goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に山歩き

山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。

霧ヶ峰(2018.6/26)前編レポ

2018年06月28日 | 山歩き

箱根から帰宅したばかりで、
私はちょっと疲れていたのですが、
トシちゃんがmikkoさんのレンゲツツジ情報を拝見し、
見頃は過ぎたかもしれないけれど、
どうやら晴れそうなので、
思い切って出かけてきました。

コースは姫木平から。
子どもたちが小さいころ初めてスキーしたのが、
このスキー場でしたが、
歩いたことないコースだったので新鮮です(^^ゞ

道の駅小淵沢から移動してスキー場の駐車場へ。
登山道はこの正面の建物の奥から。


この日は私達の他に後からマイクロバス1台だけだったようです。

振り返れば蓼科山。


ゲートの脇から。


スキー場ですが、
グリーンシーズンですから、
道なりに進みます。


途中にクリンソウが少し。




リフト沿いに直登したくなりますが、
ここは道なりに先へ。




サワギク




アヤメ


ツルカコソウ? カイジンドウ。
(ヨッシーさんありがとうございます)


カラマツ林に涼しい風が通ります。


これはケブカツルカコソウ


まとまってたくさん咲いてました。


囲いの中は植林中。


ハクサンフウロ




ネットの中にニッコウキスゲが一輪♪


車山山頂の気象レーダードームが
見えてきました。


ニガナ


ウマノアシガタ


稜線に近づいて、
バックに八ヶ岳蓼科山。
この辺りのレンゲツツジは終盤ですが、
満足な私達(^^ゞ




シロスミレ♪
清楚できれいです。


車山の手前に今回歩く、
なだらかな稜線が嬉しい(^^ゞ


イブキジャコウソウ


丁度いいベンチ(^^ゞ
八ヶ岳一望を楽しみながら一休み。


少し先に行くと小さな小屋。
スキーシーズンの休憩所かな?


1807mとありますから、
この辺りが大笹峰のようです。

稜線は木陰が無いですが、
高原の風がとても爽やかでした。


八島湿原分岐の先に北の耳(1829m)


ここも展望がいいですが、次のピーク南の耳へ。


レンゲツツジが広がって、
その多さにびっくりでした。










コバイケイソウと三峰山


バックにさっきまでいた北の耳
レンゲツツジが広がって見事です。


ニガイチゴ(ボケてしまった^^;)


ウマノアシガタ


南の耳(1838m)、今回の最高峰です。


ここも八ヶ岳一望♪
ここで反対コースから来た方が、
拙ブログを読んでくださっているということで、
声をかけていただきました。
嬉しかったです。
ありがとうございました(^^♪

山頂の少し下で大休憩。
ランチにしました。



後編に続きます。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野菜の収穫 6/28 | トップ | 霧ヶ峰(2018.6/26)後編レポ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今回もまた! (ヨッシー)
2018-06-29 09:22:16
凄いですね!

薄紫色のかたまって咲いているのはケブカツルカコソウですがその前の紫色の花はカイジンドウですね。同じ草原にこの2種類が咲いているとは驚きです。
返信する
ヨッシーさん (sanae)
2018-06-29 11:13:32
ありがとうございます♪

最初のはもしかしたらカイジンドウかなと思ったのですが、
割とケブカツルカコソウの近くに咲いていたので迷いました。
でも葉の形が・・・と何度も図鑑見たり、ヨッシーさんのブログをみたり。

確認できて良かったです(^^ゞ
返信する

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事