
予報は雨。でもシロヤシオは雨も似合う花・・・
一先ず行ってみました。いつものように前夜発。
今回は先週一緒に歩いたKさんと二人です。
西丹沢自然教室の手前駐車スペースには2,3台
雨ですから・・・^_^;
夜中じゅうもずっと雨。朝になっても降り止まず。
しばらく様子をみようと1時間遅らせて起床。
いつもなら続々やってくる車が・・・・来る訳無いか^_^;
とりあえず食事と準備を済ませ、西丹沢自然教室の
管理者の方と話していました。
シロヤシオは1400mくらいが満開、山頂はまだ
これからとのこと。
気になるのは沢の水量。渡渉が気になります。
残念ですが取りやめることにしました。
この日は山開き。8時から神事を執り行うとのことでした。
せっかくですから参加してから帰ることにします。
既に6時半ですが、まだ時間がありますので
少し散歩してくることにしました。

用木沢までのお散歩。分岐には1台。
既に出発の後のようで、誰も乗っていませんでした。

散歩から戻ると自然教室の前にテントが立ち、
イベントのコーラスが始まりました。
聞いていると雨が小止みに・・・
神事の間に雨があがるかもしれない・・

そんな淡い思いを抱き、いちおう山歩きの準備をして
神事を拝見することにしました。
諦めの悪い奴です ⇒ 自分^_^;

山開きのイベントをする頃はいつも山に入っている私・・
恥ずかしながら初めての経験でした(^^ゞ
晴れならば外で執り行う神事だそうですが、
雨なので自然教室の中です。
晴れていたら大賑わいだったことでしょうに・・・
神主さんのお払いの祝詞や関係者の方々のお祝いの言葉、
登山道開発当時の話などを聞きながら
その珍しい光景に見入っていましたが・・・
なんと雨の激しさが増してきました・・・(~_~;)
山に入る人もいましたが、殆どの人は来るバスに乗って
かえって行きました。
私たちも帰ることにしました。

記念に開山祭のバッチを買っていきましょうか。

バッチ500円、有料。バンダナをいただきました。

山へ向かう人を見送り

帰ります。

今年は花付きが良いようで楽しみにしていたのですが残念。
来週でもまだ充分楽しめそうです。
私はまた来年かな・・・・
開山祭が見られただけでも良い経験でした(^^♪
と言う事で、今年も山開き、行って来ます。
会津は、毎週の様に山開きをやっています。
それも、無料の所がほとんどです。
是非、来て下さい。
そう思って遊びに来ました。
日曜日檜洞に行こうと思っていたのですが、
雨で早々にあきらめました。
sanae隊をも諦めさせる雨だったら、
行かなくて正解です(^^)
来週も良さそうなんですね~検討シマス!
奥多摩では駅で開山祭の日だということで、熊鈴を無料で戴いたことがありましたけど、今はどうなのか?
このバッチ、赤地(色がかわるそうです)にシロヤシオですてきでしょう?(^^♪
来週はおそらく行けそうに無く・・・
お話ではまだ来週でも大丈夫ということでした。
気温によって違ってくるでしょうから
またご確認くださいね。
からっと晴れたら良いですね。
sanaeさんもそろそろかな?と思っていました。
今年もシロヤシオ、良さそうですね。
私も行かないとな~とひそかに計画中です!
昨年のことが懐かしいです。
一年なんてあっというまですね。
お祭りは参加することに意義があると存じますm(__)m
もう一年たってしまいましたが昨年のこと
この先も忘れないだろうな~(^^ゞ
シロヤシオだけでなく、
tomomiさんの笑顔に会いにいくような気持ちでしたよ。
今週末はお天気がまたイマイチのようですが、
好転するといいですね。
そうですよね。
特にここは沢を渡りますから要注意なんです。
普段なら濡れずに渡れるのですが。
>お祭りは参加することに意義があると存じますm(__)m
思いがけなく参加しましたが新鮮な経験でしたよ(^^ゞ
バッチとか記念品 福島同様新潟も殆ど無料PRESENTです。
でも 良い経験されましたね。
バッチは無料のところが多いのですね。
私は混む前に山に入ってしまうので
いつも戴いたことがありませんでした。
それだけに参加できて良い経験でした(^^♪
晴れていたら外で執り行うようで、それも今回は
残念だったと思います。