
この日は四阿屋山から麓の節分草園へ行った後
ムクゲ公園へと向かいました。

公園案内所で入園料500円払って園内へ。
帰りには美味しい甘酒を振る舞って戴きました。
梅が咲き始め。



ムクゲと言えば夏に咲く木ですが、
この日のお目当ては秩父紅(ちちぶべに)。
福寿草の仲間です。

(秩父紅は1万株、ムクゲの木は10万本あるそうです)
ムクゲは韓国の国花だそうです。
ちなみに日本の国花は桜だと思っていたら、
法律で制定されているわけではなく、
菊もありなんだそうですね。
先週見に行かれたるたんさんの情報では
丁度見頃だったということで、間に合うかなとチョットやきもきでしたが・・
サンシュユ


例年ですと2月中旬ごろから3月中旬が見ごろだそうですが、
今年は2月の大雪で開花がだいぶ遅れたようです。
お蔭でまだ、きれいな秩父紅を見ることが出来ました。

広い園内には1万株植栽されているそうです。


福寿草は黄色ですが、
秩父紅は秩父の固有種だそうでオレンジ色です。
長寿と幸福を呼ぶそうですが植えると良いということ?(^^ゞ






開花のピークはお昼頃、陽の高いころですが
ちょっと時間が遅くなってしまいました。
写真を撮るには花の向きと太陽の位置が微妙(^^ゞ
体で日蔭にしないように気を遣いました^^

トシちゃんの光もあるはずなんですけどねぇ~

園内は殆どが秩父紅だそうですが、
原種や一般種も植えられており、
あちこち撮っていた二人の写真は
入り混じってしまいました。


これは一般種だったか・・・?^^;

原種だったか・・・?^^;

きれいなオレンジ色





4時近い時間だったので園内の人はまばらでした。


最後に文芸館兼公園案内所で甘酒を戴き、
売っていた秩父紅一芽だけ買ってきました。
(一芽1000円のが500円に下がったもの・・^^;)
来年咲いてくれるかな・・・?
福寿草もまだ見ごろで、良かったです。
2日間で春の妖精たちと雪の山と満喫だったようですね。
おまけに、みちほさんと合流だったとは!
来年はセツブンソウと秩父紅と、このエリアまた行きたいと思っています。
次の根子岳のコラボのレポも楽しみにしています。
公園のCMを担当しております。
秩父紅で人気をいただいておりますが、園内には色々な野草が咲きます。
昨日はアズマイチゲが咲き、カタクリが蕾が明日かなという感じでした。
これから、イカリソウ、ラショウモンカズラ、などと続きます。
お時間がございましたら、また、お出かけくださいませ。
私も出かけるとつい買いたくなるのですが、中々育ちません。
唯一、カタクリだけは増えて来ました。
今年は7~8輪は咲きそうです。
まだ間に合ってよかったです♪
きれいな色ですよね。
私もまた行けたらと思います♪
あんなに雪に隠れた節分草園って、それはそれで良かったですよ(^_-)
またるたんさんともコラボしましょうね~(^^♪
早ければ咲いているかもと、一度下見していたのですが、
まだ蕾でした。
その後の大雪でそちらは大変でしたね。
これからが春の花本番ですね。
またぜひお邪魔させていただきます(^^♪
たまに買ったりしています。
それなりに楽しんでいますが雑草に紛れて消えてしまったりして・・・
なかなか難しいですね。
今シュンランとショウジョウバカマが咲いています♪
今日写真を撮ってみましたのでこの後アップしようと思っています。
秩父紅ですが、今日見たら虫に食われているっぽく・・・(涙)