goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に山歩き

山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。

東北の山記録

2006年07月24日 | 山歩き
 梅雨の合間をねらって、東北の山を歩く人が多かったですね。三番煎じ、四番煎じ・・・で新鮮味も無いですが、焼石岳、岩手山、早池峰山の三座ようやく記録をまとめました。

 平日歩きが出来るなんて、こんなチャンスなかなかありませんが、後半は雨と疲れと、やはりトシちゃんは仕事が気がかりなようで、エンストを起こしてしまいました。一生懸命エンジンをかけようと思ったのですが、なんせ中古化しているトシちゃん&sanaeです。雨で湿ってどうもエンジンのかかりが悪い・・・・

 これならエンジンふかしたまま東北に出没していればヨカッタと・・・・(^-^;


 それにしても今回の東北の山旅は面白かった!!!

 ぼんいぢさんとの再会、そして一緒の山行!イベントも盛りだくさん。
 ぼんいぢさん、会長さんのキャラは相変わらずユニーク!・・・何がって?

        そりゃ会って見れば分かりますって!



 白音さんコンビとの予想外の遭遇・・・これはもうビックリでした!
 5月の檜洞丸の時と同じ、またもや車が隣り合わせだったなんて!
 檜洞丸ではすれ違いの時、挨拶もしてたんですよね。
 実はその前に袈裟丸山でもすれ違っていたことが後から分かり、

        今回三度目の遭遇にして初対面でした!



 そしてしげぞうさんたちとの遭遇も思いがけなくありまして
 何じゃ、今回の山行は!盆と正月が一度に来たんかい♪って、古っ!
 日々、しげダンさんは行き会うような至近距離まで出勤とのこと、
 これもまたオドロキでした!

     それにしてもカッコよかったですよ~このお二人!
     すごいバイタリティーですね~!ホント、アレだけの山行をして
     また平ヶ岳日帰りしちゃうなんて!
     素晴らしいエネルギーです(拍手)



 出会いと言えば、いろいろな素敵なお花もいっぱいありました。
 
 他にもいろいろな方と出会いがあり、語らいがありました。


     そして、こんな出会いもありました!



      


   ということで、詳しくはコチラまでお出かけくださいませ(^-^;

          ↓

    『Outdoor Life・山歩き』
コメント (23)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 玄関にポツリ | トップ | ちょっと裏話 »

23 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
テントミータカさん (sanae)
2006-07-27 15:59:57
4月初めですか!



GWに行くにあたって下調べしていた時に、

けっこうその頃に入っているのをしりました。

御神坂からも、網張からも入っている人がいましたね。

GWに馬返しから行った時、今年は残雪多かったようですけど、天候に恵まれれば充分登れたと思います。

4月はもうちょっと多くて白くてきれいなんでしょうね・・

そのころちょっと岩手山へ行って来ま~すと言えないのがテントミータカさんと違うところです(^-^)

テントミータカさん、すごいですよ~(@.@)

返信する
オフシーズン??の岩手山 (テントミータカ)
2006-07-27 14:19:49
4月初めの岩手山です。馬返しからの往復。

(日帰りと小屋泊と一回づつ)。八合目の小屋に数組泊まったりしていますよ。下りは安全を見計らって、旧道と新道の分岐から、一気にシリセードで、(こんなことをするから、ろくな夢を見なかった・・・)



※篤志家向け・人にお薦めする時期ではありません(笑)
返信する
まるちさん (sanae)
2006-07-27 11:42:20
こんにちは~

ありがとうございます。



まるちさんも東北、行きたいエリアの一つだったんですね♪いきたいぞ~モードをどんどん高めてくださいませ~(笑)



オコジョは蓼科山にもいたのですね。今年のオコジョはどこもサービス精神旺盛でかなりキャッチされていますが、写真って普通なかなか撮れないですよね。

今回早池峰ではいろんなポーズを撮れたので、嬉しかったです。



夫婦仲?・・・えっと、これは虚像ですから~(笑)

長くなるともう一触即発のバトルあり、惰性でもあり、空気でもあり・・・・その比重がだんだん後者に寄っていくんでしょうかね~(笑)

でも山で同じ感動を見たり話せたり出来るのはいいですね。蓼科山では単独行だったようで、そのことにチラリ触れてましたけど、お気持ちよく分かります。でも一人って、緊張とそれなりの楽しさもまたありますね。

これからもよろしくおねがいしま~す♪

(ダイエット効果注目しておりまする
返信する
こんばんは (まるち)
2006-07-26 23:31:56
遅ればせながら、レポを拝見させて頂きました~。

(会社から…苦笑)

皆さん東北に向かわれていて、羨ましくって、よだれをたらしながら熟読でした。

バッタリあり、お花あり、そしておこじょも♪♪

もう羨ましすぎです~。(私は写真にとれませんでしたから…)

そしてsanaeさんご夫婦の仲の良さが伝わってきて、とっても素敵です!こちらも羨ましいぃ。

いつか、東北の山々へ行く時の事前学習が出来ました♪
返信する
TiCAさん (sanae)
2006-07-26 16:01:58
おかえりなさ~い♪

帰ってくるのはイヤですね~(笑)

お疲れのところお忙しいでしょうに、

ありがとうございます(^-^)/

コマクサ、私達の時も少し遅かったようです。

もうちょっと前の方が・・って、側にいた地元のオッチャンが話してくれました。数十年前の株はもっと立派だったとか、このままでは草が増えて無くなってしまうとか、古きよき時代の話をしてくれました。

サプライズにTiCAさん、Y棒さんが加わったらもっと大盛り上がりでしたね、ちょっと日にちがずれて残念でした。

ホント、もっと居ればよかった・・・(^-^)

返信する
KAZUさん (sanae)
2006-07-26 15:52:44
すてきなところが故郷で羨ましいです。

今回岩手山ってなんて奥深い山なのだろうと再発見してしまいました。

トシちゃんが一度リタイヤしてくれて良かったです(笑)

KAZUさんはスキーもされるのですね。

山歩きの幅が広がりますね、

私はヘタッピィなので山歩きに行かせるほどではなくて

出来る方が羨ましいです。>羨ましい連発です(笑)

移動のルートミス、笑っちゃうでしょ!

このときばかりは人間ナビの方が頼りになるって思いましたよ~

どっちにしても2人でバトルですが(爆)

山頂は残念でしたけど、とても楽しめました。

でもまた行ってみたいですね~

KAZUさんも久々にご帰郷でいかがですか?
返信する
nobuさん (sanae)
2006-07-26 15:52:24
そうなんですよ~、オコジョです(笑)

動き回るから撮るのが大変でした。

ダメもとで写していたらいくつかヒット!

デジカメだから便利ですね。

山でいろいろな動物に遭いますが、写真を撮るのは難しいですね。

カモシカさえなかなかです(^-^;

ほんと、nobuさんのおっしゃるとおり、いつも見とれて、

シャッターチャンスを逃してます・・(~_~;)

今回の山歩きは日程と天候ラッキーでした。

でも関東に戻ってからは天気が悪かったのでやめてしまいました。

やはり慎重が一番ですもんね(^_-)-☆
返信する
ゆみこげさん (sanae)
2006-07-26 15:51:49
ゆみこげさん、はじめまして。

ありがとうございます♪

私もお名前を拝見するようになって存じ上げてました~

山の記録を読んでいたらリハビリ?

遡って拝見したらアキレス腱の断裂でしたか!

大変でしたね。

当時の記録を読みながら、思わず引き込まれてしまいました。

その健気な様子に感心するやら気の毒になるやら・・

断裂って、ちょっとしたことがきっかけで簡単に切れてしまうのですね、

びっくりです。でも頑張りましたね~

これからも無理なさらずに、少しずつ頑張ってくださいね。

ゆみこげさん、我らのこと過剰評価ですって!虚像です(笑)

オコジョ可愛いでしょ♪写真撮るの大変でした!

なんとかこうして撮れたのは初めてなんですよ。

お住まいが近く?のようですね、でもお庭がすごい!

たくさんのお花やお野菜、いいですね~

とても優しい人なんだろうなと想像してます(^-^)v

これからもよろしくおねがいいたします(^-^)

返信する
拝見しました~。 (TiCA)
2006-07-26 15:45:10
遠征中はたびたびメールありがとうございました

やっとレポート全部拝見できました。

岩手山のコマクサは私たちのときはやや枯れかかっていたような。。たくさんのサプライズがあって本当に楽しそう♪うらやましいです~。

早池峰のオコジョも超かわいくて、私ももっと探せばよかった(笑



>これならエンジンふかしたまま東北に出没していればヨカッタ

ほんとですよ~、向こうで合流したかったです!

でもまた次の機会を狙いますよ~
返信する
Unknown (KAZU)
2006-07-26 08:25:12
この時期網張のリフト動いてるんですね。

スキーの帰りによくよったものです。

早池峰までのドライブご苦労様でした。

なんで紫波SAなんだ???と読んでいたら二つあるなんて知りませんでした。

あぁ~あ東和町まで行っちゃったよと思いかわいそうになりました。

そこからの道中も長かったことでしょう。

山頂も晴れていればそんなことも吹っ飛ぶんですがね。

またリベンジしてください。
返信する
こちらもオコジョだ~ (nobu)
2006-07-25 22:55:22
tomomiさんのブログによってからこちらにお邪魔しました。

山でこんなに可愛い生き物に遭遇できると幸せな気持ちになりますね。

八ヶ岳でテンに初めて会った時は、ただ、カメラに納めるのも忘れて、ぼーっと見とれてしまいましたもの・・・。

それにしても、皆さん結構精力的に山歩きをしていらっしゃいます。

私たちビギナーはもう少しお天気が安定してから出かけることになりそう(ko-ichiがとても慎重なものでして)(^_^;)

それまで、sanaeさんを始めとしたいろんな方たちの山行を拝見して、研究したいと思っています。
返信する
オコジョ、かわいい♪ (ゆみこげ)
2006-07-25 19:50:56
以前からみなさんのブログでsanaeさんのことは知ってたんですが…初コメントです。HPを見させていただいたのですがお花もたくさんあるし、文章も読んでておもしろいし、ほんと楽しいHPでした。私もいつかsanaeさん&トシちゃん夫婦みたいになりたいな~♪なんて思いながら読ませていただきました。

それにしてもオコジョ…かわいすぎっぬいぐるみみたいですよね~。
返信する
しげぞうさん (sanae)
2006-07-25 09:37:37
生しげぞうさん、生しげダンさんに会えてこちらこそ光栄でした♪

スリムなお二人のどこにあんな大きなザック、大きな山行をするエネルギーが隠されているのかとびっくりでした。

普段は山で若い人に会うことが少ないのですが、ブログのおかげかこんなにも山を楽しんでいる人がいるのだと嬉しくなってしまいました。

どうみても若い人のすることですよ、ハードな山歩きは(笑)

でも好きなんですよね~、山の中でゆっくり浸かってその山懐で遊ばせて貰うのが!

それで馬力の低下をじわじわと感じるこの頃ですが、だましながら、今も楽しんでいます(笑)

岩手山は八幡平から眺めた時におぉ~つながっている!と改めて眺め、そこをしげぞうさんたちは歩いたのだと思うとヤッタネ(^_-)-☆ってお祝いしたくなっちゃいます。あの稜線を見て、すごっ!と思いつつ惹きつけられましたもん。

オコジョ可愛いですけど獰猛ですか、へぇ~(@o@;

そういえばどこだったか、今回、ムササビが目の前で飛んだのも見ました。どこだったかな?あとからトシちゃんに聞いてみます(^-^;
返信する
東北の山 (sanae)
2006-07-25 01:39:08
テントミータカさん

一週間の間隔でもまとめるのは大変なのに、山に行っている方が多いともう収拾つかないですね~

脳細胞が潤滑に動かなくてまずは起動させるのが大変です。

写真を選ぶのにも時間かかりますし・・・

でも仕上がるとまた皆さんとの共通項が出来て、思い出がより膨らんで楽しくなりますね(^-^)

お花と鳥の名ありがとうございました。どちらも覚えるのは大変で、教えていただけるととても有り難いです。

乾いた声で三々七拍子って、どんな感じだったのだろう・・もう覚えていません(^-^;

焼石の石沼コースは想定外でして・・・残雪期なら歩きやすいのでしょうね。

携帯トイレは北海道では持ち歩いてましたけど、本州ではそういえば無かったかもしれません。

早池峰は話には聞いていましたが、マナーガイドも用意されていて、かなり力入れてますね。

早春の岩手山もいいのですか、5月連休に荒天で撤退でしたがもう少し早い時期のことなんでしょうね?





さすらい人さん

お花が多くなると確認するのが大変です(^-^;

なかなか確信持てませんで。

難しいですね。

早池峰は普通は小田越からが一般的なんですか?

以前もたしか河原の坊から周回で、同じコースで歩いています。

以前にも鶏頭山へ縦走の予定がなったたしか天気の崩れで変更になったのでした。

イイデリンドウ、可憐な花ですよね。

飯豊連峰は近ければ毎年でも登りたくなる、あるいは眺めたくなる山ですね。

さすがにこちらからは遠くて・・・

私達もオコジョ目撃できて嬉しいです。こんなに見ている人が多いと、見れないと言うのは寂しいですよね。

さて、梅雨が長いですが、明ければ夏ですね~(笑)

さすらい人さんはまた北ですか?大地の方の・・・





輝ジィ~ジさん

北海道の山行も充実してますね。

新潟ですと北海道も東北も近いですね~

ジィ~ジさんも北海道ではお仲間に遭遇されたそうで、山での出会いは嬉しいですね。

新潟にも遠征していますが、いづれジィ~ジさんとも御目文字かなうときがくるでしょうか、楽しみにしています。



>そうそう今日から営業開始ですね。確か。。

思いっきり現実に戻されました(笑)早くも休み明けボケです(^-^)





小太り親方さん

巧いですね~、ホント小太り親方さんは引き出しを沢山お持ちですが、私の引き出しも上手に使われて、

心憎いばかりのご配慮、恐れ入ります。

親方さんのお人柄でご家庭はとてもホット(これから暑くなるのにナンですが・・笑)なのだと確信してオリマス(^-^)v





tomomiさん

文から伝わるものもあるのですが、写真多用でごまかしてます(^-^;

百聞は一見にしかず、いまや百の言葉より一枚の写真?なんて(笑)

岩手山は今回面白い山だな~と再発見しました。

独立峰のように思っていましたが、じつは縦走も出来て、岩手山自体がとても変化に富んだ山なんですね~

湿原を見て、驚きましたし、コマクサ群生の焼走りコースにも、植物の多さにも驚きました。

季節を変えて楽しめて、まだまだ魅力がいっぱいなのだと思いましたよ~♪

行かれたらまたレポート楽しませていただきますね。

秋にまた東北行ってみたいですが、どうですか・・・・

tomomiさんとはオコジョつながりですね。

山でのバッタリ遭遇も楽しみにしています(^-^)v





白音さん

ゆっくり、のんびり歩いて貰ったので、時間はかかっていますが、存分に花紀行を楽しめてよかったですよ。

リフトだったので楽チン♪なんていう思い込みがあったから、余計あらら・・・思ったより大変じゃないですか!状態だっただけでして、白音さんのような日帰りピストンの方がはるかに大変だったと思います。

ぼんいぢさんのお陰で今回のコースは良かったです、気に入りました。

白音さんもいつか是非。朝日もいっしょに♪

岩場のムシトリスミレ、コウシンソウとダブりました!白音さんを思い出しましたもん(笑)





ぼんいぢさん

ゾゾゾッ!例の怨念ですか・・・

ふと、そう思わないではなかったのですが・・・(笑)

あの程度で済んで良かった!♪

そう、二度目の大変(爆)

スイカなど眺めながらお宅の前(?)を通過して思い出し笑いをしていたら

こっちがやっちゃいました!アレってうつるんですか?って、な訳ないか!

やっぱりアレですか・・・(笑)

レポートのユーモア、センスはぼんいぢさんの方が断然ありますって。

オコジョ、自分でブランコして遊んでるんですよ、可愛かったですよ。

何度も何度も繰り返して・・・ちっちゃい子のお遊びみたいでした。

早池峰縦走付き合ってくれますか~♪ルンルン

秋に行けたらいいな・・・・ねぇ、トシちゃん(ラブコール・・笑)

私もトレーニング、トレーニング・・・
返信する
楽しく拝見しました~☆ (しげぞう)
2006-07-25 01:25:15
岩手遠征シリーズ、一気に読ませていただきました!私たちまで出していただいて嬉しい!嬉しすぎです!!!本当にお会いできて感激でした☆

焼石・早池峰は、私たちも少し前に遠征したところでしたが、やはり咲いている花が少し違うように思いました。早池峰はやっぱり7月のほうがいいように見えますね。覚えておこ~っと。

そして岩手山!大満喫ですね♪私たちはこれほどじっくり味わう時間がなく駆け抜けてしまったので、ゆっくりじっくり拝見しました。この山は盛岡市内から見ると独立峰に見えますけど、裏側はぜんぜん違った顔を持っていて、完全な独立峰ってわけではなさそうですよね。今回縦走してみて、岩手山に行くなら犬倉側もぜったい歩くべきだなあと思いました。

そしてオコジョ!私たちも八幡平で初めて出会ったのですが・・・さすらい人さんもテントミータカさんもそれぞれ別の場所で出会ってますよね。今年大発生なのかな!?かわいいけど小悪魔らしいですね。結構獰猛なのだとか。。。見かけによりませんね~。
返信する
もしかして? (ぼんいぢ)
2006-07-24 23:05:37
焼石岳から早池峰まで一気に読んじゃいました。

レポートまとめるの早いし上手ですよね。

岩手山山行追体験しちゃいました。

ボクなんか脱線しっぱなしで。

 おこじょ かわいいですね。

ロープにぶら下がってブランコがわり?

 ところで、

網張温泉で分かれた後、二度目の大変だったんですね。

もしかして、

岩手山と姫神山のアレでしょうか?

そういえば、僕もきつねに化かされたようでした。

と、責任転換?

おこじょは、監視役で、岩手山の使いかも。



なには、ともあれ、長い道中ご無事でなによりでした。

早池峰縦走チャレンジの際はご一報を。

トレーニングしておきます。

足手まといですけど。

んー。

でも、やっぱり・・・・・・・。

きつそうだなぁー。  無理かも・・・。
返信する
大作ですね~! (白音)
2006-07-24 20:34:50
じっくり読ませてもらいました♪



リフトコースも面白そうです、

お花いっぱいでしたね。

でもなかなかハードそう(^^;



翌日の朝、こんなに快晴だったとはびっくりです!

私たちが見られなかった展望、sanaeさんのところで楽しませてもらいました♪



ムシトリスミレちゃん、

同じの狙ってましたね(^-^)

ぼんいぢさんも同じスミレちゃんの写真を撮っていらっしゃって、みなさんおそろいでしたね♪
返信する
困っちゃうな~ (トシちゃん)
2006-07-24 19:51:31
アオラーのさすらい人さんに加えて、輝ジィ~ジさんまでアオラーになっちゃた・・



確かに82歳の母と同居ですので行ける時に行っておかないと、いつ何時行けなくなってしまうか分からないですからね・・。

でも我が家で一番元気なのは母なんです
返信する
一気に拝見しました (tomomi)
2006-07-24 19:44:18
レポ拝見しました。

山の様子が事細かにわかり、いつも参考になります(^^)

岩手山は、うちk-taがかなり行きたがっていたので、いつかはと思っています。

コマクサも見事で、これは来年にでも見に行かなくては!

でも、秋もよさそうですよね。

sanaeさん達は、焼石に秋も行ってしまうのかしら?

お気持ちはよーくわかりますよ~



そうそう、この週末私もオコジョに会いました。

しかも、比較的近い山ですよ

かわいかったですね。
返信する
東北の山歩き (小太り親方)
2006-07-24 19:42:36
sanaeさん、こんばんは。

怒涛のコメントを頂戴したと思ったら、怒涛の更新!凄すぎます。

でもタップリと楽しませて戴きました。

何でいつも隣の芝生は青いのか不思議ではありますが、引き込まれてしまいます。

やっぱり、sanaeさんのラブレターだからでしょうかね。カッコイイです。

「登山記が 夫に綴る ラブレター」

返信する
大作 拝読させていただきました。 (輝ジィ~ジ)
2006-07-24 17:31:34
力作、シッカリと拝読させていただきました。

内容豊富で、凄く参考になりました。小生も出かけてみようかな!!花も沢山。そしてぼんいぢさん御夫婦、しげぞうさん御夫婦との絡み。sanaeさんチームドンドン輪が拡がりますね~トシちゃんも、あと僅かで達成ですね。頑張ってください。そうそう今日から営業開始ですね。確か。。

返信する
読ませてもらいました (さすらい人)
2006-07-24 14:50:58
記録のまとめもたいへんだったでしょ。



早池峰山は、普通とは逆から入ったのですね。私は、鶏頭山への縦走はしたのですが、小田越への周回はやっておりません。

飯豊で、イイデリンドウが見られなかったのも残念だったでしょうけど、また来いってことですね。



オコジョに出会いましたか。今年のオコジョはどうなってるんでしょうかね。すごく目撃されている。



次は、いよいよアルプス方面ですかね。まず、梅雨よ明けておくれ。
返信する
お疲れ様でした (テントミータカ)
2006-07-24 14:09:08
一気に岩手の山シリーズ、拝読いたしました。

 山行もそうですが、下山後の記録を纏めるのも一仕事ですね。でも、後々、自分の感情は写真からでは表現しきれませんから、とても大切な事ですね、私も頑張らなければ・・。飯豊は前記済み。焼石は石沼コースを歩かれるとは・・・(私も参考にさせていただきました)。

で、早池峰、鳥さんはホシガラスで岩手山でも鳴いていました。(乾いた声で三々七拍子)。私も現地で、カトウハコベかホソバツメクサか判別が難しい。以前、山頂小屋泊した時は、携帯トイレ二個持参しました。(自分のし尿を他人様に煩わせるよりは自分で降ろした方が気持ちが良いですよね)。

岩手山は早春泊もなかなか気分良いですよ(馬返しから往復)。八つ目湿原を回られてグッドプランですね、さすが、ジモティお薦めコースです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

山歩き」カテゴリの最新記事