英彦山の 初登山は 山愛好家の皆さん方々とかなり馴染みになって 山小屋が一層楽しくなりました。山に登れる健康に感謝しながら皆さんと
交流出来ること楽しみながら これからも
お会いできたら どうぞこちらこそ宜しく
お願いいたしますね。
稚拙なところですが どうぞ!
こちらも相リンクで宜しくお願いしま~す。
奥方さまにもよろしくお伝えくださいね。



返信する
RE明けましておめでとうございます (山帽子)
2012-01-05 09:03:53
みーたんさん
今年も宜しくお願いしますね!
ここの英彦山は近場ですがほんとに期待に
応えてくれましていい雪山風景が楽しめて
素晴らしい山です。
贅沢ですが これに一面青空だったら言うこと
ありませんでしたが、これも<時の運>ですもんね。吹雪にならなかっただけでも 良し!が
冬山ですからね。
今年は少しは 中国山地にも行きたいと
願っていますと!
返信する
Unknown (MORI)
2012-01-06 09:17:01
山帽子さん、こんにちは。
旧年中はお世話になりありがとうございました。
本年もよろしくお願いします。

初歩きは英彦山でしたか。
素晴らしいエビの尻尾が出来ていますね。
私は福智山系の尾根歩きでした。
返信する
遅配年賀 (九ちゃん)
2012-01-06 15:06:00
明けましておめでとうございます。
暮れから新年と英彦山にはついてますね♪
行いが良いのかな~(^_^)

今年も楽しませて頂きますので宜しくお願いします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。